
最近1ヶ月が早く感じてしまいあっという間に今年も終わってしまいそうです...
最近書くこともないので何処に行ったか忘れないように月ごとに振り替えってます。10月はなかなか時間がとれず、房総方面に行ったのが唯一の遠出?のドライブでした。
その他にはあまり他の人とはかかわるのは時間が合わないので少ないのですが、思いのほか近所だったnao.Kさんと早朝からご一緒させてもらったのが今月の一番の出来事でしたね。
まずは10/10体育の日 日中は家のことをいろいろやりたかったので、4時過ぎに出て銀座~イタリア街~豊洲と回って8時前には戻ってくる早朝ドライブでした。
さすがに10月に入ると5時頃でもまだ暗いですね
銀座4丁目交差点

すぐに移動して最近行くところが無いのでフラフラと行ってしまうイタリア街へ
まだ6時前で誰もいませんでした

今回は線路沿いの方へ行ってみました
こちらも石畳と街灯の雰囲気がでいい感じです
再びいつもの場所に戻っても誰もいません
だいぶ明るくなってきましたが、まだ6時前です
そこからお気に入りの新日の出橋から日の出を見ようと思いましたが、見事に曇り空なのであきらめてレイボーブリッジを渡り豊洲へ
曇り空でしたがそれほど寒く無かったです
建物は綺麗に出来上がってますね
建物は新しいのですが、使われていないと廃墟とはまた違う物静かさがありました。どちらにしろ早くなんとかしてほしいですね...

ここは警備員やパトカー、白バイがフラフラしているので停まっているとすぐに注意しに来るので路駐は難しいと思います。
10/16は午前中時間がつくれたので少し遠出して海まで房総ドライブです
5時半頃に出てのんびり7時には太東海水浴場に到着です。
道中の千葉外房有料道路は秋のドライブキャンペーンということで10/31まで無料のうえ早朝ということもあって車も少なく快適でしたが、ここは制限速度60㎞なので調子に乗ると危険です!
またあいにくの曇り空...
ここは砂の部分にも車が入れるのですが、砂にはまると悲しいので手前の道路の路肩に停めました


そこから内陸に入って養老渓谷へ回ろうと思いましたが曲がるポイントを間違えて行きすぎました... 緑に癒されますね!
養老渓谷の紅葉はさすがにまだなので素通りして、トトロで有名?だと思いますがいすみ鉄道の上総大久保駅へ寄り道です
タイミング悪く次の列車が来る時間まで1時間以上あったので列車は撮れませんでした
いい雰囲気です
次は高滝湖へ寄り道です
湖の上にモニュメントがありました...
ここでそろそろ帰らなくてはいけないのでタイムアップです、無事に昼前には帰宅できました!
最近車弄りの時間もないので洗車とメンテナンスがメインになってますが、コペンには見えないおしゃれで給油口の蓋の部分のハイオクをアピール(セルフなんで自分しか見ないです)
シエンタにはドアノブ部分が傷だらけになるのが嫌なので、ボディプロテクターを張り付けて今のところ全然剥がれる様子はなくしっかりガードしてくれてます
自分には最近腰痛があるのでエクスジェルのモニートツーリングのバッククッションとシートクッションを用意しました。コペンにはバッククッションしか使いませんが、降りた時の腰の痛みが無くなり凄く楽になりました。
10/23の早朝は近くの川沿いへnao.Kさんとご一緒させていただきました。短い時間でしたがお互いの車を乗り換えてみたり貴重な体験ができました!
まずはご挨拶

nao.Kさんは昔からこの場所がお気に入りなので先輩ですね!自分はコペンを乗り始めてからなのでまだ6年くらいです。
黒のCero初めて見ましたが、黒光りがいいです!これを維持するのは大変ですね。
お互いの車を乗り換えて少し移動です
同じコペンでも全然違います
朝からいいひと時を過ごせました!
帰ってから黒光りのコペンに魅せられてWAXまで頑張ってしまいました!でも細かい傷が気になります...
11月は紅葉を見に行きたいですね!行けるかな...
それと昔の写真を少し整理していたらランエボⅣ時代の写真が少し出てきました。写真に興味がなかった頃なのでいまいちですね
2003年3月 隣の赤デミオは妻の車でした、どちらも全然見なくなってしまいましたね。

2003年10月 日光へ紅葉を見に行ったとき
渋滞のいろは坂で坂道発進を永遠と繰り返しながら登って行きました、そういえばなんかエボⅣの顎が大きかったのを思い出しました。あちこちで擦って最後はコンビニの縁石で割れてしまいました...
2005年1月 スノボーへ行ったとき
さすが4WDだけあってチェーンでも雪の中をしっかり走ってくれました、燃費は気にしてはいけない車でしたが走りは最高でした!限界の性能を出すのは自分には無理でしたが、今でも走りの基準になってます。

Posted at 2016/11/01 19:32:18 | |
トラックバック(0) | クルマ