
昨日はいい天気でしたね~
走りに行かないのがもったいない1日でしたが、見事に色々用事が重なり出掛けられませんでした...
整備手帳やパーツレビュー、フォトギャラリーと被ってしまいますがとりあえずブログに残しておきます
妻を出掛け先まで送る前に汚いシエンタを洗車ですがキャリアが付いていると洗いづらいな
お出掛け前に綺麗になりました~
やっぱり運転するときは綺麗じゃないと気分がのらないですね
午前中に妻を送ったり子供の送り迎えと用事をこなし、お昼ご飯は子供のリクエストで「からやま」の唐揚げ定食を頂きました
ボリュームがあっていいですね~
昼からやっと時間が出来たのでシエンタの補機バッテリー交換に取りかかります
リアシートの下にバッテリーが隠れてますが、面倒ですね...重量のバランスとかあるのかな?
バッテリーを外す前にバックアップを取るためにボンネット内の救援用端子にジャンプスタートの電源を繋げておきます
10mmのレンチで全て外せます
必ずマイナスからてプラスの順番で外しステーも外します
これでバッテリーがフリーになったのでいよいよ交換です
純正のバッテリーは取っ手が付いているので取り外しが楽ですが、新しいボッシュのバッテリーには取っ手が付いていなかったので重かったです...
取付けのついでにCTEKから充電出来るようにアダプターを取付けておきました、少しでも長生きしてくれるといいな~
ここでひとつ問題が...
ガス抜き用の穴が純正の反対側にしか無く排気ホースが長すぎる事態に...
とりあえず曲げてホースを取付けましたが、折れてないしテンションもかかって無さそうなので大丈夫でしょうという事にしました
たまに点検が必要ですね...
純正バッテリーも三年間お疲れさまでした~
もう少し大丈夫そうな気がしますが普段妻が乗るシエンタなので早めの交換ということでしょうがないかな
バッテリーはネットで買って自分で交換が一番安いと思っているので苦にはならないですがディーラーはさすがにちょっと高いです
あまり詳しくないですがバッテリ関係の「
パーツレビュー」と「
整備手帳」です
まだ時間があったのでコペンも洗車です、シエンタに比べると小さいので楽ですね~
グリルの塗装が剥げてきたな...
この角度が結構好きです
シエンタのアップはどうも慣れないです
スノボーに行きたくなってきたけどなかなか行けないな~
夜は時間が出来たので今年初の丸の内イルミまで行って来ました
1月はやはり人が少なく穴場ですね
ほとんど工事関係者しかいませんでした
フォトギャラリーは見た目に近い感じですが、ホワイトバランスの設定を変えてこっち方が温かみのある感じで好みです
昨日の夜はとにかく風が強かったです...イルミネーションが揺れて大変でした
移動しても状況は変わらず...
悪くなるばかり...
それでもせっかく来たので消灯までいましたが、やはり23時にはバサッと気持ちよく消灯でした...
イルミネーションの期間内にもう一回くらい来れるかな~
Posted at 2019/01/21 18:05:35 | |
トラックバック(0) | クルマ