
土曜日は仕事だったので2連休でしたが、暑かったけどまあまあやりたいことが出来ました
パーツレビューと整備手帳と内容がダブりますが忘れないようにブログにも残しておきます
まずは10年ぶりの(走行距離約45000㎞)プラグ交換
プラグはD-SPORTのECUについていたNGKのイリジウムMAX(BKR7EIX-P)を用意
なにかのついでに整備工場にお願いしようと思ってましたが、時間があったので自分でチャレンジです
とりあえず工具が無かったのでプラグ用のソケットとエクステンションバーを用意してまずは配管外しから開始

なかなか外れずこの状態になるまで30分位かかってしまいました...
前もって調べておいてよかったのが、カプラーのツメは外側に開きながら抜くですね
たぶん調べてなければ最初は押してしまったと思います...
抜いたイグニッションコイルは思ったより綺麗でした、これもそのうち故障の原因になるのかな~
やっとプラグと対面です、自分でやってここまで来ると嬉しいですね~
やっぱりエクステンションバー(150㎜)だとギリギリ足りなかったです
なのでエクステンションバー(75㎜)を追加です
プラグの位置は結構深いんですね~
古いプラグは思ったより綺麗で焼け具合も問題なさそうです
新しいのと比べると電極部分が少し減っているように見えるのでとりあえず交換してよかったかな
4本とも同じような焼け具合でした
あまりプラグをよく見たことが無かったので、まじまじと観察してしまいました
プラグを取り付けますが、すべての作業が初めてなので緊張しました...
ネジ山を確認しながら回らなくなるまで手で入れます
回らなくなってから1/2~2/3回して取付完了です(後でちゃんとエンジンがかかったときはホッとしました...)
外した順に元に戻して完了です
ちゃんと配管のバンドが止まっているか確認したら一か所止まってなかったし、イグニッションコイルを止めているボルトも締め付けてませんでした...
やっぱりチェックは大事ですね~
続いて2年ぶりの(11000㎞)ラジエターキャップの交換です
古いキャップは少し錆が出て来ている位で見た目は綺麗です
裏を見ても大丈夫そうでしたが、それほど高いものではないので予防で交換です
それよりラジエター本体も劣化してると思うので、そのうちトラブルが出るのかな~
さらに4年ぶりの(19200㎞)エアクリーナーの交換です
イベントかなんかで安く買えたときに買っておきましたが、L880専用品なのでいつまで作ってくれるかな...
かなり昔から使っているJWORKSさんのエアクリBOXのおかげで吸気音が良く聞こえます
汚れているのでしっかり働いてくれているでしょう
これで日曜日の午前中は終了~
午後からは猛暑の中、危うく熱中症になりかけながら庭の芝刈りでした...
その後はさらに子供の送り迎えして夜ご飯を作ってと忙しかったので22時にはぽっくり就寝です...
月曜日の祝日はモニター企画で頂いたCCウォーターゴールドを早速使っての洗車です
涼しいうちに洗車しようと6時開始でしたが、すでにかなり暑かったです...
コペンだからこそできるこの向きに入れれば屋根の日陰に入ると思いましたが、早朝だと全然入らず見事に日向です...
一度やって見たかった半分だけ施行しての撥水比べ
判りづらいですが右側半分が新しくCCウォーターで施行してます
左側も今までのコーティングが残ってますが右側半分は風で水滴が流れ落ちていきました、いいですね~
基本的にどこでも使えるようなのでカーボンシートにも使ってみましたが黒く艶が出ました
メッキ部分も大丈夫です
艶が出るのもいいですが、肌触りもいいのが良かったです

暑かったですが7時には洗車完了でした、この手軽さもいいですね
この後は子供の部活の送迎と言いつつ、プラグ交換した効果を感じようと20㎞位走ってきましたが特に力強くなったとかスムーズになったとか何も感じられず普通に走ってくれました。
まあ普通に走ってくれるのが一番なので良かったかな~
それにしても走っているときの水温は88℃位ですが、少し渋滞にはまると98℃まで上がってファンが回って92℃位に下がる感じです
やっぱりコペンの水温は高めな気がしますが、昔からこれくらいなので問題ないかな~
でも冷却関係もトラブルが出ると重症につながりやすいので気を付けていかなければ...
7/30 ICCのオートテストと8/20 ろまんちっく村のオートテストは申し込めたので楽しく走れたらいいな~
Posted at 2023/07/18 20:05:55 | |
トラックバック(0) | クルマ