• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro@ESTのブログ一覧

2010年07月26日 イイね!

裏磐梯ツーリング。

裏磐梯ツーリング。昨日、BLACKOUTさんと裏磐梯へツーリングに行って来ました。

前日の幸楽苑での作戦会議により、いつもの母成グリーンライン経由ではなく道の駅つちゆを経由することに・・・・いろいろ理由はあるんですけどね。(笑)
そういうこともあり集合場所をプ○○ト5、時間を9時に設定。あまりの暑さに集合場所までクローズで行き、更に道の駅つちゆまでもクローズでした。ペースカーもあり、クローズで良かったなと思いながらも所々でしか快適ドライブが出来ずに道の駅に到着。相変わらず混んでます・・・やはり、バイカーが多かったですね。珍しい旧車も見られたし、ここに来ると色々な車やバイクを見ることが出来ますね。

そんな感じで休憩していると雲も掛かってきてイイ感じのオープン日和に。
当然のようにオープンモードでのツーリング開始です。道の駅つちゆから猪苗代方面は数える程しか経験がなく、母成とはまた違った新鮮な感じでドライブ出来ましたね。ソロツーリングのときにでも走ろうかと思います。この間のソロツーリングと同じくR115からR459に入り、五色沼に向かいます。心配した酷い渋滞もなく、企画人(案内人?)としては一安心でした。R459沿いのビジターセンターの駐車場に停め、ソフトクリームを食べつつ、ボートに乗ってる人、コイを覗く人を眺めながら、気持ちイイ風に癒されます。
しかし、相変わらずココは観光客が多かったな。

次は道の駅裏磐梯に向かいます。行く途中にドライブインがありますが、今回はスルーして一気に道の駅まで行きました。ここでもペースカーがあったり、なかったりだったので軽く流す程度でした。もう少しペースアップ出来る状態で楽しんでもらえれば良かったのですが、それはまた次回にでも・・・。(汗)
道の駅に到着、ここで昼食&写真撮影。さて、ここからがいつもの臨機応変型ツーリングです。ホントなら次回以降にしようかなと思っていた「桧原湖一周」の残りと「磐梯吾妻レークライン」に行くことにしました。桧原湖のどこかで写真でもと思いながら走りましたが常に対抗車線側に桧原湖があるため、なかなかイイ場所に停めれずに一周してしまいました。(涙)・・・そして、レークラインに突入!!

こちらも何ヶ所かある絶景ポイントをスルーしたり、停まったけど、時間的な問題、またはくもってるのかちょっとイマイチな感じでした。休憩ポイントの中津川渓谷レストハウスに寄り、遊歩道を下りることに・・中津川渓谷・・・初めて下りましたが、風が涼しく水も冷たく気持ちよかったです。戻ってきて駄弁り&写真撮影。お客さんも少なく、静かでのんびりした時間でした。

レークラインからR115に入り、道の駅つちゆにてコーヒータイム。その後、集合場所でもあったプ○○ト5に戻り解散となりました。
今回も天候に恵まれてオープンモードでのドライブができました。非常に楽しかったです。あと、以前に書いた県内の有料道路のひとつをクリアできたのでそれも良かったです。自宅までの距離を入れると150キロのツーリングでした。次はどこに行こうかな・・・。

写真はフォトギャラリーにUPします。
Posted at 2010/07/26 18:46:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月25日 イイね!

洗車“ナイト”オフ。

洗車“ナイト”オフ。本日はBLACKOUTさんと洗車オフをしてきました。

BLACKOUTさんがこちらに来たときにリサーチした洗車場がイマイチだった為、自分が使用しているトコを紹介することになりました。

とはいえ、この猛暑の為、涼しくなるまでkunyさんとのオフでおなじみの場所で試乗などしてました。その間も真上とはいかないまでも、かなり近くで雷がなったりしてSABに避難したり、ちょいビビリ入ってました。(笑)

時間も、ちょうどいい感じになってきたので洗車場に移動。運良く隣同士になるスペースがあったので空を気にしながらも洗車スタート!!

というところで夕立に。
屋根があるところがないので街路樹で雨宿り。・・・数分後、小降りになったので再開です。
同じ車種の洗車を拝見するのは初めてだったので勉強になりました。ありがとう!BLACKOUTさん!!

二人とも黙々と作業していると辺りも暗闇に・・・。
ライトのあるところに移動したり、虫が酷くて移動したりとしながらも無事終了!!

洗車“ナイト”オフということでチャリ屋さんにもメールしてみましたが、今回はパスということでした。
チャリ屋さん、突然のメールすいませんでした。(汗)

というわけで帰りは幸楽苑にてラーメンを食しつつ、明日の作戦会議をし解散となりました。
明日は裏磐梯です。

写真はフォトギャラリーにUPします。

Posted at 2010/07/25 02:17:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月21日 イイね!

晴れた日にはエスに乗って。

晴れた日にはエスに乗って。この間の洗車後に行こうとして断念した「母成グリーンライン+α」に行って来ました。

ここのところ、母成へはみん友さん達と来ていたので久しぶりのソロツーリングとなりました。
そういうこともあり、今回は今までやらなかったことをしてみようと思い、途中の路肩にある駐車スペースで休憩しながら写真も撮ろうというものです。やっている方は多いと思いますが、自分はなかなか実行できずにいましたので、

「今日は、チャレンジしてみよう!!」

と、奮起してみました。(笑)
しかし、母成だけでは味気ないので「+α」を考えました。これがなかなか悩みどころでいろいろコースが頭をよぎるんですよね。レークラインいっちゃおうかな。とか、R115を右折して「つちゆ・福島」方面とか、はたまた左折して「五色沼・裏磐梯」方面か・・・等々。

で、決定したのが道の駅「裏磐梯」までのツーリング。
今シーズンはまだ行ったことがなかったのとオフ会なんかで行くこともあると思うので下見がてらも含めて、こちらのコースに。ただ、今回のもうひとつの目標「路肩で写真」もあるのでレークライン経由は次回にまわして、R459経由にしました。

母成に入ると結構、スペースはあるのですが写真を・・となるとなかなかなく、いつもの駐車場までに一ヶ所でしか撮れませんでした。R115に向かう下りでもドライブが楽しくて・・結局、普通に下りてきちゃいました。(涙)ということで母成での撮影はリベンジ決定です。

気を取り直して次に進みます。R115からR459に入り道の駅を目指します。
母成も気持ちいいですが、更に先のココも好きなコースです。渋滞してると最悪ですけど・・・。(笑)
途中、ひとりの時は行かない五色沼に寄りましたが駐車場の車の多さに即、退散。やっぱりココはいつ来ても混んでます。更に、いつもと違うコースの「桧原湖一周」をと思ったのですが、観光バスの列に遭遇・・・・イライラするのが分かっていたので信号を左折、そのままゴールドラインの入り口を右折、勾配ありの、グネグネありの、久々のコースに自然と右足に力が・・・。あっという間に道の駅「裏磐梯」に。

・・・あァ、またやってしまった!!今日は写真撮りの目的もあったのに。・・・帰りこそは必ず!!・・

道の駅はそんなに混んでなくイイ感じ。実は、昨シーズン、ココで販売している「そばドック」なるものにハマってしまい、リピーターになっていました。十数回ほどでしたけど、顔も覚えてもらって何も言わなくても「どーもです。」の一言でそばドックが出てくるような感じでした。
今回も、とお店に近づくと・・・ナ、何とお店がなくなっていました。(涙)実際はなくなったというか違う店になっちゃったんですけどね。これも楽しみのひとつだったのでガッカリでした。
仕方がないのでその新しいお店の名物「豚角煮ちまき」を食べてきました。なかなか美味しかったです。
他にも「山塩たこ焼き」が気になったのですが、これは次回に。

帰りは少しですが、ちゃんと写真撮りも実行してR49経由で帰宅しました。
距離は130キロ弱、久しぶりのソロツーリングでしたが楽しかったです。次回は「レークライン」・「桧原湖一周」あたりを楽しもうと思います。

写真はフォトギャラリーにUPします。
Posted at 2010/07/21 17:33:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月19日 イイね!

くもりガラスの夏。

くもりガラスの夏。タイトルと内容はあまり関係ないです。(笑)

昨日、朝起きると外は曇り。まさしく洗車日和!

ということで洗車をしてきました。この間の冠水するほどの豪雨による下回り、タイヤハウスの泥汚れ、等々・・・このまま走るのはエスに申し訳ないくらいだったのでやっと洗車できました。

連休中ということもあり、いつもの洗車場にはすでにかなりの数の車が・・・。
洗車オフをしている方もいましたね。(笑)
そんなこんなで洗車も仕上げの拭きあげに。と、ここで曇ってた空がいっきに快晴に・・・この段階での快晴はキツイです。ウォータースポットっていうんですか?蒸発されちゃうとメンドーなんですよね。(涙)
ボンネット・Fフェンダー・Rウイング・トランクを先に手早く拭き、全てが終了した頃にはめっちゃ暑くてポカリスエットの500、一気飲みでした。(笑)

ホントはこの後、母成と思っていたのですが、あまりの暑さに断念。ですが、このまま帰宅も当然イヤなので三春ダムへ。

ココは過去にも何度かブログに出てきているので、展望広場・蛇沢大橋からの写真だけでは何だかなァ・・と思い、三春ダムの行き帰りの途中の写真も撮ってきました。

お昼近くには帰宅。その時に知った事実、それは「梅雨明け」でした。・・・どうりで暑いわけですね。

写真はフォトギャラリーにUPします。
Posted at 2010/07/19 10:56:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月12日 イイね!

梅雨の晴れ間にはオフ会を・・(2)

梅雨の晴れ間にはオフ会を・・(2)昨日の続きです。「味噌屋」での昼食後、羽鳥湖までのツーリングに。
エスで羽鳥湖までは行ったことがなかったので、ドキドキ、ワクワクしながらのスタートでした。

まずは、R49を猪苗代方面に・・・自分が最後尾でしたが、非常にいい眺めでした。志田浜の手前の信号を左折、県道9は何度も走っていますが時間も夕方ということもあり、横目に見る猪苗代湖が綺麗でした。ガン見・チラ見に会いながら目的地へと進みます。後ろから来ているアルテッツァもツーリングと知ってか、あまりくっついてきません。(笑)

さらに先に進むとペースカーがいなくなり・・・・っていうか追い越して・・すると、皆様、覚醒してしまい・・あっという間に見えなくなりました。自分もついていこうとしましたが、何せ初めての道・グネグネのワインディングなもんで対向車とか気になっちゃって・・・途中でペースダウン(涙)これは何度か走りに行かないとダメですね。そうこうしながらワインディングを楽しんでいると3人が休憩している所に追いつきました。自分もエスを停めて暫し、談笑&撮影タイム。ココから見る羽鳥湖がめっちゃ綺麗でした。やっぱり時間が良かったのかな?「また来たいな。」と思いました。

出発する前に地図でコースを確認し、道の駅「羽鳥湖高原」まで行くことに。
スタートして間もなく湖のすぐ脇のダム?橋?で撮影タイムに。ss tomoさん、粋なハカライありがとうございました!!
ここから道が狭くなってきます。もう、凄いワインディングでした、笑っちゃうくらい。時間的に対向車もほとんどなく、こちらもまた、走りに行きたいと思いました。道の駅に近づくにつれ一度だけ来た時のことを思い出してきました。(笑)

道の駅「羽鳥湖高原」で休憩後、今回のオフ会はお開きになりました。
ss tomoさん、マンタロウさんをお見送りして自分達も出発!!ss tomoさんのいう通りのコースでR4からのんびり帰ってきました。

母成グリーンラインのプチオフで終わるのかと思っていたので羽鳥湖までのツーリングは非常に嬉しく、楽しいものでした。それと同時に県内でももっと楽しい道がある、侮れないぞ!フクスマっということを実感できた日でもありました。あと、度々書きましたが時間のタイミングが絶妙だったと思います。
ss tomoさん、帰りのルートを変更してのツーリングのお誘い、ありがとうございました。マンタロウさん、仕事でお疲れのところをこちらまで来ていただき、ありがとうございました。BLACKOUTさん、前日の突然のお誘いだったのですが快く承諾していただき、ありがとうございました。また、機会が会えばよろしくです。

写真はフォトギャラリーにUPします。

Posted at 2010/07/12 18:36:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@koaraccoさん 遂に復活ですね、おめでとうございます!
改めてまた宜しくお願いしますね♪」
何シテル?   12/14 02:43
kuro@EST(黒エス)です。 名前のとおり黒のS660に乗ってます・・・でしたがグレーのS660に乗り換えました。 休みの日は市内を中心にまったりとドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    123
45678910
11 121314151617
18 1920 21222324
25 262728293031

リンク・クリップ

ZEST君で裏磐梯方面へプチツーしてみた。Act.1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/26 17:00:50
その後の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 00:37:01

愛車一覧

ホンダ S660 エナレス (ホンダ S660)
モデューロXでは選択されるのが低そうなアドミラルグレー・メタリックです。 クロの車検を ...
ホンダ S660 クロ (ホンダ S660)
S2000 typeSからの乗り換えです。 予約から約半年で納車です(笑) 最初から ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
1995年11月から2007年12月まで所有 見た目はほぼノーマルでしたが中身は結構弄っ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2007年12月納車 少しずつ弄っています。 詳しくはパーツレビューにて。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation