
switch版ですが、WRC10に引き続きGENERATIONSで楽しんでます
PS5,PS4には程遠い画質ですがWRC10よりだいぶ綺麗になりました!
なにより動きもだいぶスムーズになってストレスが無くなったのが1番ですね
いろいろゲームのモードがありますが、新しラリー1車両に慣れるためにラリージャパンをセッティングしながら走りこんでます...
ラリー1車両はハイブリッドですが、充電をブレーキの回生で溜めて加速するときの感覚が凄く楽しいです。当然本物には乗ったことが無いですがもしかしたらこんな感覚なのかな~という気分で遊べます
スペインですがコースの中にドーナツターンがあったりと走りがいがあります
雰囲気は日本ですね...
今回はフォードを気に入ってますが、やっぱり気持ち的にはヤリスで走りこんでしまいますね...
このゲームの楽しいところは過去のラリーカーで走れるところですね
同じコース、同じ条件で走り比べれるのがいいです
ヤリス2020年仕様だったかな
走りこむとこっちの方が軽いので結果的にタイムはラリー1車両とほとんど変わらないです...
ランエボⅤ、個人的にはⅣが一番好きです
自分でカラーリングを作ることが出来ますが、他の人が作ったカラーリングをダウンロードできるので上手な人の見るとついダウンロードしてしまいます
コースを走っていると、リタイヤした車両が止まっていることがあります...
前作はコース上にいきなり止まっていることがありましたが、今のところコース脇にしか止まってないようです
セッティングがなかなか決まらないのでネットで動画などを見ていたら、ボタンの配置が昔と結構違います
デフォルトはアクセルがZR、ブレーキがZL
自分はもうこの時点で操作がうまくできません...
他の人の動画を見ていると上手に走らせているんですよね~これは感心します
さらに設定を変えてコントローラー右側のレバーで上に倒すとアクセル、下に倒すとブレーキで走らせる人も、これは無理です...
自分の設定はグランツーリスモからの流れでアクセルはB、ブレーキはY、サイドブレーキはAとシフトダウンとアップはZRとZLずっとこの設定です
自分の操作はアクセルとブレーキ同時押しがかなりあるので隣り合わせでないとうまく操作できないのと、クラッチボタンも大事でターンしたときに回転が落ちたときに良く使います
セッティングも大事ですが、まずは自分に合ったボタンの配置の設定が必要ですね。
よくハンコンでないとこのゲームは難しすぎるとよく評判を見ますが、我慢して練習すると普通のコントローラーで結構走れます。
いろいろオンラインの機能が追加されてますが、とりあえず一人で黙々と走るのが楽しいかな~
Posted at 2023/01/10 18:09:04 | |
トラックバック(0) | 趣味