• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかどのブログ一覧

2017年12月30日 イイね!

オーリンズ車高調 OKADO SPECを走らせる。の巻

オーリンズ車高調 OKADO SPECを走らせる。の巻NEWオーリンズ
OKADO SPECを取り付けて
いきなり全開を試したいところですが
今回は我慢して慣らしを行います。



慣らし期間中の減衰力は柔らかめの5段です。
(通常モデルの10段の減衰力相当)

その時の動きや乗り心地は完全にこれ。
Z34 フェアレディZ


仕事で直前に運転したから間違いない(笑)

100~150kmが慣らし期間なんですが
実際150km走ると
そのZ34完コピな動きに角が取れた
丸みのある乗り心地に変わります。

ビルシュタインとの違いは余韻が響かない感じ。
フワ~ンとではなく
パタンと収束する感じ
・・っていったら伝わりますかね?

そしてセッテイングの賜物でしょうか。。
誰が乗っても「硬め」と言うでしょうが
以前より品のある乗り心地。。

またオン ザ レール感
半端ないです。


ビルシュタインの時の
コーナーリング時や車線変更時の動きも
ステアリングを切った方向と
逆サイドに車両が一瞬沈んでから動き出す感覚が
感じられずステアリングに対する車両の動きが
すごくいいんです♪

まぁなにより
リヤから
コトコト言わないのが最高♪



ん~20段調整式なのに
現在の減衰力5段で
充分ぶっ飛ばせる。。




一応言っておきますが
ビルシュタインとオーリンズでは
そもそも
コンセプトが違うので
ビルシュタインが悪いって
言ってるわけでは
ありませんからね。


IMPULオーリンズについては以前にも
ブログを挙げてありますからそちらを
参照ください。
IMPULオーリンズを取り付けるの巻


でわでわ
そろそろ禁断の20段
調整してみたいと思います。
(くどいですが
通常モデルでいうところの25段相当)

ちなみにリヤの減衰力調整ダイヤルですが
以前の取り付けだとワイヤーの曲がり方が
きつく「クリック感」がつかみづらかったため


今回はクリック感を重視し
ワイヤーの曲がりを極力抑えるため
パーセルシェルフに穴を開け
取り付けを行いました。
(これでも直線は無理です。)








え~ 20段にして乗ってみて
言えることは・・















硬い(笑)


食後は無理です(笑)

・・っていっても殺人的なの様な
突き上げる感じではなく
足はきちんと動いているんですよね~♪

・・っていっても
町中ではフーガなのにピョコピョコ動いていて
恥ずかしくなる感じですが
高速道路
ステージを移すとまさに水を得た魚。

いつもならば
「ん~これ以上踏めない!!」って
ビビって
スロットルを緩めちゃうコーナーが

なんのことないカーブみたいな感じで
べた踏みで行けちゃったりします(笑)
ついでにそんなコーナーをコーナーリング中に
車線変更できちゃう余裕すらあるから
びっくり!!








でも・・
すげ~疲れる(笑)





この車高調の15段以上の
覚醒ゾーン
サーキット専用ですね(笑)






20段を試運転し帰宅途中に
もう我慢できずコンビニで減衰力を
最弱1段
調整してみたところ・・
(最後にもう一度だけ言いますね。
通常モデルの5段の減衰力です。)


神っ(笑)


ビルシュタインを収まり良くした感じの
乗り心地にチェンジ♪

乗り心地の良さに思わず
車内で独りでニヤリ(笑)






エレガントな走りから
覚醒した走りまで。。
サスペンションまでも
ハイブリッドな車に
なりました♪

Posted at 2017/12/31 00:29:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フーガハイブリッド オイルパンを外してATFを交換する。(注入編) http://minkara.carview.co.jp/userid/734843/car/766210/4575171/note.aspx
何シテル?   12/28 21:35
いつもお越しの方 「いつもありがとうございます♪」 (人*≧▽≦)アリガトネ 初めてお越しの方 「ようこそいらっしゃいました☆」 ヽ(・∀・)ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 29 30
31      

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2週間前にY50フーガの車検を通したというのに オーダーしてしまいました。 想像より安 ...
アストンマーティン DB9 クーペ アストンマーティン DB9 クーペ
デビューした時にスタイルに衝撃を受けた 憧れの車を「人生で一度はスーパーな車を 所有して ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z32フェアレディーZ (2シーター) 2シーターなのにTバールーフっていう レアな「ど ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FD3S RX-7 RZⅡ  購入直前までZ32の最終型を新車で 購入するつもりでいた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation