
今日は午前中健康診断でバリウム検査をしたのでおなかの調子がいまいちです...
とりあえず天気が悪いので事務所でおとなしくしてますが、おなかの調子を紛らわすためにフォトギャラリーにも少し載せましたがブログに残しておきます
1月9日
7時にのんびり出発
さすがに朝は寒い
温度が低いので空気圧も下がってますね

だけど1時間も走ると前2.5、後2.3で安定するので少し低くてもいいかな~
手持ちの空気圧計で測ってもほぼ同じ数値なのでtpms今のところ大丈夫そうです
シエンタのスタッドレスは妻しか雪の上を走ってませんが、問題なく坂道も走れたようです。
まずはかなり久しぶりのイタリア街でしたがウィンズ汐留に入るための行列が...
並んでいる人の方へは行きたくなかったのでササっと撮って次へ移動です
勝手のお気に入りの時計にしていましたが故障しているようで残念
お決まりのコースですが新日の出橋に来ました
今年はここからの初日の出を見たかったのでしたが無理でした...
首都高と巨大な橋のアーチが重なった風景がお気に入りです
いまさらながらお気に入りのアーチの橋の構造はローゼ桁橋という構造みたいです(太いアーチ部材それよりも細く剛な柱材を取り付けて桁(走行路面)を吊り下げあるいは支える形式のアーチ橋をいいます)とのことです。
新日の出橋もいい天気
ちょっと凍結が気になりましたが問題なくレインボーブリッジを渡ってお台場へ
オリンピックのモニュメントは無くなってましたが、お台場からのレインボーブリッジの風景もお気に入りです
ちょっと寄り道して一緒に
良くできているのでなおさらビームサーベル部分も折りたたんで欲しかった...

横浜の動くガンダムは3月で終了してしまうので見に行きたいけど行けるかな~
ここもお決まりのコースの豊海町

さっきのお台場からの反対側のレインボーブリッジですが、やっぱりお台場側からの方がいいな
暖かくなってきたので屋根を開けて気持ちよく走ります
最後はオリンピックの選手村だったHARUMI FLAGを少し走って見ました
ここに住める予定は2024年3月25日からみたいなのでまだ先ですね...まあ関係ないかな~
とりあえず人の気配が無いのはちょっと不気味で怖いです
帰り道江戸川区のマンホールカードを頂きました
角野栄子さん?は全然知りませんでしたが、魔女の宅急便を書いた方だったんですね。ただ魔女の宅急便はしっかり見たことが無いです...
カメラもだいぶ操作を覚えたので使いやすくなりました、K-S2も良かったけどK-3の持った感触、撮った画質の良さに感動です!
K-3にはWi-Fiが無いけどSDカードのFlashAirでスマホに送れるので問題ないです。
半日ですが気分転換のできる気持ちのいいドライブでした!
Posted at 2022/01/11 17:08:13 | |
トラックバック(0) | クルマ