フーガHVの話でもアストンマーティンDB9の話でもなく
私んちの話なんですけど
私の家、ガレージを眺められる部屋がありまして
そこの部屋を「ワインバー」にしてあるんです。
その部屋の名前は
「wine bar
Don't to key」

名前の由来は以前仕事で
他県から横浜に越してきた後輩に
道を教えた際
「ドン突きを曲がればすぐだよ」と
案内したがドン突きが見当たらずわからなかった。。
また別の日その後輩が別の場所に仕事で向かった際も
「ドン突きの左角」と別の人に案内されて
やはりドン突きに見当たらず困ったそうで
話を聞くとドン突きという言葉を
横浜に越してきてから初めて聞いたそうで
「横浜に来てからみんなが
ドンツキドンツキ言うから
横浜にはドンツキっていう
居酒屋のチェーン店でもあるのかと思い
ドンツキっていうお店を探していた」
・・と言うではないですか(笑)
それを聞いて
「じゃ~将来俺がドンツキってお店出すよ(笑)」
・・って話したのが由来です。
Don't to keyは
和訳すると「キーを押さないでください」ですが
意味はありません。
「ドント トゥー キー」
・・って10回早口で言ってみてください。
まっ そう言うわけで
響きがドン突きに似ていて
表札にした時洒落ているから。。
・・それだけです(笑)
ちなみにドン突きは突き当りの意味です。
「ドン突き」って神奈川県でしか
通用しないんですかね?
クレイジーケンバンドの歌の歌詞にも
「そのままドン突きの~三笠公園で~♪」
・・ってあるくらいだから
そんなことないかと思っていますが(笑)
当然のことながら「Don't to key」には
営業許可はありませんので
本物のお店ではありません。
ワインバーっていっても
ワインクーラーはあるものの
私そんなにお酒好きじゃないんで
あとはただカウンターを
置いてあるだけなんですけどね。
まぁ作業中の休憩スペースなんですが
この「Don't to key」には
まだ秘密がございまして。。
私、車も好きですが同じくらい
映画も大好きなんです♪
仕事からの帰りの時間にもよりますが
一日1本はだいたい観ます。
特にターミネーターとバイオハザード。
アイアンマン、ダイハード、etc・・
特にターミネーターはシリーズ合計なら
300回くらい観ているんじゃないですかね?
今まで2ドア2シーターのスポーツカーしか
乗ってこなかったのに
フーガに乗り換えたのは
トランスポーターの影響です(笑)
(そこはAUDIちゃうんかい!って
ツッコミは無しでお願いします(笑))
007も大好きですが

アストンマーティンDB9を持っているのは
ただただアストンマーティンDB9が
好きだからで

007の影響は薄いです(すいません)
まぁそんな映画の影響を受けやすい私ですが
よく映画で隠し部屋を開けると
「武器」がずら~っと並んでいる
シーンあるじゃないですか?

昔からそういう家に憧れを抱いておりまして
そんな憧れを実行させるべく
自分で作ってみました♪
一見普通のクローゼットと思わせて
クローゼットを開けると・・
上段はバイオハザードのハイブ(研究施設)を
イメージした感じになるよう
金属調の壁紙に張り替え

アクリルとLEDライトを使い間接照明付きの
棚を作りまして
そこにアルミ削り出しで作ったベースと
アクリルケースを用意して
T-ウイルスと抗ウイルス剤で
バイオハザードな世界を作ってみました♪
横に並んでいるのは
バイオハザードではありませんが
アイアンマンの
アークリアクター mark1
ペッパーポッツがトニースタークに
送ったものです♪
下段は
壁紙をコンクリート調に張り替え

縞模様の鉄板調のプレートにし
クローゼット感を消し
ターミネーターシリーズ内で
敢えてT-800が使用していたものではなく
主にサラコナーが使用していたのもを
多く揃えてみました。

どのシーンでどの銃が使われていたかも
説明したいところですが
めんどくさいので映画を観直してください(笑)
ちなみに私はガンマニアではありませんので
詳しい方が見たらツッコミどころ
満載かもしれませんが
笑って許してください(笑)
格子のパーテーションは特注で
クローゼットに合うように
製作していただいたのですが

ただ雰囲気に合わせる為だけでなく
ターミネーター2でT1000が
格子扉を抜けてくる際
持っていた銃が引っ掛かるシーンを
再現出来ます♪(笑)
そしてサイバーダインに保管されていた
T800のエンドアームも
故マイルズダイソン氏から譲り受け
この武器庫に大切に保管してあります。
だからジョンコナーが溶鉱炉に投げ込んだのに
審判の日が訪れてしまうわけです。(笑)
ここまではずっと構想があったので
すぐ出来たのですが
クローゼットにはもう半分スペースが
残っていまして
そこをどう使おうか
ず~っと構想を練っていたのですが
色々考えた結果、貼り直した壁紙や
格子パーテーションの雰囲気も
生かした感じになるように
クローゼットのもう半分は
ホッと落ち着ける空間を再現してみました。
ゲームのバイオハザードをやったことが
ある方ならお分かりかと思いますが
ホッと落ち着ける空間と言えば
セーブ部屋ですよね(笑)
セーブ部屋にあるタイプライターの
あのカチャカチャとする音と
グリーンハーブで
癒されます(笑)
ただそれだけだとバイオハザード感が
薄いかなと考えまして
わかりやすくするプランとして
ラクーンシティ警察署の鍵
コルト パイソンを添えて

ゲームの世界に入り込むような
雰囲気を盛り上げてみました。
ゲームのセーブ部屋には
アイテム収納用コンテナがありますが
そちらは敢えて再現せず
代わりにアンブレラっぽくした
アタッシュケースを以前から持っていたので
それが置いてあります。
ちなみにこちらのアタッシュケースは
BBQにワインを持っていく時に
運ぶケースとなっています♪
ホッと落ち着ける
癒しの空間に
なったでしょうか?(笑)
セーブ部屋の上段は
車好きらしく車のカタログ等を
並べて見ました♪
どういうわけか
レアなGTRの
カタログばかり(笑)
とりあえず
完成~ヾ(≧▽≦)ノ
・・ってことで♪
このクローゼットは基本開けません。
だって
隠し部屋だもん。。
たま~に開けて
ニヤっとしてます(笑)
(´へωへ`*)
Posted at 2025/04/23 19:21:24 | |
トラックバック(0) | 日記