• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だんぼ~のブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

マックストルク

最近の出来事をサラッと。


まず、9月の中頃にメインのバイクだったZX-9Rを知人に売却。
というのもヤマハのMT-01てバイクを買うため。


さよなら9R…

で、知己のバイク屋にギリギリの予算で探してもらい、10月末にはバイク屋にありました。


11月上旬には納車出来るって。



11月3日はさいたまイタフラミーティングに行ってきました。

天気が良かったおかげで沢山の来場者が来てました。


なんだかんだで夕方近くまでだべってましたね。


11月5日、MT-01を納車…しようとするもサスのオイル漏れが発見され修理のため延期に。

11月12日、MT-01を納車…しようとするも同乗した車で事故に会い延期に。

11月19日、やっと納車。先輩にバイク屋までの足を頼んだらポルシェ911で来てくれました☆
マジかよ…
流石空冷ポルシェ。大量のエンジンオイルを抱え込んでるだけあって、後ろからバシャバシャ音がする。大丈夫なのか?と思うけど、そういうモンらしい。



家まで乗って帰った感想は、「スゴイ鼓動感(というか振動と音)」


それにしてもエンジンデカい。流石は1700㏄V型2気筒。初のリッターバイクだぜ!(9Rは900㏄、その前のTRXも850㏄)

排気量が上がったとは言え、ZX-9Rよりパワーが50馬力近く下がって90馬力しかないし、カウルが無くてスピードも出ないから、おとなしい街乗りバイクです。

ええ。はい。


気付いたらヤマハばっかり。別にヤマハが大好き!って訳じゃ無いんだけどな。むしろ鈴菌感染者。





Posted at 2017/11/19 21:56:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年10月24日 イイね!

長野ツーリングの話

先週は2泊3日でソロツーリングに行ってきました。

今回苦楽を共にするバイクはヤマハ DT230ランツァ 
少し前にホムセン箱を取り付けツーリング力をアップさせました。

1日目の宿は「そうだ、長野にでもツーリングに行こう!」と思い立ったため、前日の夜に予約するという有様。

何度か行っている下栗の里に行ってきました。
ここはスバラシイ林道(舗装路だが、狭い、落石あり、夜になると超暗い)が数十キロも続くので、山道を嫌になるほど楽しめます。
ちなみに到着が夜になってしまったので真っ暗で対向車も居ない道をぶっ飛ばすことに。



宿には同じ茨城県から写真を撮りに来てるというおっちゃんと出会いました。


2日目。
3日目に毛無峠に行きたかったので、お宿はなんとなく選んで長野県須坂市のゲストハウスにしました。「今日泊まれます?」

杖突峠からの眺望。パノラマで



左端の方に諏訪湖が見える

素泊まりなので宿に着いてから「美味しい味噌ラーメンの店を教えてください!」って聞いたら長野駅前の「みそ家」ってラーメン屋教えてもらい行ってきました(13kmも離れてる)



なんでツーリングで来てんのに駅前のラーメン屋にいるんだ・・・

宿ではオーストラリア人と愛知県でゲストハウスを経営してる夫婦が泊まってまして、ワイワイ話してました。ゲストハウスおもしれぇな。


3日目。
待望の毛無峠に出発!で、1時間しないうちに到着。



風が強くて超寒い・・・

本当は自己責任のもとゲート越えて下まで降りてみたかったけど登山客が意外と多く断念。

小串鉱山跡見たかった。




その後、宿で教えてもらったいい温泉、七味温泉「恵の湯」に。
ただ、一回20km近く同じ道を戻らなくちゃいけないので、地図上でうっすら書いてある道を使ってショートカットしました。

いい道でしたよ。スリル満点で。落ちたら見つかるのは来年とかかな?











紅葉も綺麗でしたよ。




温泉に到着した時、昨日の夫婦と会いましたw
温泉は内湯は乳白色で、露天風呂は緑がかってました。




強風で冷えた体を温めて出発。滝を裏側から見れる「雷滝」を見てから、山田牧場を通過し、「笠岳峠の茶屋」で休憩、ソフトクリームを食べる。寒い。多分その日最初で最後のソフトクリーム頼んだ奴だったと思う。

帰りに八ッ場ダムカレーを食べる。



謎のダムカードもついてきた。ちょっとうれしい。


大体1100kmを走破しました。



タイヤも交換時期に。トライアルタイヤは柔らかいから減るのが早い。
Posted at 2016/10/24 12:12:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年07月14日 イイね!

ブレーキディスクコウカン

今日はマジェスティ125君のブレーキディスクとブレーキパッドを交換したよ。

実は、先週もZX-9R君のブレーキディスクを交換しているので、2週間連続でこの作業をしています。


9Rはディスクの歪みで高速走行からの強めのブレーキで許容し難い振動が出るので交換に踏み切りました。

ただ、純正の新品を買うと1枚2万円で計4万円もしてしまうので状態のよい中古品を買ってきました。



右が買ってきた中古品。まだ新品時の磨き痕が残っているので、たいして走らないうちに社外品にでも交換したんでしょう。ちなみにZX-7R用。
左は外したディスク。42000kmも走ってるけど、ほとんど減ってない。きっとお高いブレーキパッド(ZCOO)のおかげ。


取り付けて走ってみて歪みがないことを確認。よかった。





で、コマジェは9Rのディスクを交換した時にチラッと見たらこっちの方がヤバい(主にブレーキパッドが)、ってことで急いでAmazonで注文した。というもの。



ブレーキパッド、もう限界・・・




ちょっと危険なジャッキアップ。こうするしかなかった。




交換したディスク(手前)と新品ディスク(奥)。26000kmくらいしか走ってないけど42000km走った9Rよりだいぶ減ってる。ガタガタだ。




外で作業してたら雲行きが怪しい&ぽつり、ぽつり雨が降ってきて、急いで片付けたらこれだよ。
撤収が遅かったらずぶ濡れだっただろう・・・




ホイールとキャリパーが汚かったので清掃。半分以上これに時間を費やした。




完成。心なしかカッコよく見える。
Posted at 2016/07/14 22:51:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年04月20日 イイね!

YPVS と KTC の nepros

Y.P.V.S. (Yamaha Power Valve System) は、ヤマハ発動機が開発したオートバイ用2ストロークエンジンに装備される排気デバイスの略称であり、正式名称は「ヤマハパワーバルブシステム」である。

ウィキより



このYPVS、ランツァについてて、エンジン停止時はメインキーをONにしたときにクリーニングでバルブを全開/全閉を1サイクル動くんだけど・・・


動かない!




分解してあれこれやって、結局直った・・・


たぶん、YPVSサーボモーターの整流子でも荒れてるんじゃないのか・・・?という結論に。


なら物を替えよう!と思ったらYPVSのサーボモータアッセンブリは22788円!高い!



直っちゃったし、様子を見よう・・・



それとは別にシリンダ側のプーリーがガタガタなので交換。





右が新品、左がガタガタになったプーリー



取り付け


ガタの分レスポンス上がったかな?(違いの判らない男)



さて、試運転!


うっかり栃木県の足尾まで行ってきました。









ファッキン!雨だよ!


合羽ないよ!


3時間ほど合羽なしのままで走り続け帰宅。



天気予報はちゃんと見ようね!(戒め)




話変わって、以前「ネプロス1万人体感キャンペーン」に応募した時のネプロス9.5sqソケット10mm(六角)が届きました。



ソケット1個とはいえ、最高級工具のソケットを配っちゃうKTC太っ腹!



10mmはバイクだと結構使う部類のサイズなのでうれしい。


同封の「利きネプロスのお作法」って冊子、京都っぽい感じがお上品w





ネプロスは高いので手が出なかったけど、これを機によく使うサイズだけでも集めようかな・・・って思わせてくれる。


KTCはいいぞ


Posted at 2016/04/20 22:06:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年03月06日 イイね!

怪我と修理

先週の日曜日に友人とバイクで山に行ったんですが、コケちゃいましたw


まあ、調子に乗ったんだね。早い話。


スピードは歩くスピードよりも遅かったんだけど岩の上からバイクごと下の岩に落ちちゃってねー


胸とかに強い衝撃受けると呼吸ができないってアレ、よく分かりました。自分の場合、息は吐けるけど吸えない、って感じで「これがそうなんだ!」って感動してるうちに呼吸できるようになりましたねw


バイクのダメージはハンドルが曲がったのと右ミラーが破損、右後ろウインカーレンズが破損くらいで大したことない。





体のダメージは大きく息を吸うと肋骨が痛い、股関節に体重がかけられなくて歩けない、肘を打って擦りむいた・・・くらいで大したことない?


下山しようとしたら道間違えて道なき道を突き進んだ挙句引き返すことに。怪我してからの方がオフロード走行長い・・・



そんなこんなで下山して病院に行き、人生初の車椅子に乗り、「こっちの方がいいだろう」と医者が言うので人生初のストレッチャーに乗せられ、レントゲンと人生初のMRIを撮り、これで骨折だったらこれも人生初!


医者「骨は折れて無いようですね」


なんだ、人生初の骨折にはならなかった


とはいえ歩けなかったので、これも人生初の松葉杖を使うが3日で卒業。


もう一週間ほど様子を見ます。



次はうまくやる。そう心に決めた。




さて、バイクの方は昨日ハンドルとグリップを買ってきたので今日取り付けました。
PRO TAPER セブンエイス ハンドルバー(STD径バー:22.2mm)・TORC1RACING デュアルコンパウンドグリップ・ONE グリップアクセサリーキット



これが



こうなりました



マーベラス!



外したハンドルは右側のクランプ近くで曲がってました


あとミラーとウインカーレンズも買ってこなきゃだわ。
Posted at 2016/03/06 18:35:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「@hosotani クーペのミニカーと同じ1/18サイズですw」
何シテル?   04/01 12:38
だんぼ~です。よろしくお願いします。 クルマはスイフトスポーツとクーペ・フィアットに乗ってます。 バイクはMT-01、DT230ランツァ、マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2年も放置・・・生きてます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 19:34:42
レッカー移動・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 00:09:49
500マイル麺 【直江津にてラーメンを食ス】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/31 23:13:51

愛車一覧

フォルクスワーゲン カルマンギア フォルクスワーゲン カルマンギア
おもちゃ買った
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
人生初の新車で購入した車 17万kmを突破。 全く壊れない。と思ったが、寒いとメータ ...
BMW F650GS BMW F650GS
2019年7月から激安BMWチャレンジ中のF650GS(シングル)。 所有してるバイクの ...
ヤマハ MT-01 ヤマハ MT-01
排気音が心地よく、ゆっくり走っても楽しいバイク。 足回りはほぼR1なのでそれなりのペース ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation