• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro@ESTのブログ一覧

2011年10月25日 イイね!

栃木遠征オフ。-こりゃ~、ヒャアヒャア言っちまいますわ!!編-

栃木遠征オフ。-こりゃ~、ヒャアヒャア言っちまいますわ!!編-前回の栃木オフの続きです。地図を片手に振り返ってみます。

道の駅 那須高原 友愛の森をスタート。
雨もチラチラと降っていましたが、幌を閉めるほどではなくて逆に栃木の朝の空気を感じることが出来て良かったです。
朝靄というか、山にかかる霧も幻想的でスタートして間もなくでしたが感動しっぱなしでした。

R30(矢板那須線)→R400へ。

塩原の温泉街を駆け抜け・・・ココでもエスの咆哮が響いてイイ感じ、湯の香ラインも景色が良く、左に右にとキョロキョロしながらの走行でした。

R121(R352)→道の駅湯西川。

R400を左折、ここからはクネクネ道が続きましたがマンタロウさんの適度なペースで楽しかったです。
道の駅直前のトンネルをぬけた時の景色でも感動。
湯西川で休憩、チーム2・3を待ちます。ここでちょっとハプニングもありましたが・・・(笑)

川治ダム→R23→R169→大笹牧場。

R23も気持ち良く走らせるコトが出来、R169に入ると路肩の落ち葉を跳ね上げながら大笹牧場へ。
ここでは、素敵な紳士淑女の方々に声を掛けられました。まぁ、あれだけの数が停まっていれば気にもなるし、話掛けたくもなりますね。

霧降高原R169→R247→日光だいや川公園

ここも、めっちゃ感動でした。スタートしてどんどん上って行くのですけど、雲の上に出たのか霧降高原、絶景でした。このあとは下りですが観光バスなどもあり、軽く渋滞でした。

今市→小来川 山帰来

待ちに待った昼食です。
「山帰来」というお蕎麦屋さんです。
建物も拘って造ってあり、裏を流れる川も綺麗でした。ワサビも育てているということで水も綺麗なのでしょう。今回の御一行で4本丸々使用したそうです(凄)
お蕎麦の味ですが、当然美味しかったです。表現するなら・・・

口に入れた時の鼻から抜ける蕎麦の香りがイイッ!!
つゆも少し濃い目ですけど、蕎麦をつけると丁度良くめっちゃ美味ッ!!
驚いたのは湯葉の天ぷらで、これが白子のようでめちゃくちゃ美味いッ!!

といった感じです、ハイ。
蕎麦好きの方には是非、食していただきたいです。
自分としては、また行ってみたいお蕎麦屋さんでしたね。
この後、ここでマンタロウさんの一大イベントがありましたので気になる方はマンタロウさんのブログをチェックしてくださいね。

R14(?)→R58(?)→古峰神社

不確かですが、このルートだったと思います。
前日光林道では皆さん、熱い走りをしていました。試乗会されている方もいましたし、思い思いに時間まで過ごしました。

R14→鹿沼IC

今回の栃木オフの最後のルートです。
これだけの台数では仕方がないですけど、市街地に向かう度に列がバラバラに(汗)
とりあえず、エス乗りだけでIC直前で手短にお開きになりました。

このあとのフクスマ組は上河内SAで給油してきたCHARさんと合流、安積PAで〆・・・解散でした。

参戦した皆様、お疲れ様でした!!
何よりも主催・企画のマンタロウさん、楽しいワインディングロード、素敵な景色、そして・・・美味しいお蕎麦、ありがとうございました。


写真はフォトギャラリーにUPします。
Posted at 2011/10/25 22:53:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月24日 イイね!

栃木遠征オフ。-スゴイ奴らに逢いに行く!!編-



昨日は以前からの念願であった栃木オフに行ってまいりました。

エスでの県外オフは初めてなので、なかなか寝付けず1時間弱しか寝ずに出撃!!
集合場所の安積PAに向かう為、入り口の郡山南ICに近づくと後ろから閃光が・・・。

「もしや・・・」

予想は的中!チャリ屋さんでした(笑)
安積PAで駄弁ってると、たかS@きいろさん、もにぞうさん、CHARさんと予定の方々が到着。
予定の時間より早めに出撃。天気も雨も降ってなく、気温も思ったより暖かかったです。
自分は4番目でしたが、闇夜に光る編隊走行のテールランプ・・・最高にカッコイイ~ッ!!!
ほぼ定刻通りに道の駅 那須高原 友愛の森へ到着。



迎撃する為に集まった数にちょっとビビリながら駐車。
BLACKOUTさんともここで再会。
少しの駄弁り時間の後、マンタロウ隊長のブリーフィングが。

台数が17台と多い為、3つのチーム編隊での移動に・・・ちなみに自分はチーム1でした。
ルート説明の後、いよいよ出撃です。

それぞれ愛機に搭乗、エンジンスタート!!
幌のモードはオープン!!!

さぁ、いよいよミッション・スタートです。
緊張しながらも道の駅をあとにしました。


・・・てな感じで栃木遠征オフがスタートしました。
長文になりそうなので、今回はここまで。
次回、「こりゃ~、ヒャアヒャア言っちまいますわ!!編」でお会いしましょう。







Posted at 2011/10/25 00:05:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月22日 イイね!

紅葉狩り。



先日、2日間に亘って紅葉狩りをしてきました。

と言っても、両日共午後から・・・しかも突発的に。

今回は有料道路が無料なのもあって、1日目は磐梯吾妻スカイライン・2日目は裏磐梯に。

参号機(親父のクルマ)なので、後続車に気をつけながらのんびりと行って来ました。

スカイラインの紅葉は初ということもあり、自分も親も感動しっぱなしでした。

他にもドコかに行こうかと思ったのですが、スカイラインだけでタイムオーバーでした(笑)

で、2日目。仕事が午前中だったこともあり、親から指令メールが・・・。

行き先が裏磐梯なので、母成グリーンライン~磐梯吾妻レークライン~裏磐梯のルートに。

母成は所々、見頃っていう感じでしょうか。

レークラインはレストハウスを含めクルマ多数の為、ノンストップで駆け抜けました。

なので、写真はなし。紅葉は母成同様ですね。

裏磐梯も見頃の場所もあり、もうちょっとの所もありでした。

また、来週にでも行ってみようと思います。

次は桧原湖一周、磐梯山ゴールドラインかな。
Posted at 2011/10/22 16:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月11日 イイね!

画像複数枚テスト。

10月に入り、山の方も紅葉し始めたようでここ2~3週間が楽しみですね。
さて、今回は画像が一度に3枚載せられる機能が付いたようなのでテストしてみようと思います。


まずは、この間のスカイバレーの駐車場。
・・・随分とデカくUPされるのですね(汗)


2枚目。夕暮れの空を撮ることが多いのですが、たまたま飛行機雲が写ったモノです。
・・・しかし、デカいなぁ。せっかくなので最後は


こんなん、どうでしょう(笑)
飯馳停の白湯らー麺(焼豚・背脂入り)です。

文章とのバランスを考えて使わないと・・・ですね。
でも、なかなか面白いので活用していこうと思います。
Posted at 2011/10/11 17:48:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月03日 イイね!

繋がりが増えるのは嬉しきコト。

繋がりが増えるのは嬉しきコト。10月に入りました。今年も残り3ヶ月か・・・時が経つのは早いなァ。

という事で昨日の日曜はkunyさんのお誘いでコペンのオフ会にお邪魔してきました。
kunyさんのみん友さんで大佐どのさんがオフ会で福島に来県するので会いに行こうというコトです。

集合場所は自分達にはお馴染みの道の駅つちゆ、ここに9時30分集合。
ほぼ時間通りに着くとコペンの方達も集まっていました。
挨拶をしたりクルマを見ていると、大佐どのさん達の早朝組が合流。

改めて挨拶後、次の目的地「HAMBURGER SHOP HERO」へ。
みんカラ等で知ってはいたのですが、実際に行くのは初めてでした。
メニューも豊富で、かなり迷ったのですがココはお店オリジナルの「ヒーローバーガー」に。
しばし待つと、今回のオフ会での目玉の一つ(だったらしい)「メガヒーローバーガー」が。
高さも凄いが、量もハンパなさそうでした。ちなみに完食なされていました(凄)
さらにしばし待つと、自分のモノが・・・・う~ん、やっぱりデカイです(笑)
当然、味はメッチャ美味しかったです。

その後は談笑、隣のジェラート屋さんで食後のデザート等で過ごしました。
この時点で時間は12時、ここで離脱する方と目的のレークラインに行く方に分かれました。
すると、ここでハプニングが。
離脱する方に大佐どのさんがいたので途中まで一緒かと思い、後ろについたらコペンの方達とは別の方向へ・・・ということで新参者なのに挨拶なしで離脱してしまいました、スイマセン。

離脱組は五色沼前を通り、桧原湖をかすめながらスカイバレーへ。
・・・とココで大佐どの号にハプニング。本人曰く、

「こんなネタいらないよ~。」

と、苦笑されていました。色々聞いていたのでクルマ自体に問題がなくて良かったです。
ハプニングの内容は・・・・・割愛しますね。
その後、「ようこそ 山形県」の駐車場で休憩し、kunyさんと自分は折り返す事に。

ここからは自分が先行で、来た道をそのまま戻り(笑)R115を通って母成グリーンラインへ。
いつもの駐車場で談笑・・・だったはずが雨が強くなってきたのでR49から流れ解散となりました。

画像はコペンの方達と撮り忘れちゃったので最後に休憩した駐車場です。



Posted at 2011/10/03 18:21:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@koaraccoさん 遂に復活ですね、おめでとうございます!
改めてまた宜しくお願いしますね♪」
何シテル?   12/14 02:43
kuro@EST(黒エス)です。 名前のとおり黒のS660に乗ってます・・・でしたがグレーのS660に乗り換えました。 休みの日は市内を中心にまったりとドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 345678
910 1112131415
161718192021 22
23 24 2526272829
3031     

リンク・クリップ

ZEST君で裏磐梯方面へプチツーしてみた。Act.1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/26 17:00:50
その後の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/04 00:37:01

愛車一覧

ホンダ S660 エナレス (ホンダ S660)
モデューロXでは選択されるのが低そうなアドミラルグレー・メタリックです。 クロの車検を ...
ホンダ S660 クロ (ホンダ S660)
S2000 typeSからの乗り換えです。 予約から約半年で納車です(笑) 最初から ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
1995年11月から2007年12月まで所有 見た目はほぼノーマルでしたが中身は結構弄っ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2007年12月納車 少しずつ弄っています。 詳しくはパーツレビューにて。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation