• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wa-rpのブログ一覧

2011年05月29日 イイね!

クランクプーリー重量化!

クランクプーリー重量化!最近セッティングは決まりつつあるところで、信号待ちや渋滞中にエンストする事が頻繁に有る。

アイドリング状態でA/F値を観察していると、14~15辺りで安定している所から、更に薄い方向ににじり寄っていく。
17位まで振れだすとハイカムが入っているかの様な不安定な状態に陥っていく。

さて、どうしたものだろうか?

電スロが一生懸命アジャストしているが、どうやら上手くいかないようだ。

この車にはATSのカーボンクラッチと軽量クランクプーリーが付いている。カーボンクラッチの重量は純正よりはるかに軽く、クランクプーリーも純正が2kgの処軽量品は600g

やっぱり軽すぎるのかな~って事で、思い切ってクランクプーリーの重量化(純正戻し)してみた。

現状の吹け上がりの速さは2速ではマップトレースが付いて行けないほどなので、チョット安定方向に振って様子を見てみよう。

で、台風の影響で雨の中作業をはじめたが、プーリーのボルトがどうにも緩まない。インパクトの調子が悪いのか?ソケットの出来が悪く力が逃げてしまうのか?????

仕方ないので新しいソケットを買ってきて再挑戦!
でもやっぱり緩まない。

最終手段でプロにお願いして強力インパクトを貸してもらいました。なんと一発で緩んでしまい無事交換完了。

そして結果は???

なんとも良い感じにアイドリングする様になり、その他の面でも違和感なし。

やっぱり何事も「過ぎたるは何とやら」って事ですか!
Posted at 2011/05/29 17:27:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年05月23日 イイね!

高速走行後のタービン周りの温度  5月17日の続き

高速走行後のタービン周りの温度  5月17日の続きフロントパイプを耐熱断熱テープで処理したので早速高速道でテストしてみた。

断熱したところ・断熱できなかったところ・ハーネス車体表面の3カ所

気温は外気温計によると24℃ ただ高速道の流れで走るのではなく、減速してから加速を何度も繰り返してパーキングに止まり、即測定してみた。

サーキットのような高負荷ではないが、回転数はレブぎりぎりまでを繰り返したのでそれなりに熱く成っているはず。

で、結果は?
(5月17日と同じ場所)

フロントパイプのタービン直近部(耐熱処理部)
 
 266℃

次に②ハーネス部の断熱材・車体表面
  179℃

③排気側タービンハウジング
  304℃



何だそんなに変わらないじゃん!?
って思うか?
高速で同じならば効果が大って事か?

何せ②の所が心配なわけで・・・・

こういう事って、個体差・各条件で結果はまちまちだと思う。
ただ、こうして測ってみると高速走行だからといってそれ程危機的状態には成らない事だけは判った。

昔のターボ車はみんな「ターボタイマー」なんてのを当たり前に付けていた。高速走行後のタービンは真っ赤に成っているから絶対必要だって。でも、最近見かけなくなった気がする。

wa-rpはサーキット以外でアフターアイドルなんてした事が無い。 

今度はサーキットなどでタービンを真っ赤にしてから測定して見よう!






Posted at 2011/05/23 15:11:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2011年05月21日 イイね!

天気がいいので!

天気がいいので!

今日はいい天気

1年ぶりに倉庫兼作業場の大掃除

中のものを全部出して・・・!?

んっ?


いったい幾つレカロが有るんだ?

倉庫に4脚・アルテッツァに2脚

その他、アルテッツァのエンジン・ミッション・カローラの部品など・・・・・

沢山捨てなければ。

Posted at 2011/05/21 17:46:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月20日 イイね!

でましたっピッタリ!

でましたっピッタリ!wa-rpは5人家族だが、今日は次男坊と2人だけの夕食

息子が言うには「二人で晩飯は初めてだね!」

で、何食べる?

う~んホカ弁かな~!

なんと夢の無い・・・・

で近所のほっともっとへ。

おね~さんに注文して金額を聞くと「千円です」

うおーピッタリ千円ですか?

おね~さん曰く「結構珍しいです~」


しかし、ぴたり賞は無かった。
Posted at 2011/05/20 21:38:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月17日 イイね!

やっぱり そうでしたかっ!

やっぱり そうでしたかっ!前々から気になっていたので

タービン周りの温度を測ってみた。

測定ポイントは5箇所・非接触の温度計で測定した。

暖機後、街乗り10分。ごく普通の走りなのでそれほど温度は上がっていないはず。

先ず、①フロントパイプのタービン直近部 281℃



次に②ハーネス部の断熱材・車体表面
 154℃(部分的に200℃近く)


③排気側タービンハウジング
 309℃


④オイルホース外側
 105℃


⑤遮熱板
 51℃


って~事は、高速走行後だと、とんでもない事になっているんじゃない?

それにしても遮熱板の効果は大きい!


更に断熱処理しないと危険かな?
Posted at 2011/05/17 20:51:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@wa-rp
ノート→Xです。
バッチリお釣りが来て結果大正解でした。」
何シテル?   05/16 19:08
wa-rp(ワープ)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123 456 7
8 910111213 14
1516 171819 20 21
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

NBパワステポンプ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 16:28:31
[マツダ ユーノスロードスター] エアコン NB流用その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 13:44:16
NBエアコンに交換(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 11:14:51

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター あお (マツダ ユーノスロードスター)
2代目(2台目)のNA6CE 昔乗っていたロードスターとほぼ同じ仕様、同じ色 当時のは平 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
jzx110から100系に先祖返り
スズキ アドレスV125G あどれす (スズキ アドレスV125G)
2015年3月ヤフオクで購入 (騙されて) メンテ不良でエンジンお釈迦を隠しての出品 出 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
ボディーカラーはスノーフレイクホワイトパールマイカね!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation