
9月の最後に今月を振り返ろうとしたら、絶賛フォト蔵が不具合で全然機能していなく10月になってしまいました...
半分作っていたので10月ですが9月を振り返ります
9/3のICCオートテスト
灼熱のオートテストでしたがレギュラークラス何とか4位に食い込みました
ICCは寒いか暑いかの大会が多いですね...
今回からバッケトシートを投入したのでかなり運転しやすくなりました
ただ茨城中央サーキットの洗礼を受けて一気にタイヤの角が無くなったのとひび割れがかなり目立ってきました...
9/6
早速フロント2本同じNS-2Rを頼んで交換です
2本位なら助手席で大丈夫ですね
交換は空いているとあっという間にやってくれます
交換前
交換後
やっぱり新しいタイヤは気分がいいな~
このタイミングでTPMSの電池も交換
今のところ実測とほとんど変わらないです、いつまでもつかな~
9/10の長柄オートテスト
今回はタイヤのおかげと上位陣がペナルティ等受けてくれたので5位でした
9/12
ついに我が家も子供がコロナにかかり...
自分もコロナにかかり、なかなかつらい1週間でした...

でも消毒と部屋を分けて対策して家族全滅はまぬがれました
9/18
病み上がりだったので近所をフラフラしてカメラの練習
9/24
先週に引き続きレンズを変えてカメラの練習
あまり出番が無いけどお気に入りの単焦点50㎜
広角レンズはイルミネーションの時期に活躍します
先週より川の水位がだいぶ減ってました、まだ東京湾まで遠いと思ってましたが影響あるんですね~
下から撮るといつもと違う感じで面白いです
9/29 中秋の名月でした
ずっと曇っていたのでカメラをセッティングして待ち続けて0時半頃やっと撮れました...
トリミングをして

このときばかりはもっと望遠が欲しいです
でもすぐに雲が流れてきて全然撮れませんでした...
一瞬の隙間を狙っても雲が入ってしまいます
1時まで頑張ったけど眠くなったのでここで終了~
9/30
やっと涼しくなってきたら空気圧もしっかり下がってきたので朝から調整です
実測も215kpa位です
本来なら車から電源が取れるはずですが、この空気入れ電流が高いのでヒューズが切れる心配があるので面倒なことになってます...
TPMSを外すとちゃんと0の表示になるのでまだ大丈夫そうです
何となくいつもフロント240、リア230で調整してます
最後はナットをチェックして終了
なんだかんだオートテスト2回参加したり、コロナにかかって休んだおかげで仕事も忙しかったりでまあまあ忙しかった9月でした...
10月は自分の予定はいわきのオートテスト位だけど、家の用事などでまあまあ忙しそうだな~
Posted at 2023/10/03 18:29:46 | |
トラックバック(0) | クルマ