
ここも毎年恒例になってきましたが、長柄町のオートテストに参加してきました
暑い中お疲れ様でした。
地元の千葉開催ですが家から下道だと1時間半と微妙に遠いので6時出発です
無事に何事も無く8時過ぎにに到着
今回のコース図
若干パイロンの位置が違いますが、パイロンに向かって侵入すると次のパイロンで曲がり切れなくなる狭いコース設定です

こんな感じで走れるよう意識しました
スタート地点から1本目のパイロンの入り方を考えないと全部曲がるのがきつくなります...
車が小さいのでバック区間はそれほど苦労しませんでしたが、とにかく路面に砂利がのっているので滑ります
写真頂きました、エブリィ~さんありがとうございます
結果は狭いコース設定のおかげで嬉しいことに6位でした、ただ31秒台までいきたかったな~
動画は今回からカメラ用の傘のおかげか暑さで落ちることなく1本目も2本目も撮れてました

もし動画欲しい方がいましたら、参加したゼッケンを教えていただければYouTubeにその部分だけ切り取って載せることは可能です
せっかくなので自分の動画
1本目(スモールランプのみ) 33.650秒
2本目(フォグランプ点灯) 32.984秒 -0.666秒でした
ドライブレコーダーの比較
上が1本目、下が2本目ですバック手前の区間が最高速で36㎞記録してました~
11月にラリージャパンを観戦予定なので、たくさん写真の練習させてもらいました。
いつもながらお気に入りの写真を並べていきます
自分も子供が免許取ったら一緒に参加して楽しみたいですね
ヤリスはオートテストだと大きいです
バックの所は砂利がのっているのでオーバーランしないように参考にさせていただきました
リアのゼンマイが楽しすぎます
大きいので苦労してましたがやっぱり上手です、50馬力位もらいたいです
この色の86初めて見ました、車高も低くてかっこいいです
オートテストですが振り回して楽しそうです!
ニューマシン音もいいですね~
ラリーもこれくらい近くで撮りたいけどさすがに無理だな...
普通に街中を走っている車が頑張って走るのがオートテストの楽しいところです
次のコペンは軽自動車じゃなくなるのかな~
速い人を見ていると無駄が全然ないです、素晴らしい!
学生のクラブで参加していたようですが、そういう参加の仕方も楽しそうです
存在感がありました、競技に参加している唯一のセンチュリーかな
電気自動車の加速はオートテストだとかなりの武器になります
久しぶりに見ましたが、めちゃくちゃかっこいいです!
赤い車体に白いホイールがいいな~
ディタッチャブルトップのコペン初めて見ました、二人で屋根を持ち上げていてビックリ!
三角窓が無いので屋根は今のコペンのような感じですね
今回ロードスターはND型ばかりですが、オートテストにちょうどいいサイズですね
マツダのこの色はいつ見てもかっこいいな
あまり見ない色なので調べてしまいましたジルコンサンドメタリックって言うみたいです
子供はロードスターがお気に入りなようなので働きだしたら買えるかな...
皆さん暑い中一日お疲れ様でした、めちゃくちゃ日焼けしてました...
茨城中央サーキットと違って、砂利で滑っていたので全然タイヤは削れてません
妻のスノーマンコーナーにそっと飾っておきました...前回のもまだ気づかれてません
今回はみんカラ繋がりのみグーグルフォトに載せましたが、いつもながら勝手に写真を撮らせていただいてますのですみません。
アルバムは撮ったままの状態の写真なのでナンバーも顔が写っていても処理してません。ご迷惑ならすぐに削除しますので面倒ですがご連絡ください。
いちおう1番~28番、55番~76番は撮れていますので、枚数は少ないかもしれないですが連絡くれれば追加でグーグルフォトに載せることは出来ます
グーグルフォトは、容量がいっぱいになったら古い方から消してしまうと思うのでごめんなさい
グーグルフォト
2025JAFオートテストin長柄町
Posted at 2025/09/12 15:03:59 | |
トラックバック(1) | クルマ