• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかどのブログ一覧

2017年11月21日 イイね!

オーリンズからビルシュタインに戻す。の巻。

オーリンズからビルシュタインに戻す。の巻。「車検」という名の2年に一度の
復活祭
各部のメンテナンスを行う習わしですが
今回同時に行っている作業があります。





車高調を
IMPULオーリンズから
ビルシュタイン

戻しました。。







ショック自体のへたりは感じていませんでしたが
リヤのピロアッパーマウントからコトコト異音が
発生してきていてうるさいので
純正アッパーマウントのビルシュタインに戻したのです。


ヘタり感はあまり感じていなかったし
普段自分一人で運転している時は
オーディオ、ガンガン♪なので
コトコト音も
それほど気になっていなかったんですが

同乗者を乗せた時
「コトコト音出てるけど
俺が車高調っていうのに
改造したから出ている
音だけど
なにか外れかけたり
壊れているって
わけじゃないから
気にしないでね」



・・と
乗せるたび説明するのが
ダルくなったもので。。








オーリンズ
➡ビルシュタインにすると‥


まぁ 静か。。
そして乗り心地も抜群(笑)




しかしながら
ステアリング操作に対し車のノーズの
動きがワンテンポ遅い
車重を感じる動きが
出始めました。

フワついていて直進安定性でも
限界速度がオーリンズ時の方が
はるかに上であることが
改めてわかりました。。

そして眠くなる(笑)


いい意味でも
悪い意味でも
フーガらしくなった(笑)


フーガのままスポーティーにしたい場合は
ビルシュタイン。
フーガなのは見た目だけで
スポーツカーにしたい場合は
オーリンズを選ぶといいと思います(笑)

あっ あくまでも
オーリンズ(しかも減衰力12段)から
ビルシュタインにした時の感想ですので
ご注意ください。。



ちなみにオーリンズ
➡ビルシュタイン直後に感じた
違和感も
1週間も運転してると
慣れてきちゃいました。。(笑)




それでは
外したオーリンズ車高調を
持っていきま~す♪





申し遅れました。。
ビルシュタインの車高調は
オーリンズを外している間の
仮の姿です。

復活祭ですので
オーリンズ車高調も
復活させようと
思います♪





・・ということで
この度訪れたのは
ウノパーウノっていう
オーリンズを取り扱っているお店です♪



ここのお店は
私の仕事でよくしていただいている
お客様に教えていただいたので
行ってみることにした次第です♪


店内は当たり前ですけど
オーリンズまみれ♪



今回はただのオーバーホールだけでなく
各部の仕様変更を行い
OKADO SPEC
オーリンズ車高調に仕上げちゃいます♪

完成予定は
12月半ば予定ということですが

オーダーした車高調なんて
初めてなので

ん~待ち遠しい♪

ふとした時に思い出すと
楽しみ過ぎて
思わず
にやけます(笑)

Posted at 2017/11/21 10:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フーガハイブリッド オイルパンを外してATFを交換する。(注入編) http://minkara.carview.co.jp/userid/734843/car/766210/4575171/note.aspx
何シテル?   12/28 21:35
いつもお越しの方 「いつもありがとうございます♪」 (人*≧▽≦)アリガトネ 初めてお越しの方 「ようこそいらっしゃいました☆」 ヽ(・∀・)ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
1920 212223 2425
2627282930  

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2週間前にY50フーガの車検を通したというのに オーダーしてしまいました。 想像より安 ...
アストンマーティン DB9 クーペ アストンマーティン DB9 クーペ
デビューした時にスタイルに衝撃を受けた 憧れの車を「人生で一度はスーパーな車を 所有して ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z32フェアレディーZ (2シーター) 2シーターなのにTバールーフっていう レアな「ど ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FD3S RX-7 RZⅡ  購入直前までZ32の最終型を新車で 購入するつもりでいた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation