
5月いっぱいは少し暇なのに出かけられないので車高調ネタで引っ張ってます...
今までの車はセリカでダウンサス、ランエボでサスペンション、コルトプラスでネオチューンと足回りに車高調を入れた事が無かったので今回のコペンでサステックプロCRが人生初車高調になりました。
最近コペンのリヤの突き上げがきつくなってきてヘタった感じになってきたのでネオチューンを考えてましたが、良さそうな中古のサステックプロCRを予算範囲内で落札できたので急遽車高調となりました。
一応走行距離1000㎞以内とのことでしたが、まあ綺麗だしショックの反発あるので良いでしょう
まずは汚れを落としてネジ部分に注油していきます
リヤの方が固かったですが奇麗にしたらスムーズに動くようになりました
せっかく足回りを交換するので
中古アッパーマウント、リヤスプリングバンパ、リヤスプリングシート

アッパーマウントは写真を撮り忘れました...取り付けの時に確認してもらったけど中古ですが今までついていたのより状態が良かったです
ヤフオク スラストベアリング

車高調のスプリングの鳴き止めで取り付けてみました
とりあえず奇麗にしましたが自分で取り付けるにも道具が無いのでショップにお願いしましたが混んでいるようで取り付けは2週間後となりました...

2週間寝かせます
5/22に待つこと2週間...やっと平日に休みをとって交換してきました
車を預けるのでまずは洗車ですが洗っている途中から雨が...
オープンにしなければかなり荷物が入るトランクに詰めて出発!
今回お願いしたのは何回かお世話になっているKTSさんで交換です
取り付け部品を確認してアライメントまで含めて3時間くらいかかるようなので、近くのラーメン魁力屋で腹ごしらえ
戻ると作業中でした
車高は高目にしても一番低いところで9.8cmになるようなのでほぼ純正と同じ車高にしアライメントを調整して実走して完了です。
実走してもらっての感想はやはり段差や荷重がかかったときに鳴るようですが、帰りの運転ではそれほど気にならなくむしろ突き上げが軽くなったので快適でした!
帰り道は結構な雨だったのでもう泥だらけ...
フロント
今までの純正はフロントに荷重がかかっているときにハンドルを切るとタイヤハウスにタイヤが擦っていましたが今のところ大丈夫なようです。
リヤ
すでにスプリングが密着しているけど車高を合わせるとしょうがないのかな...
取り付け前のフロント 左右ともに地上からフェンダーまで56.7㎝
取り付け後のフロント(ハンドルを切ったまま撮ってしまった...)
取り付け前のリヤ 左後58.0㎝ 右後57.2㎝
取り付け後のリヤ
取り付け後 全て57.0㎝でした!
ただ見ての通り全然下がってないです...
取り外した純正のサスペンションはバラして掃除してとりあえず保管しておきます。
フロントのショックの戻りは少し遅い気がしますが、まだ使えそうです。
リヤはう〜ん戻って来ませんね...
突き上げがキツかったのはこれが原因かな〜
昨日は天気が良く1時間ほど時間が出来たので試走を兼ねて近所をドライブ
平日は休憩スポットに良さそうですが競争率が高いかな...
外環が出来る前は旧矢切高校の方へ抜ける道として使ってましたが、外環が出来てから始めて通りました
景色が良くて人が少ないところを探してましたが、スカイツリー手前のマンションが無ければよかったのにな~
土手の方へ歩いてみようと思ったら甘かったです...
普通ではない数の路駐が...
土手でかなりの人がテント広げて遊んだりバーベキューをしていたので止まらずに通過...川沿いの場所も路駐でいっぱいで通過...
大丈夫なのかな~
この辺りも昔はよく通ってましたが、外環が出来てからは初めてです...どこもかしこも外環で風景が変わりましたね~
トイレに寄ろうと道の駅に来ましたが、満車で大型の所にしか止められなかったのですぐに退散...
裏の方は広場が閉まっているので特に何もないですが、先週通った時より散歩をしている人など結構多かったです
走った感想は固さは純正と変わらないですが、段差や道の悪いところでの突き上げがドンからトンになったのと揺れの収まりが良くなったので満足です。
見た目は純正と同じなので下げないのはもったいないかもしれないですが、下を擦る心配は今までと変わらなく気が楽なのでまあこれでいいかな~
芍薬の花は咲くとすぐに終わってしまうので撮っておきました!
来年も咲くといいな~

Posted at 2020/05/25 19:22:54 | |
トラックバック(0) | クルマ