• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

COPELT PLUSのブログ一覧

2022年03月08日 イイね!

6回目の車検、無事に通過~

6回目の車検、無事に通過~日曜日に無事にコペンの車検を通してきました!
家に来て12年、6回目の車検でしたあっという間ですね~








とりあえず基本的に車検に引っ掛かりそうなところは無いですが、車検の準備をしていきます

まずは4年使ったバッテリーを交換です
今までのボッシュ「ハイテックプレミアム60B19L」ですが週末にしか乗らない割には1回も上がることなく頑張ってくれました
20220306 (9)

定期的に測ってましたが、だんだん弱くなってきたのと充電してもあまり回復しないので車検に合わせて交換します
新しいバッテリーは、またボッシュですがサイズダウンの「PSバッテリー40B19L」になります。大は小を兼ねるということで大きい同じ60B19Lにしようかと思いましたが、値段が高いのとコペンにはそこまで容量の大きいバッテリーは必要ないのかな~と思い40B19Lに交換です
20220306 (1)

新しいバッテリーは330CCAで古いバッテリーは基本410CCAですが最終的に275CCAになってました...
だいたい70%ダウンで交換したほうがいいみたいなので、やっぱり換え時だったのかなと思います
20220306 (2)

一応新品の状態で測ると12.84V 340CCAで問題なさそうです、ちなみに重量は10.4㎏から9.2㎏に軽量化です
20220306 (3)

交換していきます
バックアップを取るためにジャンプスターターを使いますが、コードが短いので使いづらいです...
20220306 (11)

年のためにバックアップが取れなかった時のためにオーディオの設定を撮っておきます
20220306 (8)

やっぱりコードが短いのとタワーバーが邪魔なのでジャンプスターターを付けたままだとバッテリーが取り出せないのでバックアップ断念です...
20220306 (12)
それともしかしたらこのジャンプスターターは電源を入れてから数分で勝手に電源が落ちるようです...なのでコペンのエンジンルームは狭いのでOBD2からバックアップを取る方がいいと思います

「交換手順は古いバッテリーのマイナスを外してからプラスを外す(外したプラスの端子はボディ等に触らないように気を付ける)新しいバッテリーに交換したらプラスから取り付けてマイナスを取り付けるです」
後はPulsebeamと充電のコネクターを取り付けて完了です
20220306 (13)

次はタイヤに付けているTPMSを外しておきます
20220306 (16)

サンバイザーを外しているので取り付けていつもの準備は完了です
20220306 (15)

今回はヘッドライトの光量が引っ掛からないようにライトも磨いておきました、カバーは今のところ車検で指摘されたことは無いのでそのままです
20220306 (17)


整備工場にもっていくと10分後にはこの状態になっています、そんなに急がなくていいですよと言いたくなるくらい早いです...
20220306 (18)
一緒に下回りの確認をしながら状態を説明してくれるので安心です。今回は少しATオイルから滲みがありましたが垂れるほどではないので様子見としました、その他は錆もなく大丈夫でした。

今回はオイル交換とブレーキフルード交換のみです
20220306 (19)

とりあえずどこも問題は無かったですがほとんど減っていないタイヤですが全部4㎜...ブレーキパッドは8㎜前回から1㎜しか減っていない...
20220306 (20)
まあこんな状態ですがまた2年間元気に走ってもらいたいですね
実際1時間位で検査からオイル交換まで終わりました!
でも早いから助かるけど、もう少しゆっくやってもらっていいかな~


帰ってからさっさといつもの状態に戻します
まずはサンバイザーを取り外します、やっぱりこの方がスッキリします
20220306 (22)

外したサンバイザーはよくあるこの部分が割れているので走っているとサンバイザーが勝手にずれて来てしまいます...いろいろやったけど無理でした
20220306 (23)

TPMSも付け直して空気圧を前240、後ろ230で設定します
今のところかなり正確なので走っているとだんだん空気圧が上がっていくのが確認できていいです。
もう少し暖かくなったら空気圧を少し下げていこうかな~
20220306 (24)


最後にエンジンルームの状態
20220306 (25)

たまに撮っておくと何か気になるときに確認できます
20220306 (26)

インタークラーからのパイプの割れやラジエターの破損が心配ですが今のところ大丈夫そうです...
20220306 (27)

エンジンカバーを付けて元通りです、ネジを変えたので熱いときの火傷だけ気を付ければいつでも簡単にカバーを外せます
エンジンカバーのSEVはカバーを外した時との差がまったくわかりません...でも何かいいことがあるといいな~
20220306 (28)

そういえばナンバーボルトに取り付けたリアカメラは何も言われなかったな...
20220306 (30)


おまけで昨日は子供の高校の合格発表でしたがネットでも確認できるはずが集中し過ぎたのかまったく繋がらず、結果がわからないまま子供と緊張しながら二人で受けた学校へ結果を見に行き見事合格してました!
自分の時より緊張しました...
コロナのおかげで中学校の行事も満足できない中、頑張って志望校に入れたのは大したものだと感心です。

もう少し立派なところに張り出して欲しかったな~
IMGP2823-2


気持よく車検を通せたのと子供の受験が志望校に合格できたので来月位から気分よくドライブに行けるかな~
20220306 (31)
Posted at 2022/03/08 17:10:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年02月26日 イイね!

使ってみたい!

Posted at 2022/02/26 10:49:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月18日 イイね!

オートテストin茨城中央サーキット冬の陣

オートテストin茨城中央サーキット冬の陣ちょっと遅くなってしまいましたが、2/13にオートテストin茨城中央サーキット冬の陣に参加してきました

下の方にオートテストの写真のリンク先貼り付けておきます





今回は集合時間が9時だったのでのんびり下道で向かいます
20220213 (3)

ガソリンは半分あれば筑波までの往復は大丈夫なので少しでも軽量化のため今回は満タンにしないで出発です
20220213 (2)

順調に会場近くまでたどり着くとまさかの事態が...道路工事でまさかのダート...
参加したみなさん結構タイヤが汚れていたのでここを通ったのでしょうね...もう少し工事も気を使って綺麗にやってほしいな~
20220213 (4)

途中のコンビニで3527さんと合流
やっぱりタイヤがドロドロでした...
20220213 (5)

会場に到着して始まるまでは晴れていましたが、天気予報はこれから雨になり雪の可能性もあるとのことで練習無しの本番2本のオートテストになりました
20220213 (6)


さっそくデモランからスタートです
20220213 (10)

今回一番大きい車だったと思います
20220213 (11)

こういう車が一緒に走るのがオートテストの楽しいところですね、ちなみにこの方はMTビギナークラスで1位でした素晴らしいです
20220213 (12)

去年の8月にも参加しましたがスタートまでのこの坂が緊張しますね~
20220213 (8)

スタート直前はいろいろこうしようと考えてますが走り出すとうまくいかないです...
20220213 (9)


1本目見事に最後のスラロームでコーンの縁を踏んで弾き飛ばしてしまいました...



S660はこれから貴重な車になってしまいそうですね
20220213 (13)

3527さん1本目はなかなか大変でしたね...
20220213 (14)

同じコペンとして走りを参考にしたいですが、いつもながら速いです!
20220213 (15)


2本目は見事に土砂降り...
20220213 (16)


1本目は失敗したので2本目はタイムを残したくて大事に行き過ぎてました
安全運転+バックでミス...まあしょうがないかな~


雨の中お疲れさまでした
20220213 (17)

20220213 (18)

この雨の中でのオープン流石です!
20220213 (19)

20220213 (20)

結果はATレギュラークラス4位でしたが、クラスの参加台数の少なさと雨のおかげかな~でも嬉しいです


全体のトップ3は遠征組だったようです
1位 ロードスター
この型のロードスターは後姿がいいです
20220213 (23)

2位 ミニカ
速い人は全体がスムーズですが、とにかく360°とバックが凄く速いです
20220213 (22)

3位 スイフト
オートテストにはロードスター、スイフトが一番適している気がします
20220213 (21)

オートテストには様々な車種が参加可能なので、もう少し今の時代らしくATの参加が増えてくると盛り上がる気がするんだけどな~
まあオートテストは自分みたいなサーキットを走るというより、ふらっと気軽に参加できるのが凄くちょうどいいイベントです

後半は雨が降りましたが何とか無事に終了~
主催者の皆さんコロナと悪天候の中お疲れさまでした、参加した皆さんもお疲れさまでした


帰りは家族にお土産を買って帰るために「つくば石焼芋」に寄り道
20220213 (24)
土砂降りの中1時間半も並んでしまった...雨から雪に変わらなくてよかった~

ちょっと高いけど味はもはや焼芋ではなくスイーツです!
20220213 (25)

帰りは高速で一気に帰宅、雪も降らずに助かりました...

結果は4位ですが、3位とのタイム差が...
20220213 (26)

賞状は子供に良かったね~と褒められました...
20220213 (27)

景品はすぐに子供に持っていかれました...
20220213 (28)

次のオートテストは暖かくなってからかな~
今回は天気はいまいちでしたが楽しめたオートテストでした!



いつもながら勝手に撮らせていただいた写真は下のflickerに載せましたが、撮ったままの状態なので迷惑ならばすぐに削除しますので面倒ですがご連絡ください。
ただ自分(42番)の走行の前後は撮れていないのでごめんなさい。
ダウンロードは自分の車でしたら気にせず、自由にダウンロードして使用してください。

FLICKR


撮りっぱなしの動画
1本目は全部撮れました



2本目は最後の方がバッテリー切れで撮れてませんでした...ごめんなさい




ここからは自分の動画なので暇なら見てください
1本目と2本目の比較

1本目は最後に気持ちよくコーンを引っ掛けてしまいました...
2本目はタイムを残したくて安全運転し過ぎました...特にバックがダメです


1本目の車載カメラと外カメラを合わせてみました...失敗してもゴールまでしっかり走らないとダメですね~
Posted at 2022/02/19 15:36:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2022年02月10日 イイね!

丸の内イルミ2021~2022

丸の内イルミ2021~2022今のところ雪は降っていないですが天気が悪いので仕事にならず...
なのでこっそり写真整理してました...

イルミネーションは今シーズン3回行けました(正確には4回ですが人混みが多かった時があったので降りずに帰りました)




2021年12月26日
クリスマスの翌日ということもあってガラガラでした
今まで気づきませんでしたが、東京駅の目の前に日本工業倶楽部?といういい感じの建物がありました
20211126 (2)

20211126 (1)

道路が整備されたので広々していて撮りやすいです
20211126 (3)

石畳の方も車は少なくゆっくり撮れました
20211126 (4)


2022年1月1日
毎年年末に家族で来ていましたがタイミングが合わずに元旦に来てしまいました...
あまりの寒さに家族で少し撮ってすぐに退散でした
たまにはシエンタも
20220101 (1)

20220101 (2)


2021年2月6日
ちょうどいい位置に宇宙ステーション「きぼう」が飛んでました
撮る位置を少し間違えてこれしかつなげられませんでした...
20220206 (1)

カメラをK-3に変えてから初イルミです
暗めのところでもピントが合いやすいの撮るのが楽になりました
20220206 (2)

寒くてコロナのおかげかこの日もガラガラでした
20220206 (3)

ホワイトバランスを変えるとK-S2より黄色くなりすぎる気がします
20220206 (4)

ホワイトバランスは変えずに撮ったほうがいいかな~
20220206 (5)

三脚でリモコンを使って撮ってますが、リモコン受光部が背面にもあるのが地味に便利です
20220206 (6)

20220206 (7)

ホワイトバランスを変えないほうがいいな~
20220206 (8)

やっぱり黄色すぎるな...
20220206 (9)


GMIPを使って編集してますが、色合いを調整するだけなのでもう少し使えるように練習してみました
これを
20220206 (10)

こうしてみました
こまかいところの詰めがまだまだですが10分位で完成
20220206 (11)

この写真は右のコペンをコピーして左に並べただけですが、向きの角度が違うように見えます...このまま重ねるとぴったり重なります
20220206 (13)


今シーズンは日曜の夜に子供の送り迎えがあったので、なかなか夜のドライブに行けませんでした...まあ子供の受験だからしょうがないかな
20220206 (12)

2月13日のオートテストin茨城中央サーキットは今のところ開催されるようですが、天気が心配です...
雪が積もってしまったら参加できないな~
参加できても天気が悪くて寒そうなので大変そうだな...いろいろ準備をしなくては!
Posted at 2022/02/10 18:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年01月26日 イイね!

K-3とK-S2比較

K-3とK-S2比較K-3を購入してから1か月位が過ぎてだいたい満足してますが、ふとK-S2との違いを見てみたくレンズを取り換えながら撮り比べてみました。

同じような写真ばかりでつまらないと思いますが、記録としてブログに残しておきます...

GIMPを使って写真を編集するとEXIFデータが何故か残らないのですね不便です...

メインのレンズの18-135㎜から
K-3 F8.0 焦点距離18㎜ ISO1600
K318-135前8.018

K-S2 F8.0 焦点距離18㎜ ISO1600
KS218-135前8.018


K-3 F8.0 焦点距離18㎜ ISO1600
K318-135後8.018

K-S2 F8.0 焦点距離18㎜ ISO1600
KS218-135後8.018


K-3 F3.5 焦点距離18㎜ ISO800
K318-135右後3.518

K-S2 F3.5 焦点距離18㎜ ISO400
KS218-135右後3.518

ほとんど変わらないですが拡大すると画質はK-3の方が良さそうです、ただ色合いはK-S2の方が好みかな
天気が良くなかったから明るいところだとまた違うかな~


単焦点50㎜
K-3 F8.0 焦点距離50㎜ ISO1600
K350前8.050

K-S2 F8.0 焦点距離50㎜ ISO1600
KS250前8.050


K-3 F3.5 焦点距離50㎜ ISO800
K350後3.550

K-S2 F3.5 焦点距離50㎜ ISO1600
KS250後3.550


K-3 F2.8 焦点距離50㎜ ISO800
K350エン2.850

K-S2 F2.8 焦点距離50㎜ ISO800
KS250エン2.850

ほとんど違いがわからないです...
F2.8でのピントはK-3の方がシビアな気がします、全体的にK-3の方が明るめに撮れるようなので晴れたときは露出を1,2段下げたほうがよさそうです


広角レンズ10-20㎜
K-3 F8.0 焦点距離10㎜ ISO800
K310-20右前8.010

K-S2 F8.0 焦点距離10㎜ ISO1600
KS210-20右前8.010


K-3 F8.0 焦点距離10㎜ ISO1600
K310-20右後8.010

K-S2 F8.0 焦点距離10㎜ ISO1600
KS210-20右後8.010


K-3 F8.0 焦点距離20㎜ ISO1600
K310-20前8.020

K-S2 F8.0 焦点距離20㎜ ISO1600
KS210-20前8.020

広角レンズもほとんど違いがわからないです...
やっぱり天気が悪かったのでもう少し明るいときだと写り具合が違うかもしれないですね


K-3とK-S2の仕様を比べたけどほとんど変わらないですね...
オートフォーカスの性能、連写、バッテリーの持ち、SDカード2枚入る位しかK-3の有利なところはないですが、持ってみると圧倒的にK-3の質感がいいです!
気分よく撮れるのはK-3ですね~

オートテスト用にF2.8 24-70㎜が欲しいけど高すぎるので、似たようなのをシグマかタムロンで中古を探がそうかな~
Posted at 2022/01/26 17:44:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「ICCオートテストに参加するとタイヤが削れるな〜」
何シテル?   11/19 15:07
COPELT PLUSです、よろしくお願いします。 ドライブ大好きですが、あまり走りに行く時間がないので日曜日の早朝、夜に走ることが多いです... カメラも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
91011 12 131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HID屋 LEDヘッドライト Mシリーズ (H1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 14:05:47
REAL ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 06:44:53
プラグ交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/11 23:40:41

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
平成28年1月30日に無事納車されました 妻の通勤車+家族のお出かけ車なのでメンテナン ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
のんびり休日の早朝、夜と写真を撮りながらドライブしてます!
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
我が家のメインでしたが、今は会社の車になりました...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation