• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかどのブログ一覧

2017年10月02日 イイね!

リジットカラーを組んでみる。の巻。

リジットカラーを組んでみる。の巻。以前から気になってはいた部品がありました。
リジットカラーです。

抜粋になりますが

「世界中のカーメーカーは
ボディとサブフレームを締結するボルト穴を
ボルトに対して大きく開口させ
組み立てやすくすることで
量産性を高めているのです。

この隙間がクルマの低級振動を生み
クルマ全体での剛性を下げる
主原因のひとつなのです。」


んなもんで
その隙間を埋めて
剛性を高めちゃうぞ~


・・ってな部品なんですが
個人的な考え方で

まぁたまた~
ホンマかぁ~?



・・と、全然信じられず
手を出さなかったんですが

この度・・とある理由で(故障ではないです)
リヤサスペンションメンバーを
新品に交換することにしたので

あ♪
これはリジカラ
組んでみる
チャンス到来♪




・・ってことで購入してみました♪


交換するサスペンションメンバーは
リヤのみですが
せっかくなのでフロント用も
購入致しました♪


届いたものを見て初めに思ったこと。







絶対効果を
体感できるはず
ない。。



えぇ~だって
こんな薄っぺらいアルミの
ワッシャみたいなもん入れて
なんか変わるわけないでしょ。。

きっと効果を
体験できない代わりに
振動が伝わってきやすくなって
スティックスリップ音も
出るようになり
加速するたびカツンカツン
音出るようになるんじゃないの?


身をもって
体験しちゃる!!



さてさて、フロント用まで
買っちゃったはいいものの
フロント取り付けまで時間は
間に合うのでしょうか?

色々な都合上作業時間は
1日しかありませんけど。。(;-`ω-)

そんな切羽詰まったスケジュールですし
メインはリジットカラーなので
サスペンションメンバー交換の写真は
割愛させていただきます。。

ちなみに
ホイール、ブレーキ、マフラー、スタビライザー
各サスペンションアーム、デフ、 
ドライブシャフトを
取り外すとサスペンションメンバーが
外せます。

全てが重量物ですのである程度設備がないと
相当厳しいです。。

3時間ちょっとがんばって・・
降りたぁ~♪


ちなみにこちら何にもなくなっちゃった
フーガハイブリッドの下廻りです。。



ゆっくりしてる暇もないので
とっとと折り返しますよ~(; ・`д・´)

・・っとその前に肝心のリジットカラーを
メンバーに載せた状態がこちらです。
上の汚れてメンバーが何もない状態。

下の黒々としたメンバーがカラーが
載っている状態です。


ボルト穴が小さくなっているのが
お分かりになりますか?

んでもってこちらがカラー(上側)を
ボルトに入れた状態です♪

きっつきつ寸法なので
ピッタリはまってます♪

本来は上側のカラーは2分割にして
はめるものですが
今回はメンバー外していますし
割らない方が効果的には高いはずなので
割らずにはめていきます。




下側のカラーも当然はめますが
はめる前のボルト穴の状態はこちら。。



はめるとこんな感じになります。


ピッタシ♪

なんでもそうですが
外すより組む方が時間掛かるんですよねぇ~
・・なのに体力はもはや風前の灯。。(笑)

しかしながら
気合根性だけは
普通の人より持っているので
無事リヤは完成♪


さぁ~もうやけくそだぁ
やりきってやる~!!とフロント部に
着工です!!


毎回思うんですけど
こういう時間も体力もない時に
ホイールナット全数
マックガードにしやがった

自分
恨みます(笑)


フロントは写真の黄色矢印部合計4か所
はめ込みます。




フロントの上側カラーは2分割にし
メンバーは取り外さず少し下げた状態にし
はめ込んでいきます。

上側のカラーをはめた状態は
スペースが狭くうまく撮れませんでしたが
下側カラーをはめた状態がこちら。。



はめる前の状態がこちら。。


私のフーガの場合
結構メンバーが寄っていてカラーが
うまくはまらなかったので
メンバーを全体的に緩めてカラーが
うまく入るよう
メンバー位置を微調整する
必要がありました。
この時間が
アップアップな時に。。


最終的に無事リミット時間前には
無事終了で一安心♪


・・で
期待しないで
走ってみると‥



あら?
これ効果
出てるんじゃん?




適当な補修作業されたアスファルト路面での
乗り心地の悪さがマイルドになったかも。。

「車高調の左右の減衰力ズレてるかなぁ?」と
思っていた左右のユサユサユサ・・が
皆無ではないけれど感じにくくなった♪

加速にダイレクト感が出た気がする!?

新品の
サスペンションメンバーは
いいですね~♪









違うかぁ~(笑)


それだけではなく
交差点などでヒュンとステアリングを切った時の
反応がちょっといいかも?
車高調の減衰力1程度上げたぐらいですけどね。


いや以前から気になっていた80㎞/h~から
フラフラするわけではないけれど
片手でステアリングを握っていると
なんか微妙な操舵修正が多いせいか
手が疲れちゃって
両手できちんとステアリングを
握ることになっていたんですが
かなり楽になったのは間違いないです♪

それでいて乗り心地が悪化した感じもなく
今のところ変な異音がすることも無し♪


激変!!って感じの
変化ではなく
「あ♪ちょっといいかも♪」程度の
レベルアップでしたが


結果

いい意味で
期待を裏切られました♪


Posted at 2017/10/02 22:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フーガハイブリッド オイルパンを外してATFを交換する。(注入編) http://minkara.carview.co.jp/userid/734843/car/766210/4575171/note.aspx
何シテル?   12/28 21:35
いつもお越しの方 「いつもありがとうございます♪」 (人*≧▽≦)アリガトネ 初めてお越しの方 「ようこそいらっしゃいました☆」 ヽ(・∀・)ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2週間前にY50フーガの車検を通したというのに オーダーしてしまいました。 想像より安 ...
アストンマーティン DB9 クーペ アストンマーティン DB9 クーペ
デビューした時にスタイルに衝撃を受けた 憧れの車を「人生で一度はスーパーな車を 所有して ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z32フェアレディーZ (2シーター) 2シーターなのにTバールーフっていう レアな「ど ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FD3S RX-7 RZⅡ  購入直前までZ32の最終型を新車で 購入するつもりでいた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation