• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

COPELT PLUSのブログ一覧

2023年11月25日 イイね!

Rally Japan 2023 豊田スタジアム編

Rally Japan 2023 豊田スタジアム編リエゾン編からの続き








豊田駅付近に車を止め歩くこと1㎞、1年ぶりの豊田スタジアムです


スタジアムの中に入るとSSSのコースが見事に出来てました


まだサービスまでの時間があるのでスタジアム内をフラフラ
エボⅢ
デモランで走ったようです見たかった~


エボⅥ
三菱が一番輝いていたころのように思えます


個人的には一番期待した車ですが、まさかの三菱撤退...
最近少しづつ三菱もモータースポーツに復活してきましたが、WRCには程遠いな~




フラフラしているとちょっとした通り雪が...
とにかく寒かったです


そして虹が!



今回はラリー1のサービスを見るには混雑を避けるために入場券が必要でしたが、それでも混んでたな~

ロバンペラ選手のガレージ前で場所を確保
どうやらリアの足回りの交換をするようです


ローターも大きいな~


45分間で交換しなければいけないので無駄が無いです
1分45秒でこの状態


開始から5分後には新しいサスペンションを取り付け始め


17分経つ頃にチェックしながら掃除をして


20分頃にはアンダーパネルを取り付けて完了でした
これだけの作業をして30分かかってないです、素晴らしい!


ヤリスの被り物大人気でした


勝田選手


ロバンペラ選手


モリゾーさん


他の車は大きな作業はしていなかったと思うので目の前で見れてラッキーでした



サービスから急いでSS16を見るためにスタジアム内に入ると自由席の良さそうな席がほぼ場所取りで埋まってました...
なのでかなり上の方から観戦

見せる演出で良かったと思います


0カー同士の戦い


ジャンプスポットは結構急です


わかりやすくて初めてラリーを観戦するにはお勧めです


ジャンプでミスると着地で底を打って火花が...




クラスが違うとスタートで遅れても最初のコーナーでもう抜かしてます


やっぱりジャンプの姿勢はラリー1のドライバーが上手なのかな~


狭いコースでも最短を狙っていきます


FF対FRなど走るラインが違うので下のクラスでも見ていて楽しいです


頑張りすぎると車がダメージを受けるのでドライバーは大変ですね~
後ろから飛び出しているのは燃料を入れるためのホース?って実況で言ってました



22時近くまで豊田スタジアムで楽しんで次の日のSS18,SS20を観戦するために夜のうちに向かいます

SS18,SS20 Ena City編へ続く


フォト蔵写真アルバム
Rally Japan Service Park 20231118

Rally Japan SS16 TOYOTA STADIUM 20231118


RALLY JAPAN Service 20231118



RALLY JAPAN TOYOTA STADIUM SS16 20231118
Katuta vs Ogier
Posted at 2023/11/25 14:31:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月25日 イイね!

Rally Japan 2023 リエゾン編

Rally Japan 2023 リエゾン編ラリージャパンからあっという間に1週間経ってしまいました...








まずはリエゾン編からです
11/17の夜に出発して仮眠しながら向かいました


東名集中工事のおかげで中央道~富士吉田線~新東名で向かいます
途中の談合坂付近で62000㎞達成




富士吉田線の長い下り坂でどんどん水温が下がって行きました...


仮眠して


朝日に照らされた影もわかりやすくコペン



無事に最初の目的地のリエゾンポイントへ到着
知らなかったのですが応援ポイントになっていて、すでに大勢いの人が...








ここでヌービル選手がおもむろに車を止めてタイヤチェックを始めたのでかなり近くで見ることが出来ました









満足して次のリエゾンポイントへ
ここはSS9を走り終えたポイントですが、しばらく待っても来ないなと思ったらステージキャンセルでした...
原因は0カーがコース上に止まっていたためですが、そもそも入ってはいけない場所に観客がいたようです。海外とは違うし来年の開催もあるのでやめてもらいたいです。




この出口に置いてあるカラーコーンの間隔が狭いなと思っていたら結構ギリギリです。でも車両感覚がやっぱり凄いのか普通に通り抜けていきます...





さらに次のポイントへ
少し道路が狭い区間があるので渋滞するとラリーカーと一般車両が並んで走ります






藤原とうふ店も走ってました



最後のポイントはSS13へ向かう途中です
白バイが先導してました













豊田スタジアム付近は夕方になると渋滞が多いようなのでラリーカーがスムーズに移動できるように来年は警察などが協力してほしいな~

リエゾン編はここまでで豊田スタジアム編へ続きます


フォト蔵写真アルバム
Rally Japan Liaison 20231118


ヌービル選手と遭遇



RALLY JAPAN SS10~SS11 Liaison



RALLY JAPAN SS12~SS13 Liaison
Posted at 2023/11/25 13:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月13日 イイね!

やっと2023WRC最終戦 ラリージャパン

やっと2023WRC最終戦 ラリージャパン1年間待ちに待ったラリージャパンやっと今週開幕です
去年の経験と反省を生かして観戦してきます








今回も金曜日の夜に出発予定です



ただ見事に東名集中工事にぶつかります...
去年は渋滞でひどい目にあったので中央道~富士吉田線~新東名ルートで向かいます



11月に入ってからリエゾンは何処で見ようかと毎日アイテナリー、リエゾンルートとにらめっこです


リエゾンルートは公式では見当たらないので出してないのかな?
ラリープラスの付録についているリエゾンルートはかなり役に立つのでこれだけで買う価値があるのかな~



土曜日の午前中はリエゾン観戦の予定なのでまた街中を走るラリーカーを応援したいと思います


今回も一緒に走れるかな~




ただ金曜日から土曜日にかけて雨の予報なのでそれが心配です...
金曜日でリタイヤ続出だけは避けて欲しいです



今回は日曜日に観戦するので恵那市の岩村でのリエゾンが見れないのが残念です、すごくいい雰囲気なのでおすすめの場所です


ここではエンジンを切ってモーターで走るので音が全然しない不思議な感じでした


もう少しゆっくり走ってくれると良かったかな~
でも競技中だからしょうがないかな...



土曜日の昼からは豊田スタジアムに向かいます


サッカーも好きなので芝生を剥がしてしまうのは残念ですが、今回はごめんなさいということでスタジアムがコースになります


サービスパークコアタイム入場券を買ったので見れるはずなんだけど結局人で溢れかえるんだろうな...

ここでゆっくりし過ぎると豊田スタジアムでのSSS16を見る場所が確保できるかが心配です


豊田スタジアムを後にして、SS18,SS20を見るために日曜日の4:30に駐車場が空くのでそれに合わせて途中で休みながら移動です



今のところ日曜日は雨の心配はなさそうですが、寒さ対策と椅子を忘れないようにしなくては

去年の新城での観戦より良く見えるといいな~









今のところの不安材料は東名集中工事で富士吉田ルートを走るときに金曜日の夜の雨が雪に変わると怖いです...
去年は帰り道でヘッドライトが片側切れたので今年は何事も無く無事観戦して往復走り切れるように安全運転で行ってこようと思います

Posted at 2023/11/14 15:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年10月31日 イイね!

オートテスト2023inいわきに参加してきました

オートテスト2023inいわきに参加してきました10/29に行われたオートテストいわきに参加してきました








今回は片道200㎞位ですが前日の夜23時頃に出発して休み休み向います


ひたすら国道6号を北上して疲れてきたので日立南太田ICから高速に乗り日立中央PAで仮眠します...
ラリージャパンでもコペンで仮眠することになるので助手席で寝る練習ですが、意外に寝れて2時から6時くらいまで寝れました!


中郷SAで朝ご飯を食べようかなと思ったら店が空いてなく、ここで雲の隙間から日の出です...





出発したらかなりの風が...会場は海の近くなので風が心配でしたが思ったより風の影響は無く大丈夫でした




前回のいわきでのオートテストは申し込んでいましたが、コペンの故障で参加出来なかったのでついに来れた感じです


コースは自分が参加したオートテストの中でも最長でした



パイロンの間隔も狭くスピードより正確性を重視するオートテストかと思えば、1速のリミッターに当たるくらいの直線もあるので難しかったです...



コースを覚えるのも大事ですがライン取りをどうすればいいのか悩みます、やっぱり1回走れないとよくわかりません...



毎回スタート直前になると緊張しますね~
どう走ろうか考えていたことが、全部飛びます...



結果は21台中12位でした
1本目のタイムを2本目で更新する目標は達成できましたが、1本目が悪かったので反省です...
上手な人は1本目から速いタイムが出せるのがやっぱり凄いな~



最後まで元気に走ってくれました


同じ車種で並ぶと楽しいですね~






ここからはお気に入りの写真です、いつもながら勝手に撮らせて頂いてすみません

いつもスタートのアーチを入れたかったのですが、今回は撮れました









S660は走ってる姿が惹かれます






普段全然見ることが無いスープラが目の前を走るのは嬉しいですね~



でもいろんな車種が走るのがオートテストの楽しいところです



過去最大のリフト撮れました



コペンも浮いてました!



1本目のパイロンタッチ撮れてましたが、2本目のパイロンタッチは判らなかったです?


タイムは最速だったのに残念...



今回の1番のお気に入りです

ラリージャパンもこれくらいの距離で撮りたいな~


何気なく縦撮りをしたらタワーに人影が...


高いところは少し苦手なので、あそこは登れないな...



チームネモトの皆さん、本当にお疲れ様でした
進行がスムーズですごく良かったです



遠いので朝が大変ですが、昼頃に終わるのがいいですね~



せっかくなので少し寄り道しましたが、人が多すぎたので


マンホールカードを頂いて


帰りました~


でも見事に帰りの渋滞にはまって明るいうちに帰れると思ったけど暗くなってから無事に帰宅でした...(事故渋滞の中でのさらに事故は本当にやめて欲しい...)


次は11/26の君津のオートテストに参加する予定です。
とりあえず名古屋までラリージャパンを見に行くので無事に往復できるかな~



いつもながら勝手に写真を撮らせていただいるので、すみません。
フォト蔵のアルバムは撮ったままの状態の写真なのでナンバーも顔が写っていても処理してないので、ご迷惑ならすぐに削除しますので面倒ですがご連絡ください。

今回1番~8番、10番、21番~46番は撮れてましたがその他はごめんなさい

オートテスト2023inいわき



ここからは動画になります
1本目も2本目も全部撮れてました

1本目



2本目





自分の比較動画なので暇なら見てください
1本目ミスっているので比較になりませんでした...
1本目からタイムを出したいな~


外カメラからの比較




ドライブレコーダーからの比較

1本目57.13秒 2本目53.22秒 -3.91秒でした



車載カメラからの比較
Posted at 2023/10/31 17:14:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2023年10月03日 イイね!

9月を振り返って

9月を振り返って9月の最後に今月を振り返ろうとしたら、絶賛フォト蔵が不具合で全然機能していなく10月になってしまいました...

半分作っていたので10月ですが9月を振り返ります









9/3のICCオートテスト
灼熱のオートテストでしたがレギュラークラス何とか4位に食い込みました


ICCは寒いか暑いかの大会が多いですね...


今回からバッケトシートを投入したのでかなり運転しやすくなりました


ただ茨城中央サーキットの洗礼を受けて一気にタイヤの角が無くなったのとひび割れがかなり目立ってきました...



9/6
早速フロント2本同じNS-2Rを頼んで交換です


2本位なら助手席で大丈夫ですね


交換は空いているとあっという間にやってくれます


交換前


交換後
やっぱり新しいタイヤは気分がいいな~


このタイミングでTPMSの電池も交換


今のところ実測とほとんど変わらないです、いつまでもつかな~



9/10の長柄オートテスト


今回はタイヤのおかげと上位陣がペナルティ等受けてくれたので5位でした



9/12
ついに我が家も子供がコロナにかかり...


自分もコロナにかかり、なかなかつらい1週間でした...

でも消毒と部屋を分けて対策して家族全滅はまぬがれました


9/18
病み上がりだったので近所をフラフラしてカメラの練習





9/24
先週に引き続きレンズを変えてカメラの練習
あまり出番が無いけどお気に入りの単焦点50㎜


広角レンズはイルミネーションの時期に活躍します


先週より川の水位がだいぶ減ってました、まだ東京湾まで遠いと思ってましたが影響あるんですね~


下から撮るといつもと違う感じで面白いです



9/29 中秋の名月でした
ずっと曇っていたのでカメラをセッティングして待ち続けて0時半頃やっと撮れました...


トリミングをして

このときばかりはもっと望遠が欲しいです

でもすぐに雲が流れてきて全然撮れませんでした...


一瞬の隙間を狙っても雲が入ってしまいます


1時まで頑張ったけど眠くなったのでここで終了~



9/30
やっと涼しくなってきたら空気圧もしっかり下がってきたので朝から調整です


実測も215kpa位です


本来なら車から電源が取れるはずですが、この空気入れ電流が高いのでヒューズが切れる心配があるので面倒なことになってます...


TPMSを外すとちゃんと0の表示になるのでまだ大丈夫そうです


何となくいつもフロント240、リア230で調整してます


最後はナットをチェックして終了



なんだかんだオートテスト2回参加したり、コロナにかかって休んだおかげで仕事も忙しかったりでまあまあ忙しかった9月でした...
10月は自分の予定はいわきのオートテスト位だけど、家の用事などでまあまあ忙しそうだな~
Posted at 2023/10/03 18:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ICCオートテストに参加するとタイヤが削れるな〜」
何シテル?   11/19 15:07
COPELT PLUSです、よろしくお願いします。 ドライブ大好きですが、あまり走りに行く時間がないので日曜日の早朝、夜に走ることが多いです... カメラも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
91011 12 131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HID屋 LEDヘッドライト Mシリーズ (H1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 14:05:47
REAL ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 06:44:53
プラグ交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/11 23:40:41

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
平成28年1月30日に無事納車されました 妻の通勤車+家族のお出かけ車なのでメンテナン ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
のんびり休日の早朝、夜と写真を撮りながらドライブしてます!
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
我が家のメインでしたが、今は会社の車になりました...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation