• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかどのブログ一覧

2023年03月14日 イイね!

インテリアに色気を出してみる。の巻き。

インテリアに色気を出してみる。の巻き。私、マセラティ
大好きなんですよ~(人´ з`*)♪

他のメーカーとは違う
色気
堪らんのですよ。


そんな憧れを胸に日々暮らしておりましたところ
Yahoo!オークションで調べものをしていたら
(マセラティでもフーガでもなく)
『あなたにオススメ』的な商品で
・・とあるものを見つけてしまい
迷うことなく『瞬買い』しちゃいました。




Y51フーガ 
ドアアームレスト
ワインレッドレザー仕様



前のオーナーさんが
使っていたものかと思いますが
前後のドアアームレスト
センターコンソール左右のフィニッシャー
センターコンソールの蓋のセットです。

私の他に入札を検討していた方が
いらしたら
ごめんなさいね
人( ̄ω ̄;)

早いもん勝ちです‼️(笑)



私のフーガは
すべての木目フィニッシャーを
リアルカーボン仕様で作ってあるので
マッチング的にも間違いない‼️


・・はず。。(笑)

んじゃ早速交換してみましょう🎵



交換前



交換後



交換前



交換後



交換前



交換後


写真で見るとちょっとなんですが(笑)
実物見せた方々からも大好評いただいております。
ちなみにセンターコンソールは
敢えて純正のままとし交換はしていません。

思った以上に
いい感じ🎵
マセラティみたいやん💕

と、夜助手席に座り眺めていたら
・・ふと気になってしまうものが。。



わかります⁉️


ここです‼️


エンジンスタート
スイッチ‼️


R35 GTRの赤いスタートスイッチ
今までちょっと違うかなと思っていましたが
ここまでくると生かせる‼️



・・はず。。(笑)

というわけで
R35 GTR純正
エンジンスタート
スイッチ導入~🎵



ただしただ普通の流用もなんかなと思い
LEDの光度を上げる加工のされた
スイッチを導入しました✨

まぁ運転席からは
ステアリングに隠れて
ほぼ見えませんけどね(笑)

導入後




いいじゃんいいじゃん💕
フーガでも
イタリアンテイストな
お色気プラスで
大満足です🎶d(*´∀`*)b

Posted at 2023/03/14 22:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月31日 イイね!

足廻りからの異音を直す。の巻き

足廻りからの異音を直す。の巻きオーリンズ車高調に交換している
うちのフーガですが
リヤは純正アッパーマウント仕様に
変更しているものの
フロントは
O/H時新品に交換はしているものの
ピロアッパーマウントのままで
使っていました。


時々分解して
グリスアップ等していましたが

やはり使っているうちに
コトコト音が
発生してきちゃうのよね。。
(。・´д`・。)

まぁ
純正じゃないし
仕方ないか☀️

そこまで気にしてなかったんですけど

最近同じコトコトでも
ちょっと違うコトコトが
発生してるようで。。

フロアに響くしちょっと強烈…。
ロアアーム辺り
怪しいかも。。

しかもよくよく聞いていると
リヤから『も』聞こえてるじゃん⁉️
ヾ(´Д`;●)ォィォィ

すでに音が発生しているオーリンズを
付けながらでは
音の判断をするのは難しいと思い
一旦純正アッパーマウントの
ビルシュタインに
戻してみることにしました。


ショック交換にあたりショック下のボルト


すなわちスタビリンク一体型のボルトを
取り外すわけですが

スタビ突っ張っちゃて外しづらいんですよね。
パワープレイでもなんとかなりますが
自分めんどくさがりなんですけど
逆にとっととスタビ外しちゃいます。


その時❗❗












ここが米花町なら
ここで一旦扉が閉まってCMなんですが
幸いなことにそんな事件の起きない町なので
続けますね(笑)






スタビブッシュ
割れてますやん‼️
Σ(O_O;)


なお、スタビリンクも手で動かすレベルでは
がたつきはわからないものの
まるでヌンチャク振り回すかのように
ボールジョイント部分から
スタビロッドくりんくりん回る緩さ‼️


ロアアーム疑っていたけども
こいつらやな(。-`へ´-。)



さてさてリヤのコトコト音どうだろう⁉️
リヤのオーリンズは
元々純正アッパーマウントだけれど
前後メーカー違いの足は気持ち悪いし
音に変化が出るかも試したいので
一旦ビルシュタインしてみましょう。
(ビルシュタインも
純正アッパーマウントです。)

やっぱり各アームの突っ張りが厳しいので
リヤもスタビロッドを外し
交換することにします。





すると











リヤもやっぱり
スタビが原因みたい⁉️


左右のスタビロッドの付け根のナットを
緩めた瞬間ダラ~ン
垂れ下がるやる気のなさ。。

スタビを手で揺すると5mmくらい
上下にガタガタ動いちゃうくらい。
リヤもブッシュダメダメだわσ( ̄∇ ̄;)

スタビリンクも点検してみると・・

ブーツ切れしてるし
ボールジョイントも錆び錆びだわ(;´A`)


まっそういうわけで
前後のスタビブッシュ&ロッドを
交換することにしました✨

前後クスコ製のスタビですが
今回敢えて純正ブッシュ&ロッドで
交換してます。

なぜ⁉️って部品手配が
ただただめんどくさかっただけです(笑)

フロントは純正スタビの太さと一緒ですが
リヤはクスコ製の方が確か2mmだったか
太いためどうかなと思いましたが
ブッシュにグリスを塗って
ブッシュのボルトを
交互にちょっとずつ締めていけば
きちんと取り付けられましたよ。



ただしリヤはクスコ製スタビの場合
ブラケットもクスコ製なので
純正ブッシュにする場合
ブラケットも
純正にしないといけません。
クスコ製のブラケットに純正ブッシュは
取り付け出来ませんので
ご注意あれ‼️

新品のスタビリンクは
手で持たなくても自立出来る
しっかりさ✨



フロントブッシュ
右:新品
左:外したやつ



リヤブッシュ
上:新品
下:外したやつ


10年
多分10万キロ
お疲れ様でした~
( ´Α`)



結果


試運転にて
コトコト音のせず‼️
良好‼️

フーガらしい静けさを
取り戻すと同時に
スタビも
しっかり機能してくれて
安定感のよさに感激✨

早いとこオーリンズも
純正アッパー仕様に
変更して
走りたくなりましたわ(笑)
Posted at 2023/01/31 17:34:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月18日 イイね!

In 茂原サーキット 2022/8/9

In 茂原サーキット 2022/8/9 メガネさん主催の
走行会が行われるとのことで
久しぶりのサーキット走行に
参加してきました✨

今回開催されたのは
千葉県にあります
茂原ツインサーキット


自分がサーキット走行を始めた
思い出深いサーキットであります( =^ω^)
ちなみにサーキットデビュー時の
当時の愛車はY10 ADバン
・・っていうね(笑)


改めて茂原サーキットを調べてみると
全長1124m
小さめなサーキット‼️

ちなみにFISCOのホームストレートが
1475km‼️


でもこの小さめなサーキットだからこそ
気軽な気持ちで走れるんですよね✨


FISCOの方がフーガHV本領発揮出来るのは
間違いないんですけど

電子制御が介入しない
ギリギリの操作とか
時には逆に
電子制御との共存とか


茂原には茂原の
フーガの楽しみ方

あるわけで(笑)


速くなくったって久しぶりに
『ぶっ飛ばせた』ので
気分爽快でした✨


メガネさん
スタッフの方々
この度も楽しい時間を
ありがとうございました
*。・+(人*´∀`)+・。*

Posted at 2022/08/18 14:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月03日 イイね!

【日記】鹿児島から横浜へ帰る。の巻。

【日記】鹿児島から横浜へ帰る。の巻。桜島パーキングエリアで検証は
リタイヤし準備していた
携行缶にて給油し


ここまで来たらせっかくなので
目的地予定だった鹿児島NHKホールへ。


この後鹿児島的な食べ物でも食べて
帰路につこうかと
思ったのですが
探すのが面倒になってしまって
そのまま帰宅することにしました。

帰り道は
速度規制
燃費規制無しでっ♪

(法定速度は守る方向で(笑))

「宿泊しないの?」
よく聞かれますが
「どこまで辿り着くかも
わからないのに宿泊の予約なんて
出来ないでしょ?」

・・ってか
もう一秒でも早く
自宅のベッドで
寝たい(笑)


ってことでエナジードリンクを
(この2日間で6本目)
飲んでガソリンスタンド以外
どこに寄ることもなく
そのまま帰路につきました。


北熊本サービスエリアで
タコ焼きと馬肉ステーキだったかな?で
腹ごしらえをし






そのまま一気に
京都方面までGO!!

いやエナジードリンクって
凄いんですね~
なんかこのまま睡眠無しで
横浜まで行けそうな気がしてきたわ(笑)

体力が続く限り出来るだけ距離を
詰めたかったので
そのままの勢いで神戸まで来ちゃいました。
夜11:30トイレ休憩で
淡路パーキングエリアに立ち寄ったら
大型トラックがぎっしり!!
圧巻の光景でした!!
まるで巨大迷路のよう(笑)

トラックドライバーの皆さん
お疲れ様です。。
皆さんのお疲れ具合
今の私はわかりますよ~(笑)

その後も車内は独りカラオケ状態で
走っていましたが
京都辺りでエナジードリンク効果が
切れてしまったようで
腕は痺れてくるし
意識が朦朧として
頭が痛くなってきたので
草津サービスエリアでちょっと休憩。。

軽く仮眠するつもりが
3時間も寝てしまい
気が付いたらすっかり朝に。。

ここで燃料給油した時の最後
『おおきに~🎵』

って言って送ってもらえたんですが
なんだか
初めて聞くことが出来て
それだけで寄ってよかったなんて
嬉しく思っちゃいました(笑)
゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚

そこから鈴鹿パーキングエリアに到着♪
いや、鈴鹿なんて聞いたら
素通りできないでしょ~(笑)

松坂牛ステーキ串と松坂牛まん
一本1500円となかなかいいお値段(笑)
ちとしょっぱかったけど
なかなか美味しかったですね。






途中道路工事による
渋滞もありましたが


初めて新東名の
120km/h区間走ってみましたが
実に走りやすいけれど
見馴れていない法廷速度だから
120km/h出して良いんだよと言われても
なんだか出しづらいですよね(笑)
まぁ 慣れてくるとそれより多めに
出しちゃってたりしなくもなかったり(笑)


そして横浜の自宅到着~♪


帰り道はだいたい2/3 クルーズコントロール
残りの1/3 自分で運転で帰ってきて
時間は仮眠時間を抜いて16~17時間かなぁ?

3日走って3時間睡眠とは
エナジードリンク恐るべし‼️


ちなみに往復の高速代は
¥50000くらい(;^ω^)
往復の距離は約2600Kkm!!

帰り道は鹿児島で1回ガソリン満タン
途中サービスエリアで2回満タンで
残り写真くらいでした。


いや~こんだけの時間運転続けても
体や腰痛くならないなんて
いい車だなぁ。。とつくづく実感。。
フーガでこんななら
きっとクラウンやLSって
どんだけいい車なんだろうか⁉️(笑)

・・とは言え
当~~~分
車で鹿児島往復は
やりませ~ん‼️
(;´∀`)
Posted at 2022/05/04 07:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月03日 イイね!

Re:途中無給油で鹿児島に行けるか検証する。の巻。

Re:途中無給油で鹿児島に行けるか検証する。の巻。現在愛車であるフーガハイブリッド

新車で購入してから
12年
まもなく140000km


「HVのバッテリーって
どのくらい
性能低下しているのか」


気になりますよね。。

・・ということで
第2回
フーガハイブリッドは
ガソリン満タン
スタートで
途中給油することなく
横浜から鹿児島
着くことができるか
検証してみたいと
思います。


ちなみに元ネタはこちらです。↓↓↓↓
http://response.jp/article/2010/11/18/148203.html

前回検証を行った時は
7年前、約80000km前

この時には鹿児島NHKホール近くまで
到達することが出来ました。


果たして今回はどこまでたどり着けるやら。。
ちなみに今回スタート前に行った
メンテナンスは

スパークプラグ、エアエレメント、
エアインテークパイプ
ブローバイホース、タイヤ4本、
エンジンオイル、ATF、
アロマディフューザーの交換。
スロットルチャンバー清掃、
PITWORK製
吸気系エンジンリフレッシュ実施。
オーリンズ→ビルシュタイン入れ替え
(乗り心地対策のためだけです(笑))

HV性能を検証したいので
出来る限りはいい状態で
臨みたかったもので。。


それでは準備も
整いましたところで
横浜から
スタートします!!



とりま、ガソリン満タン
ドライブモニターリセットしてスタートです。






目的地までの運転の仕方は
①ECOモード
②ECOランプが
オレンジ点灯にならない
グリーン点灯から
グリーン点滅の間の
アクセルワーク。
③クルーズコントロールはOFF。
④今回は基本エアコンはOFF。
ただし暑さ寒さは
我慢せず、
暑さ寒さを感じたら
エアコンはONにする。
そんな感じで運転します。

スタートから2時間走行し
静岡県清水パーキングエリアに到着です。
車は給油しませんが
人間は海鮮丼いただきました♪




ここまでの燃費はこちら。。

前回の時は
18.7km/lだったので
ちょっと先が心配です。
燃料計的には
まだまだ満タン位置から
針が動いていないくらいです。


その後ノンストップで3時間
愛知県刈谷パーキング到着しました。









前回刈谷パーキングでは平均燃費表示画面を
撮影していませんでしたが
燃料計の針はほぼ同じくらいのようですね。。

刈谷パーキングから
5時間ぶっ通しで走り続けて夜8:00
岡山県吉備パーキングエリアに到着!!
前回は一つ手前のパーキングに止まりましたが
今回はうっかり通り過ぎちゃいました。(^^;)
そこからすぐ次のパーキング着くと
思っていましたが
思いのほか遠かった。。




ここで一旦夕食タイム。。





前回より先のパーキングだからだろう。。
前回の時より燃料計の針が
ちょっと下がっているなぁ。。

夜11時前広島県小谷パーキングエリア到着。
雨がひどく霧も出ていてだいぶ視界は
悪いですが
こちとら極低燃費走行なので
安全運転で走行中です。
そのおかげか前回より燃料計は
若干上にあるようですね。








その後も走り続けてAM2:30
本州離脱できました~♪
関門海峡キタ~♪
ヾ(≧▽≦)ノ



ただし前回同様
ナビ目的地(鹿児島NHKホール)に対し
航続可能距離が微妙に足りていない。。
走り方によっては航続可能距離が
一時的に延びて
到着出来そうになったりと
行けるか行けないかのかなりの瀬戸際。。
九州に入ってから一度止まりたかったんですが
もう燃料がホントにギリギリの予定なので
一切の無駄を省きたかったので
止まることは許されません。。

この車が
次に止まる時
それはこの検証の
終わりを意味する。


車のガソリンが尽きるか
人間の体力が尽きるか。。

車の燃料も人間の体力も
尽きかけてきて
「一体オレは
何しているんだろう」

自問自答しつつ
走り続けていると

鹿児島
入ったぁ!!


でもね。。
この時燃料が少なすぎて航続可能距離は
表示無し。
最後に表示を見たのは
航続可能距離88km

もし下り坂が続いたとして
うま~~~~~~~~~~~~~~~く
運転し続けることが出来たならば
ほぼちょうど鹿児島NHKホールに
到着出来る可能性がありますが・・

さて今回は前回と同様の目的地
鹿児島NHKホールに
着いたかどうかというと・・



























無念の
桜島パーキングエリアで
リタイヤ~


ちなみに
ガス欠で止まったわけでは
ありません。


ちなみに桜島パーキングエリアから
NHKホールまではもうちょっと。。
ゴール目前だったんですけどね。


でもね。。
もう燃料計の針キーONにしても
ピクリとも上がらないし


63km前から航続可能距離も
表示しなくなってますし


「もしかしたらホントにギリギリ
辿り着けたかもしれません。」
ただし運転の仕方や
勾配等の路面状況が悪かったり
夜が明けて通勤時間帯になっていることから
渋滞にはまってしまった場合
ガス欠する可能性が極めて高く
ガス欠した場合そこは本線上になると
思われるためリスクが高過ぎるので
ここ桜島パーキングエリアで
リタイヤすることにしました。





平均燃費18.9km/l
平均車速68.2km
航続時間19.05h
走行距離1303km

前回の最終的な燃費は
20.1km/l


悪い数値ではないけれど
やっぱり前回よりは下回っているのねぇ~

んでもって えっと
EV走行距離は前回と比較すると・・

しまったぁ~
EV走行距離
撮影するの
忘れてる~!!

このブログ書いてて
初めて気が付いたぁ~
(ノД`)・゜・。
油断しちゃったんでしょうね。

結果
12年
140000kmの
フーガハイブリッドでも
鹿児島県内には
無給油で辿り着く!!

そんなわけで
ハイブリッドの
バッテリーも言うほど
劣化してないみたい!!



・・ってことで
いいですよね!?




Posted at 2022/05/03 15:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フーガハイブリッド オイルパンを外してATFを交換する。(注入編) http://minkara.carview.co.jp/userid/734843/car/766210/4575171/note.aspx
何シテル?   12/28 21:35
いつもお越しの方 「いつもありがとうございます♪」 (人*≧▽≦)アリガトネ 初めてお越しの方 「ようこそいらっしゃいました☆」 ヽ(・∀・)ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2週間前にY50フーガの車検を通したというのに オーダーしてしまいました。 想像より安 ...
アストンマーティン DB9 クーペ アストンマーティン DB9 クーペ
デビューした時にスタイルに衝撃を受けた 憧れの車を「人生で一度はスーパーな車を 所有して ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z32フェアレディーZ (2シーター) 2シーターなのにTバールーフっていう レアな「ど ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FD3S RX-7 RZⅡ  購入直前までZ32の最終型を新車で 購入するつもりでいた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation