• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fケンの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2011年4月19日

NGKスパークプラグ LFR7AIX-P 2900 への交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
① エアークリーナーボックスとバッテリーの取外し後、最も難易度が高いとされる助手席側後方より着手

12mmソケット&ラチェットと12mm板ラチェットを併用し、ダイレクトイグニッション(以下DI)を固定しているボルトを緩める

このボルトは脱落防止用と思われるガイドストッパー?がDIに固定されており、完全に緩めても問題なし

DIをプラグから外すのに、手では抜けなかったので先曲がりのプライヤーで挟んで抜きました

2
② DIをシリンダーヘッドから外すのに苦労しました

DIのコードが短く、DI自体の動きが制限されてなかなか、取り出せる角度が生み出せません

そこで、前後のDIコードをシリンダーヘッドに束ねているタイラップバンドをカッターで切断しました

後から、DIとコードのコネクターが外せることに気付き、不要な切断だったと

後方(バルクヘッド)側やや下方に向かって空間が広くなっているので、パズルのように角度を生み出しながら取り出しました

DIの助手席フロント側は、後方側より若干楽でした
3
③ さて、プラグ本体の取外しにかかります

まず、プラグソケット単体で挿入

ボールポイント式なので、ラチェットの頭と同様、はまるとカチっと指先に感触が伝わるので、見えない所での作業では助かりました

次に、75mm首振りエクステンションを挿入

スペースが無く、片方の指先一本をガイドにしながら、エクステンションを連結します

繋がったら、通常のラチェットを使用して緩めます

固着はしていなかったものの、首振りのため軸が斜めになるので、プラグのガイシが割れないか冷や冷やしながらの作業でした

支点を片手で保持しながら行ないましたが、スペースが狭く力が入り憎かったものの、無事回りました

ここで、調子にのってガンガン緩めてしまうとラチェット類が外れるスペースが無くなってしまいます(僕はプラグが外れるまで回しきってしまい、行動不能に・・その後再びプラグを締めこむという無駄な作業をするはめに)

一旦プラグソケットのみを残して、エクステンションやラチェット外してしまいます

この抜き取り作業も、スペースが無く力が掛けられず、非常に苦戦しました

首振りエクステンションは、首を斜めに振った状態で抜くと、プラグソケットを引き連れて来ないようでした
4
④ ここで、50mm首振りエクステンションと、クイックスピンナを連結させ挿入

何とか力が入る程度だが、地道に回して外します
5
⑤ ようやく、プラグ本体が外れました

新旧比較します

電極は全く溶けていません

こんがりキツネ色の理想的な燃焼状態ではないでしょうか

疲れていましたが、少し嬉しくなり、下がりかけていた作業へのモチベーションもググッと上がりました
6
⑥ さて、最初の交換作業に入ります

プラグ本体とプラグソケットを連結させたものを挿入し、指先で回せるだけ回していきます

外した時の、逆手順で50mmエクステンションとクイックスピンナで仮締め後、70mm首振りエクステンションとラチェットハンドルで本締め

エクステンション類の入れ替えで時間を喰いますが、地道に続けます

新品プラグの締め付けトルクは、デジラチェの頭が入らなかったので、手で目一杯締め付け後1/2回転で行ないました
7
⑦ 最難の、DIは散々色んな方法を試しましたが、不器用で困難を極めました

結果、DI本体とコードとゴムホースカバーを外し、プラグ側から順番に組み付けていきました

ゴムホース穴にはプラグの電極との接触不良防止と考えられる数mmのスプリングが挿入されていました

組み付けて挿入する際、雑に扱ってしまいスプリングが曲がってしまいました

一旦外して、スプリングの曲がりを修正して再組み付けしました

DIコードを本体に接続し、12mmボルトをシリンダーヘッド側に固定

こんだけやってまだプラグ一本です・・トホホ
8
⑧ 継続して助手席フロント側です

作業内容は4本ともほぼ同じかと

後方側より、ほんのちょっぴりスペースがあるので、作業はし易かった

運転席側になると、スピードアップ!

作業スペースがあり、デジラチェも頭が入り20N・mで管理しました

でも、手で回せるだけ回してデジラチェ1回転半ぐらい回して、設定アラーム音でした

作業のポイントは、

DIの取外しと取り付け

各エクステンションの脱着のコツを見出すこと

ではないでしょうか?

作業開始 17:00

作業終了 02:00

三つの作業用LED灯の電池が切れそうでしたが月明かりで助かりました

でも、ずっと中腰で、こ、腰が・・

早い方々は1~2時間とか・・

換えれればいいんです

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

運転席側ガラスの傾きを調整

難易度:

プラグ交換!

難易度: ★★★

右前スピーカー点検

難易度:

スパークプラグの交換 97537km

難易度:

車検前点検

難易度:

24か月点検 オートワイパー解除 オイル交換など(点検パック)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Fケンです。よろしくお願いします。 休みは必ず外へ出掛けてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ナンバー灯のランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 20:12:01
スロットルボディ-冷却水ホ-ス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 12:48:52
エアコンリレー御臨終 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 21:46:45

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI さくら号 (スバル インプレッサ WRX STI)
2022年8月から乗り換えました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
本日、アクセラオーナーになりました。 どこまでやれるか分かりませんが、少しづつ弄っていき ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
4WDが結構好きです 寝れて速い車を目指しています
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation