2013年12月24日
来た~♪
\(*≧∀≦*)/
今年
7月にオーダーし
「来月・・」「来月・・」と納期が
延びて延びて。。
「まだかなぁ。。」と
待ちわびていると
暦はついに
12月。。
「あぁ・・年内間に合わずか。。」と
諦めていましたが゜゜(´O`)°゜
ついに海外より我が手中に届きました!!
非接触型温度計です♪
-50℃~800℃まで
測定可能で
こんな感じで構えて対象物に赤外線を当てて
温度を計測します。
レーザーポインターで対象物を狙える優れもの♪
もう気分はすっかり
プレデター♪
そんなものでなにがしたいかといいますと・・
今年の7月サーキット走行を致しました際
ブレーキローターの塗装した部分が
焦げるという
自体が発生したので
「いったい
何℃くらいになるのだろう?」と
気になって気になって
も~
発狂しちゃいそうだったので<(≧□≦)>
体のことを考え購入することにしました♪
( ̄∇ ̄*)ゞ
そういうわけで
めがねさん
「次回の走行会
仲間入れてください♪」
(・∀・)ノシ
7月にこの温度計をオーダーした時は
「8月までには届きますよ」とのことだったので
猛暑の炎天下の元で
このフーガのブラックボディーが
実際何℃になっているか?
・・を知る時が来た。。
((((ー⇔ー)))
・・と思っていたのですが
届いた時にゃ~
季節はすっかり
冬なので
それはまたの機会に。。
(`ー´ゞ-☆
とりあえずなにか測りたかったので
ワインは
飲み頃な温度か?
ラーメンが熱過ぎて
火傷しないか?
・・等など測定してみました。。
何でも測れて
実に面白いです♪
次はなに測ろうかな? (~▽~@)♪♪♪
Posted at 2013/12/24 00:28:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年12月10日
今日は私の周りの愉快なお友達のお話です。
一人目は
「レトロな愛車を所有しているが
燃費を気にする保母さん」
私のフーガHVの
燃料残量警告灯が
点いている状態を見て・・
「腹ペコランプが点いているよ!!
自分の車はガソリン減ってくると
いつも調子悪くなるから
いつもすぐ満タンにしているよ」
「(ほんまかいな( ̄▽ ̄;))
でも、燃費を気にしてるのであれば
ガソリン満タン状態よりも少ない方が
燃費は稼げると思うよ。」・・というと
「なんで!?
ハングリー精神とか!?」
いやいや
自分車について
それなりに詳しいつもりでいましたが
車の気持ちや精神を
考えられる彼女には敵いませんね。。
Σ(ノд<)ソウキタカ~
二人目は
「故障によりエアコンの温風が出ない欧州車に
乗っている知人E君」のお話
「あ~多分このヒーターコック開いてなくて
ヒーターコア暖まらないんじゃない?」
ちょっと見てあげたところ
ヒーターコアの前にコックらしきものが
付いている車なんですが
どうやら
それが開かないことでヒーターコアが
暖まらないみたいです。
「えっ!!エアコンの暖かい風って冷却水が
熱源なんですか!?
排気ガスかと思ってました」
なるほど。。
どおりで車内が暖かくなると
眠くなってくるはず。。
(。_。)φ
・・って
死んでしまうわ!!
そのE君と深夜の首都高へドライブ。。
パーキングエリアで一服していると
現役な方たちの
元気なEXノートが響いてきました。
「いいえきぞーすとの~とですね~」
「そ~だね~ いい音してるね~♪」
・・後日 別の話の中でのメールで
「EXマニとEXノート
ってどう違うんですか?」
どうやらE君
「EXノート」を部品だと思っていたようです。
じゃあ先日は「EXノート」とやらが
交換されているであろうと
「いいEXノート」と褒めたというわけか?
違いました。。
もうお気づきでしょうが
E君は
「いいエキゾーストの音」と
言っていたのです。

「エキゾーストノート」
と
「エキゾーストの音」
同じことだ!!Σ(ノд<)
いや~これからも
彼らに会うのが楽しみでなりません♪
ヽ( ̄▽ ̄)ノ♪♪
Posted at 2013/12/10 20:32:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年12月02日

いや~月日が経つのは早いもので
BBQするにも
コートは羽織りながらするくらい
すっかり寒くなりました。
そしてあっという間に
3年経過しちゃいましたので
車検を受けてまいりました~♪
えぇ もっちろん
何事も無く
合格です。
今回のカスタマイズルールは
「脱・ギリギリセーフ」ですから。。
こだわりの24時間365日
完全セーフです。
(@^▽゜@)ゞ
いつもはなんだかんだで
自分で陸自に持ち込む
ユーザー車検だったのですが
今回のこの車はいわゆる
ディーラー車検です。
・・だって
グッドプラス保証に
加入したかったのですもの。。
グッドプラスとは有料ですが保証延長のことです。
保険みたいなもんですよね。
φ(゜゜)ノ゜
3年経過すると
一般保証が切れてしまうわけですが
フーガHVみたいに高額でハイテク電装品満載な車を
保証無しで所有する度胸もお金も
あたしにゃ~ありません。。
(;´д`)ゞ
まぁ そういうわけで
車検の最中の写真なんかはありませんので
陸自にて
ユーザー車検の場合
検査の流れをイメージにしてみました。
●同一性の確認:
車検証や申請書類の記載内容と、
車両が同一であるかの確認。
●外廻り検査:
自動車の外観(車体・灯火類など)に
問題がないかの確認。
●サイドスリップ検査:
前輪タイヤの横滑り量(直進安定性)の確認。
●ブレーキ検査:
前輪、後輪、及び駐車ブレーキの制動力の確認。
●スピードメータ検査:
実際の速度と、速度表示機器との誤差の確認。
●ヘッドライト検査:
ヘッドライトの光量、光軸が
基準値内であるかの確認。
●排気ガス検査:
排出ガスのCO(一酸化炭素)と
HC(炭化水素)の濃度の確認。
●下廻り検査:
車両下部の不具合
(かじ取り装置・オイル漏れなど)の確認。
・・ってな検査を無事合格すると
晴れて新しい車検証をいただけるわけです。
私の
めんどくさい車の
検査をしてくれた
検査員の方。
お付き合いいただき
ありがとうございました。
(^ー^人)アリガトネ

Posted at 2013/12/03 01:06:01 | |
トラックバック(0) | 日記