
基本的に毎年ゴールデンウィークはカレンダーどおりなのでそれ程の連休にはならないのですが、妻との休みが合わないため今年はほとんど近場で過ごしました...
去年のGWは館山の方まで早朝ドライブに行きましたがブログの写真が見れなくなってしまったのでこんな感じでした
まずは4/30はお台場の
パナソニックセンターへ遊びに行ってきました。
ここはパナソニックの製品やリスーピア(理数体験ミュージアム)、ニンテンドーのゲームコーナー等楽しめます。GW期間中だけだったみたいですがパラリンピックの体験コーナーもあり車椅子バスケを体験できました。車椅子の操作も大変ですが一番驚いたのはゴールの高さが一般と同じ高さとのことで車椅子からだと届くのが精いっぱいな感じでした。これは凄いです!
家族と一緒だったのであまり写真は載せませんがいい天気でした!
イケメンではないと思いますが...自分で選んでました
お台場はあちこちでコスプレの方たちが撮影していて違和感なく普通に歩いているので面白いですね...地元であの恰好で歩いていたらそく通報されてしまいそうです。
このまま1日終わってしまうのは悲しいので、夜は幕張ベイタウンまでドライブに行ってきました
フォトギャラリーはスマホで見る分にはいいですがPCで見ると悲しくなってしまいます...
なのでフリッカーから載せてますが綺麗なので振り返るときにとても気分がいいです。
ホワイトバランスを変えて撮りましたが寒い時なら温かみがあっていいですが、今の時期はちょっと暑苦しいですね...
時間も遅かったので30分位で退散しましたが、夜でもだいぶ暖かくなったのでドライブにいい季節です!
次の連休の5/4は早朝湾岸ドライブに行ってきました
早朝ドライブは子供だけ残すわけにはいかないので妻が休みのときにしか行けないです。日中は出かける用事があったので8時過ぎには帰宅予定でした。
とりあえず5時出発で豊海町を目指します
都内の橋は小さいのから大きいのまでいろいろなデザインがあるので見ていて楽しいですね!仕事中などで見かけた橋を今度撮りにいこうかと思いますがすぐに忘れてしまいます。
途中の相生橋でひと休憩
6時前には到着ですが、曇り空で残念でした。ここに来るときは曇りが多い気がします...
車は同じ場所で寄ったり引いたり、望遠で寄せてみたりと遊びながらいろいろ撮ってみました

1人で車の周りをうろうろしながら撮って何をしているんでしょうね...
この場所でのお気に入り!少し日が当たっていい感じでした

ここから岸壁の方へ移動します
ここはレインボーブリッジが一望できます
ガードレールがなければさらにいいですが無いと危ないですね...
たまには真横から
お気に入りのアンテナですが、色褪せてきました...ちなみにシエンタと色違いです
それとこの場所は鳩が多いです、なぜかすぐに囲まれるので糞には注意ですね!
ここから再び移動して豊洲を通過してお台場のトイレスポットへ移動します
豊洲市場は新しいのに廃墟のような不思議な感じです...いい加減決断しないと市場の関係者の人たちも大変でしょうね。
これだけインターネットが普及してきて産地直送が可能なら大きな市場は本当に必要なのかと思ってしまう位大きいです。確かに観光名所にしたいなどいろいろあると思いますが、一番の目的は安心できる食材を届けることだと思うんですけどね。まあ頭のいい人達、儲けたい人達いろんな立場の人たちがいるのでこれからも大変でしょうね。
いつものお台場のトイレスポット!
このトイレの場所はエボⅣ時代に人生初の車の中までお巡りさんに調べられた場所です。今の妻とドライブ中にトイレ休憩に立ち寄ったら突然お巡りさんにちょっと車の中を見せてもらえると声を掛けられ焦りました...
当時荷物を結構積んでいて、サッカーの道具や工具などを積んでいてトルクレンチに目を付けられこんなの何に使うのとしつこく聞かれた思い出があります...
トイレ休憩も終わってそろそろ帰らないといけない時間なのでゲートブリッジを渡って帰ります。
なかなかの上り坂です
ゲートブリッジと一緒に撮れるポイントが無く難しいですね。たまには側道に回って下の方へ行ってみました
もう少し移動してみましたが、ここはオービスもあるので速度には気を付けた方がいいです!

ゲートブリッジ撮るのが難しいです...
そういえばドライブのときはハイドラを起動させてますが、この日は葛西臨海公園でコペンの大規模なオフ会があったようですね。たくさん集まってましたが、全然すれ違えなかったです...
5/5は子供の日という事で近くの大きな公園へテントをもって遊びに行ってきました。
めちゃくちゃ暑くていい天気だったので、見事に日焼けしました
子供向けのイベントもたくさんあって、どれも凄い人だかりでした...
手作りコマ大会、惜しくもベスト4で敗退
手作りペンたては選んだ鉄の板をその場で溶接してくれて作ります。参加費は無料ですがステンレスで材料費は結構かかっているようです。少しでも溶接に興味を持ってほしいとボランティアで参加してました。中小企業はどこも人手不足なようですね、手に職を持っている人達をもっと大事にしてくれる世の中になって欲しいですね...
溶接のバリ取り中

このペンたては家で磨きをかけてピカピカになって、子供が大事に使ってます!
この日はもうぐったりで夜は走りに行けず寝てしまいました...
5/6はコペンのメンテナンスという事で近くの整備工場へ
前のブログでも書いたように足回りのタイロッドエンドブーツのグリス漏れで左右交換、ロアアームブッシュのひび割れで左右交換と外れなかったボンネットダンパーの交換をしてきました
メンテナンスなので効果は良くわからないですが、気になるところを治して安心して走れます!まあこれからもいろいろ出てくるでしょうが、直せる範囲で早めに解決していきたいですね~
最近お世話になっている整備工場
ゴムの劣化はしょうがないですね...
新しくなったので気分がいいです
ボンネットダンパーも生き返りました
点検、掃除でボンネット開ける機会が多いので長持ちして欲しいな~
最終日はフォトギャラリーでもあげたように東京タワーからイタリア街を走ってきました
時間が遅かったのでゆっくりはできませんでしたが、往復40㎞位なので気持ちよく走れました!
それとタイヤはグリップは全然使いきれませんがロードノイズはやっぱりうるさいですね...気になる人はかなり気になると思います。
まずは東京タワー
長~いリムジンが後ろに付けてきたのでここで退散です。リムジンでの女子会の撮影スポットなのでしょう。前も遭遇しました...楽しそうで何よりです。
さっさとイタリア街に移動しましたが、こちらはバイクの皆さんが並べていたので隅っこで撮り始めたら外人さんがコペンをじろじろ見始めて撮っていいかと言っているような感じだったのでOKっといったら喜んで撮ってました。彼女連れの外人だったので良かったですが、2,3人に囲まれたら怖いですね...普段使うことはないからいいやと思ってしまいますが、こういう時に英語を話せたらなと今更ながら感じてしまいますね。
時間も遅いので気を取り直して撮影開始です
お気に入り!
ゴールデンウィークという響きはいいのですが、大したことは出来なかったですね...来年は何をしてるかな~