• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかどのブログ一覧

2015年01月02日 イイね!

IMPULオーリンズ車高調に交換する。の巻き。

IMPULオーリンズ車高調に交換する。の巻き。え~この度ビルシュタインの車高調から
IMPULオーリンズ車高調に交換致しました。

なぜIMPULなのかと申しますと
「日本一速い男」
星野 一義氏
セッティングしたオーリンズあることと

過去に乗っていましたZ33に



実際取り付けて乗った経験があるからです。


これがよかったのですよ~♪


そもそもビルシュタインに
特別不満があったわけではありません。

フーガハイブリッド用
オーリンズがあると知ってしまった以上
取り付けずにはいられなかった次第であります。

そうなんです!!IMPULオーリンズは
Y51フーガとHY51フーガハイブリッドで
設定が異なります。


NONブリッドと数字上異なるのは
フロント、リヤのバネレート
リヤショックは寸ぽうが
若干異なるようです。






さてさて・・





それでは
走ってみましょう。


面白そうなので最強で・・




・・って



硬っ!!





もうね、R34 GTR Vスペックより
硬い感じです。

(イメージ的にですよ。。)
・・って言っても最強ゆえに跳ねるけれど
突き上げる感じではないんですよね。

ただし乗り心地だけがR34 GTRになるわけでなく
ハンドリングと安定性もそれバリじゃねぇか!?

ハンドリングのキレッキレ具合は

もはやフーガにあらず。。

急ハンドル切ると横に瞬間移動する感じ。

加速時減速時の姿勢が安定しすぎているおかげで
飛ばしている感がなく気付くと
車が勝手に加速やめちゃう速度になってます。

あまりのフーガとは思えない変貌ぶりに運転中
終始爆笑です。


それでは逆に最弱ではどうなるか?

ふわふわには
なりません。


V36やV37スカイラインセダンのような感じかな?

(イメージ的にですよ。。)


これでもビルシュタインより硬い印象ですが
やはり突き上げ感はありません。

そして不思議なことに
ビルシュタインより硬い印象ですが
乗り心地はIMPULオーリンズの方が良いと
思います。


最弱でもハンドリングの切れ具合と
安定感はビルシュタインを上回ります。

一応言っておきますが
ビルシュタインは悪くありません。。
IMPULオーリンズが
凄すぎるだけ
です。


その後距離にして500km位
走るとどの減衰力でも
攻撃的な硬さから
少しマイルドに変わってきました。

ちょっと調べたところ
シールやバルブの初期馴染みが
とれるまで硬く感じるとのこと。

最強にしても
Z34nismoくらいの乗り心地になります。

(イメージ的にですよ。。)

容赦ない硬さとキレッキレの
超絶ハンドリングになれるのは
期間限定のようなので
初期馴染みが完了してしまう前に
一度は最強減衰力を
お試しください(笑)

この車高調にしてから面白すぎて
色々減衰力を変更しながら
連日とっかん
攻めちゃっているわけですが
最弱であっても充分楽しめます。

とっかんのような道だと
推奨減衰力の10段付近が自分の好みです。


こことか


ここなんか


減衰力12段辺りで走るのが好みです。
いつもの2割増しで突っ込めます。


通常推奨の10段で使用していますが
乗り心地、ハンドリング、安定性は最高です。

Z33後期型のような感じかな?

(くどいようですがイメージ的にですよ。。)


峠道やコーナーリングが楽しくて
走っている時は
車のサイズと
重量忘れます。

車が小さくなった気がするって感じですかね!?

安定性がずば抜けているので踏み切れます。
走り終わった後の煙草がおいしくなりました。




この楽しさ。。
やはり、もはやフーガにあらず。。



デカいボデイ、高出力で
それに高い安定性と機動性って…

まるで…

大型セダンの
F15イーグルや~(笑)

(褒め過ぎかしらん(汗))


・・ということなので
コンコルドのような超音速旅客機をご希望で

「フワフワ
=乗り心地良い」

という価値観をお持ちの方にはお勧めしません。




ちなみにこの10段で友人2人助手席に
乗ってもらった感想は

「何も知らない一般の人が乗ったら
 普通に高級車は乗り心地いいね~って
 いっちゃいそう」
「ピロアッパーの車高調でこの乗り心地のよさは
 凄すぎる。反則でしょ。」
「硬いけど突き上げないね~」と悪いという人は
少なくとも私の周りにはいません。





そしてこの車高調にした際
注意しなければいけないことがあります。

①楽しすぎてついつい踏んでしまうため
  燃費が悪化します。
②コーナーリングしたくなるので
  タイヤの減りが早まると思います。
③安定性が良すぎるので
  お巡りさんに止められた時は
  シャー専用違反切符もらうことになります。


気をつけなはれよ~(笑)
Posted at 2015/01/03 20:21:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月01日 イイね!

ブレーキをアップグレードする。の巻き。

ブレーキをアップグレードする。の巻き。どもども
明けちゃいまして
おめでとうございます。
m(_ _)m


えぇもう去年の話になっちゃいましたが

以前マフラー交換と同時期に
ブレーキジャダーのため
ブレーキローターを交換していましたが
またまた再発しておりました。

まぁきっとこうなるであろうことは
日々の運転を考えればわかっていましたが


こうなりゃ
いっちゃおか!?ブレンボ様!!



・・と思ってみたものの

物騒なこのご時勢
ブレンボなんて豪華なものを装着したら
盗難が怖くて車に張り付いていなきゃいかんなぁ。。



・・ってことでプランBで。。


今回は
Projectμ SCR-PRO(CV36用)と
DEXEL リヤディスク(Y51用)を導入致します。

フロントは以前から導入済みでしたが
この度はパッドと接する
ローター部分のみの交換です。

Projectμ SCR-PROは2ピース構造なので
補修用としてハウジングレスでも購入可能なのです。

おかげでリーズナブルな価格で
購入可能になります。

ちなみにボルトも付属されていました。

以前取り付け前に
ブレンボゴールド
塗装致しましたが
今回は塗装せずそのまま組むことにします。


なぜなら・・


焦げるから。。




一般道レベルでは
ちょっと飛ばしても焦げるには至りませんが
サーキット走行だと
ちょうどこの焦げてしまう部分が
一番高温になってしまうようで



塗っても無駄になることが
判明致しておりますので。。




リヤローターは
この度初めて導入しますが
インドラムの問題でY51フーガタイプS用に
製品化されたものを使用します。

実はプレーン型とスリット型では
プレーンの方が対ジャダー性が強いとのことですが

やっぱり見た目も・・


・・ってことでそこはスリットで!!
スリットの本数はフロントローターのスリット数と
バランスが合うような本数で決めました。

また耐ジャダー性とは関係無いそうなんですが
別料金になりますが
焼き
入れてもらったものになってます。


これでフロントとリヤ共にスリットローターに♪

これでジャダーとは
しばらく
おさらばです♪



せっかくなので今回は
ブレーキパッド
交換してみま~す♪



NISMOのY51フーガタイプS用を導入しました。
ハイブリッド用はありません。

うちのハイブリッドは
V36クーペのキャリパーなので付きます。

ワークスブランドの商品であれば
「制動力」以外にも
フーガのブレーキとして
求められる部分も他より
マシなのでは!?

・・と淡い期待のもとチョイス致しましたが

やはり気になるのは
交換前と交換後
の制動力ですよね。

どうやったら違いを目で見れるかな~と
考えたところ


MS 500という診断機と


Gセンサー内蔵のレーダー探知機で


80km/h⇒0km/hまでの時間と
その時、最大何Gに達するか?を
見てみることにしました~♪

☆テスト時の条件★
・天候:晴れ。

・ガソリン満タンで2名乗車。

・クルーズコントロールで80km/hにし
 アクセルは踏まない。

・万歩計でほぼ歩数が同じ時
 残業時間がほぼ同じ時で
 足の疲労具合が
 同じと思われる時。(笑)

・全力でブレーキペダルを踏む。



80⇒0km/hまでの時間

青矢印がブレーキング開始
赤矢印が速度0km/h
※VSSって方が車速です。

交換前


交換後


時間軸が何秒刻みなのか不明で
なおかつスケールの変更も出来ないので
極めてわかりづらい波形ですが
交換後の方がブレーキングから停止までの
間隔が狭いデーターが取れました。



80⇒0km/hまでの間での最大G


交換前



交換後


こちらも交換前は何度やっても
1.0Gには到達出来ませんでしたが

交換後は最大で1.08Gという数字を
出すことが出来ました。



結果

・・っても
ブレンボにゃ勝てない。

Posted at 2015/01/01 01:09:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フーガハイブリッド オイルパンを外してATFを交換する。(注入編) http://minkara.carview.co.jp/userid/734843/car/766210/4575171/note.aspx
何シテル?   12/28 21:35
いつもお越しの方 「いつもありがとうございます♪」 (人*≧▽≦)アリガトネ 初めてお越しの方 「ようこそいらっしゃいました☆」 ヽ(・∀・)ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2週間前にY50フーガの車検を通したというのに オーダーしてしまいました。 想像より安 ...
アストンマーティン DB9 クーペ アストンマーティン DB9 クーペ
デビューした時にスタイルに衝撃を受けた 憧れの車を「人生で一度はスーパーな車を 所有して ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z32フェアレディーZ (2シーター) 2シーターなのにTバールーフっていう レアな「ど ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FD3S RX-7 RZⅡ  購入直前までZ32の最終型を新車で 購入するつもりでいた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation