
日曜日に無事にコペンの車検を通してきました!
家に来て12年、6回目の車検でしたあっという間ですね~
とりあえず基本的に車検に引っ掛かりそうなところは無いですが、車検の準備をしていきます
まずは4年使ったバッテリーを交換です
今までのボッシュ「ハイテックプレミアム60B19L」ですが週末にしか乗らない割には1回も上がることなく頑張ってくれました
定期的に測ってましたが、だんだん弱くなってきたのと充電してもあまり回復しないので車検に合わせて交換します
新しいバッテリーは、またボッシュですがサイズダウンの「PSバッテリー40B19L」になります。大は小を兼ねるということで大きい同じ60B19Lにしようかと思いましたが、値段が高いのとコペンにはそこまで容量の大きいバッテリーは必要ないのかな~と思い40B19Lに交換です
新しいバッテリーは330CCAで古いバッテリーは基本410CCAですが最終的に275CCAになってました...
だいたい70%ダウンで交換したほうがいいみたいなので、やっぱり換え時だったのかなと思います
一応新品の状態で測ると12.84V 340CCAで問題なさそうです、ちなみに重量は10.4㎏から9.2㎏に軽量化です
交換していきます
バックアップを取るためにジャンプスターターを使いますが、コードが短いので使いづらいです...
年のためにバックアップが取れなかった時のためにオーディオの設定を撮っておきます
やっぱりコードが短いのとタワーバーが邪魔なのでジャンプスターターを付けたままだとバッテリーが取り出せないのでバックアップ断念です...

それともしかしたらこのジャンプスターターは電源を入れてから数分で勝手に電源が落ちるようです...なのでコペンのエンジンルームは狭いのでOBD2からバックアップを取る方がいいと思います
「交換手順は古いバッテリーのマイナスを外してからプラスを外す(外したプラスの端子はボディ等に触らないように気を付ける)新しいバッテリーに交換したらプラスから取り付けてマイナスを取り付けるです」
後はPulsebeamと充電のコネクターを取り付けて完了です
次はタイヤに付けているTPMSを外しておきます
サンバイザーを外しているので取り付けていつもの準備は完了です
今回はヘッドライトの光量が引っ掛からないようにライトも磨いておきました、カバーは今のところ車検で指摘されたことは無いのでそのままです
整備工場にもっていくと10分後にはこの状態になっています、そんなに急がなくていいですよと言いたくなるくらい早いです...

一緒に下回りの確認をしながら状態を説明してくれるので安心です。今回は少しATオイルから滲みがありましたが垂れるほどではないので様子見としました、その他は錆もなく大丈夫でした。
今回はオイル交換とブレーキフルード交換のみです
とりあえずどこも問題は無かったですがほとんど減っていないタイヤですが全部4㎜...ブレーキパッドは8㎜前回から1㎜しか減っていない...

まあこんな状態ですがまた2年間元気に走ってもらいたいですね
実際1時間位で検査からオイル交換まで終わりました!
でも早いから助かるけど、もう少しゆっくやってもらっていいかな~
帰ってからさっさといつもの状態に戻します
まずはサンバイザーを取り外します、やっぱりこの方がスッキリします
外したサンバイザーはよくあるこの部分が割れているので走っているとサンバイザーが勝手にずれて来てしまいます...いろいろやったけど無理でした
TPMSも付け直して空気圧を前240、後ろ230で設定します
今のところかなり正確なので走っているとだんだん空気圧が上がっていくのが確認できていいです。
もう少し暖かくなったら空気圧を少し下げていこうかな~
最後にエンジンルームの状態
たまに撮っておくと何か気になるときに確認できます
インタークラーからのパイプの割れやラジエターの破損が心配ですが今のところ大丈夫そうです...
エンジンカバーを付けて元通りです、ネジを変えたので熱いときの火傷だけ気を付ければいつでも簡単にカバーを外せます
エンジンカバーのSEVはカバーを外した時との差がまったくわかりません...でも何かいいことがあるといいな~
そういえばナンバーボルトに取り付けたリアカメラは何も言われなかったな...
おまけで昨日は子供の高校の合格発表でしたがネットでも確認できるはずが集中し過ぎたのかまったく繋がらず、結果がわからないまま子供と緊張しながら二人で受けた学校へ結果を見に行き見事合格してました!
自分の時より緊張しました...
コロナのおかげで中学校の行事も満足できない中、頑張って志望校に入れたのは大したものだと感心です。
もう少し立派なところに張り出して欲しかったな~
気持よく車検を通せたのと子供の受験が志望校に合格できたので来月位から気分よくドライブに行けるかな~

Posted at 2022/03/08 17:10:12 | |
トラックバック(0) | クルマ