• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yここすのブログ一覧

2014年07月23日 イイね!

友達100人できるかな 走行会!!


行ってきました!!十勝スピードウェイ、100週出来るかな走行会!!!

趣旨をよ~く理解して黙々と走りこみ、計測器を借りる前のも合わせたらちょうど100週しておりました(^^♪ピタリ賞!

(・・・気づいたらコース外の草花達とばかり戯れて1日が終わりました^^;)


お肉もお腹いっぱい食べさせて貰い(メイン)、ついでにジュニアもお腹いっぱい走らせて貰い、大満足の走行会でしたね^^
和気あいあいとしたピクニックみたいな雰囲気っていいですね♪
これならサーキット初心者の人にもおすすめできる♪



あ・・おまけで走行の方は・・・
まずリニューアルしたブレーキ!!!

これがまた・・慣らしの段階からな~んか当たりが変で・・。
それでも気のせいだと思う事にして、町乗り→峠→高速道路と大事に大事に育て、
サーキットでも最初の20週位は優しいブレーキングで様子を見て見ました。

そしたら・・・


20週位でこんなんに(^_^;)w
またしても新品ローターががが・・・(ToT)/~~~

ブレーキをおっきくしたせいと言うよりは慣らし不良のせいなのかな、カックンでめちゃくちゃ効きすぎて扱いにくかったです・・・。真価発揮できず。

ハブベアリングのガタでそうなってるのでは??という事なので、8月入ったらその羽生さんって言うのを4輪交換してみようと思います。どうやってやるのか知らないけど・・。
あとはミッションとデフもプチオーバーホールですね。
ミッションの入り良くなって0.2秒
デフOHで0.3秒
ハブとブレーキ直って0.5秒

この都合のいい計算によるとあと1秒はぱっと縮められる!
今度こそ1分切りに王手なるか!?(羽生だけに!)











激しい走りで左リアタイヤにいつもより大きめの剥離が数箇所。完全に乗り方の問題ですね。もったいないのう。
縦のえぐれは毎度の事なんでいいんですが、端っこの剥がれはちょっと危ないかも・・。

前輪2本はロックさせまくりでフラットスポットみたいのできちゃったのかな・・。100キロ以上で振動ンガガガ・・。

町乗り用に降格ですな。・・・剥離してるのはだめかな?w






今回分かった事は、
おしりを滑らせると想像以上に遅いという事。それでも控えたんだけど・・。
カウンターも当てない、タイヤも鳴かせない、かなり地味な走りでベストが出てました・・。
え~って感じですね。ああいう我慢の走りだとムズムズムラムラするなあ・・。



セッティング的には
フロント固くするとおしりずるずる。
リアとフロント同じにするとおしりがまあまあ落ち着く。
という事はリアを固くするともっとおしりが落ち着いて速いのか?でも入り口でオーバーでないかな・・。
羽生やすか?でも可愛い路線で行きたいんだよなあ・・。

エアは2.4でも2.6でも駄目駄目で、2.5でピターン!と安定する感じでした。


3~4コーナーは物凄い頑張れば4速大回りでイケるかも!?
ちょっと無茶があるかな・・?

最終コーナーも4速で大周りのが速いかも。


1と2コーナーはまだまだ攻め切れてないかな。
オーバーが出るから攻めてる~!って感じになるけど、ただ限界が低いだけかも。
ほんとはもっとアンダーぽい感じで外側の縁石踏んでコースアウトしそうになりながら走った方が速いのかな??って思いました。
滑らない話し・・じゃなくて滑らない走りを意識してみようかな。

それでも前回の1分1秒3から1分0秒8まで縮めました~!
たったコンマ5だけど、ブレーキの調子悪くてもタイム縮めれたのは成長したなあ♪と思いました。
前だったらどっか調子悪くなると1秒も2秒も遅くなってましたらからね。

ほんとは1分切りたかったんだけどなあ・・。
年内には一分切りしたいですね。



動画も短めに作ったので見てねー^^
ベストタイム出した時の映像も入れたので、ぜひアドバイスお願いします!!











あれ・・・おらのもなくなってる(ToT)??









Posted at 2014/07/23 23:59:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車載動画 | 日記
2014年07月18日 イイね!

ともらち100人でけるかな~♪②


ごそごそ・・・


微妙な時間が出来たので
140PS(?)ブフィントルべ号虎 からミッションとデフを降ろしました~。
なんか一回目は苦労したけど慣れると楽ですね!




近所の子供達と猫が入ってこないようにガード・・になってる?
危ないからすぐ降ろさないと・・・。




パカ・・。
お~、なんか聞いてた通りチャッチイ作りですね!でも何が何なのか全く分かってませんw




もうギアが入らないのがいい加減我慢できなくなったのでプチおーばーほーるかけます!
とりあえずシンクロ交換。

ありとあらゆる手を尽くしても壊れる時は簡単に壊れると言われるこのミッソンですが、
3速を砕いて初めて一人前のカプチ使いになれるらしいので、とりあえず一回ぶっ壊してから対策を考えたいと思います。






デフはTRDの部品が使えるらしい・・ふむふむ。
値段調べたらめっちゃ安いし・・・。早速オーバーホールだな!


あとは


ある意味スズキスポーツ製ビックキャリパキット。(?)
忘れないように整備手帳かいとこ・・・。



そういえば11mmあったアクレ700Cがジュニア50週位で9mmになってた。(バックプレート込み)
真ん中のスリット消えるくらい。最後はべーぱーろっく?かな?エア噛みみたいになっちゃったし。
パワー出るとパッドの消耗激しいのう。
ローターとか大きくなると減りも遅くなるのかな?



わざわざ部品の情報を教えて頂きました。
感謝であります。テストして問題なかったら報告します。




ピストン径が48mmから54mm位になって、
ローターが230mmだっけ?から250mm位だったかな?になります。
この極端すぎない程よい大型化がいい感じの効きとフィーリングを両立するそうです♪楽しみです♪



我々の車はキャリパーの右と左を逆にしてつけるでありやす。





みんなと全く同じじゃつまらないから、みんなのより上位グレードのにしてみました!!
部品は全く同じだけどw
気分の問題♪

ブログ書いて休んだのでこれからエア抜きしてテストしてみます。


21日の【ともらち100人でけるかな】は奇跡的に参加出来る事になったので
一人で行ってこようと思います。

でも大きいお友達ばっかりなんだろうなあ・・。みんな300馬力位出てて54秒台とかで走るのかな・・怖いのう。



システムRランチって言うのが気になる!!!(それ目当て!!)

Posted at 2014/07/18 20:40:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月12日 イイね!

友達100人できるかな? 十勝すぴーどうぇい

◆開催日 7月21日(海の日)

◆参加料 9,000円(入場料別) 
     オプション ①タイム計測 2,000円
           ②同乗走行 2,000円
           ③グランプリコース 5,000円 
注 ①を申込まれた方は③も計測しますよ。
同乗走行だけの方も参加申込書の記入が必要です

*オーナーズクラブ等まとまって参加頂けるところも大募集致します。

◆参加料割引 ご自身のブログでこのイベントをご紹介して頂いた方は、
当日参加料を1,000円OFF致します。
ご紹介記事は開催5日前迄にお願いします。
(受付の際、必ず紹介してくれたご自身のブログを印刷して持って来て下さい)


◇昼食は
  今年もSYSTEM-Rの皆さんがご用意してくれます。(要事前注文)


◆暫定タイムスケジュール

時間 内容 備考
9:00~9:20 ドライバーズミーティング ハウス前にお集まりください
9:30~12:00 ジュニアコース走行 フリー走行
12:00~ 休憩 SYSTEM-Rランチ(注文された方)
13:00~15:20 ジュニアコース走行 フリー走行
15:30~15:45 グランプリコース体験走行(慣熟) ブログを印刷し持参された方参加できます。また、参加者で希望される方も参加できます。
15:50~16:30 グランプリコース走行 オプションで申込まれた方の走行時間。ジュニアパドックからコースイン・ピットインとなります。
16:50~ 閉会式

※体験走行は先導車が付きます。追越禁止の走行。
※当日の天気・進行状況・コース状況により時間は若干変更になるかもしれません。

◆申込方法:①参加申込書をダウンロード出来る方
        記入・捺印の上、十勝スピードウェイへFAX
      ②ダウンロードできない方もしくはFAX出来ない方
        十勝スピードウェイへ電話orメール(tis-goto-3910@tokachi.org)
      ③みんカラ「サーキットへ行こう北海道」代表者へご連絡
      ④SYSTEM-R代表者へご連絡
     


ご自身のブログをお持ちの方にご協力のお願いです。

*******************************
 7月21日(海の日) 十勝スピードウェイに於いて                
 「サーキットで友達100人できるかな!?走行会」開催。        
 この告知でどれだけの方が参加してくれるのか挑戦しています。   
 詳しくは、http://tokachi.msf.ne.jpへ                   

 なお、この頁をプリントしてお持ち頂くと当日、夕方開催
 グランプリコースの慣熟走行に無料(入場料別)でご参加
 頂けます。 
                                                              
*******************************



の走行会に行きたいな~と思うんですが、月曜日かよー^^;
祝日休みなんてないので、う~ん・・・。って感じですが。
25%の確立で行けるかもしれません。


行けたとしても「ある意味スズキスポーツ製 ビッグキャリパーキット」が間に合うかどうか・・。
間に合わなかったらフルード交換だけして行くかな。
ブレーキがフニュンフニュンで・・。

一応、準備だけはしておきます^^
その次は夏祭りかな??


↑参加される方は上の記事を自分のブログに載せると1000円OFFになるそうですよ。

Posted at 2014/07/12 15:35:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月06日 イイね!

十勝 65SEC Junior Meeting





なんと・・楽しみにしていた車載動画が撮れていませんでしたorz
想像以上にショックです・・・テンションだだ下がりです・・・・。


なので超省略しておとぼけします・・・。
忘れる前に書かないとねっ!


1コーナーと2コーナーは3速と4速の両方を試して見ました。
4速→3速だと減速して120kmで8200rpm位でシフトダウーンしてから進入なんだけど
なんかシフトダウンのために減速しすぎちゃう感じ。ブレーキが途中で終わっちゃう。
でも立ち上がりは3速高回転のがおしりが巻いてぐいぐい曲がって行ける。

4速だと立ち上がりで回転が上がらず曲がらない、進まない・・アンダーっぽいまま縁石へ。
なのでふたつの良い所どりで、4速で突っ込んで高回転でクリアできるようにすれば?との事だったのでそういう練習をしました。

割と簡単に5000rpm、100キロ位でイン側の縁石に寄れたのでちょっとは良くなったでしょう!


3コーナ~も色々試してみました。ここも奥の方でシフトダウン。
ここはどういうラインで行こうか迷いますね。
IN縁石に突っ込みすぎると4コーナーでドリフト大会になるし・・要研究。
4コーナーはいえ~いって感じで曲がって、
肝心な5コーナーヘアピン。
イン側に寄せて小さく回ろうとしたらデフが空転!!
これじゃ超タイムロスなので4コーナー出た後に右側に向けてアクセルぶんっと入れて、一旦アウトに車体を振ってから十分に減速して3速低回転のままノロノロと5コーナーを大きく曲がり、外側の縁石まで膨らみながら加速って感じをイメージしてみました。

最終コーナー二個目はとにかくおしりをすべらせる感覚になれる為にいっぱい滑らせてみました!


でも、イン側の縁石を意識しすぎてアクセル踏みすぎハンドル切りすぎなのか?
前に進まないオーバーが!特にF4R4からF5R4にした後は最終コーナーでのオーバーが顕著でした。
ここはハンドル我慢でアクセル全開すればいいのかな?
それで出てくるアンダーやオーバーをハンドルで微調整してやればいいのかな??

課題は1コーナーと2コーナーと最終コーナー?
わけけさんからも鍛冶屋さんからも言われたけど、「コース幅をいっぱいに使ってないから勿体ない」
とのこと!たしかに!特にアウト側で縁石使ってない。
縮こまった走りになってたみたい。
あとは各コーナーでのブレーキコントロール。
その2つが出来れば1分出せると思います。

鼻くそほじりながら1秒台を連発して、たま~に1分を切るか切らないかで周回が出来れば合格・・!とのこと?



んでんで、急で見繕ったブレーキローターちゃん。
やっぱりカックンブレーキでしかも効かない・・。でも効かないなら早めに踏めばいいのだ!
ブレーキ出来てるふりのゴマカシゴマカシ走法で走りました。


でも最終的にペダルがふかふかになって効きが悪くなり、帰り道に交差点で曲がりきれないとこだった。あぶね(笑)

更にデフも帰り道になってばっきんごっきん言うように!
謎の80W-240ケチャップオイルだからなのか?液ガスを溶かして漏れてきてるし、そのくせに普通のオイルよりもデフ効かなかったし。
足浮いてないはずの攻め方ですでに空転してたし。オープンデフ状態。
でもこれは適材適所的な感じなんですかね。
意味を理解してきちんと考えて使い分けないと駄目なんでしょうねきっと。
僕はオイルって硬い方が偉いんでしょ?みたいな感覚で何の考えもなく入れたので(笑)

まあオイルで何とかするってよりは、これはもうデフ割ってイタズラするしかないズラ?
でも・・スズスポのOHキット4万円とか・・・・・・・アホか!!!笑
自分でなんかテキトーなもん挟めればいいんじゃないの??

それよりローターだな!!


後半はタイヤずるずるになっちゃたけど、休ませてる時間もないんでそのまま走りこんでみました。
みんなコースインしてこないので気を使って途中でピットイン・・・。
僕が走りすぎたせいで皆走りにくかったのかな??

ネズミ花火からロケット花火くらいまではコントロールできるようになったつもりなんだけど、それでも周りから見るとまだまだ危なっかしいのかな^^;



ベストは1秒303。まだまだイケる気がする~!!


時間が短くて他のみなさんと交流する時間もなかったので
次はもっと時間が長いといいな^^(その分走るから結局交流はできないが・・w)
次はいつですか?
来週?再来週??
フリー走行って3時間で9000円なの?3時間以上って事は①日いても9000円なの???
早く走りたいんですが!誰か行こう!!

あ~、ぜんっぜん走り足りない!うずうずする(^^♪




ヒットマンかぷりこちゃん!
いぶし銀にお化粧直し!





わけけさん号!
これはK6積んだ型ですね~。
これにF6積みたいな~。
でも旧Hに積んだらエンジン形式変更かリアディスクの構造変更が必要になるからめんどいのか?
ワークスは色々いじれるし軽いし荷物詰めるし最高だよね。
また乗りたいな~ワークス。




エーゼットグリース・ ・じゃなくてエーゼットワンさんともぱしゃり!
Posted at 2014/07/06 22:41:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月05日 イイね!

明日は十勝Jrで65SECなんちゃら?


いつもの極秘一人作戦会議です!
どっかにメモしないとすぐ忘れちゃうので・・^^;



手前が耐久ローター。奥がストック純正ローター。

耐久でやっつけたローターは純正に変えて見たけど、
なんか幾ら走っても当たりが悪いorz
それが原因で社外に換えたの忘れてた(笑)
パッドって削れるんだからいつかは当たり付きそうな気がするんだけどね~。そうでもないみたい?
前使ってたローターはちゃんと当たりついたからキャリパーとかじゃなくて多分このローターが悪いのかな??って思うんですが。

写真はないですが、なんか皮膜がまだらでしかも外周だけしか当たってないような感じですかね。
そんでもって左右で効きが違って片効きするような・・・??
片輪ロック症状が再発です。効き方もカックンブレーキに戻っちゃったし。
去年と同じ症状です。

パッドの方は耐久で使った後、表面が荒れてたのが気になりましたが軽く流してたら表面が綺麗になったのでそのまま使ってます。

どっちみちローターは買い換えないとイケないと思うので、
この際〇〇ビッグローターと〇〇キャリパーでムフフフ?してみる???

計算してみたらパッド合わせても2万円もかからないと思うんですよね。
ディクセルの良いローター買ったら3万くらいするし。(ローターだけで)

ビッグローターだと耐久でのローターの放熱?とかパッドの減りの面で安心なのかなあと。
かっこいいし(笑)


他には・・S2000のキャリパー付かないかなあ~って妄想してるんだけど・・イケないかな?(笑)
S2000用とか付けれたら・・かっこいいじゃん!!!(笑)




オイルは謎のケチャップとマスタードを投入。レース用なので賞味期限が3ヶ月らしい。
どうだろ・・。
とりあえず分かってる事としては・・・・・ギアが入らなくなった(爆)
2速が入りずらいんじゃなくて「入らなく」なって、今まで大丈夫だった3速で鳴るようになって、5速でもひっかかるようになりました。まあなんとかなるべ。



後は


加工して弱点モロ出しアンダーパネルを装着。




たわーばーを加工して装着。これ結構利いてるかも・・。
ハンドルが重たくなった(同時にハンドル変えたからかもw)
前回の反省を踏まえ、減衰を前6後4とか前4後4とか柔らかめでちょっと試して見ました乾燥。

前6だとハンドルが重たくなって、しゃきしゃきとレスポンスがいい感じ。
くいっくいってやったら前輪で曲がってく感じ?

前4にするとハンドルが軽くなって、ふわふわとレスポンスが鈍く、舵角が大きくなる感じ。
くいっくいってやってもクイックには曲がらないけど、前輪も後輪もきゅきゅきゅ~って鳴きながら全体で曲がってく感じ。


どっちがいいのか分からないけど、とりあえず明日は前4後4で始めて見ます。
ちょっとオーバーっぽい感じかもしれないけど、カックンなフロントブレーキの感触も少しは改善されるかもしれないし。
フロントが利かないのでリアブレーキも耐久の3戻しから8戻し?だっけ?にしてみました。

とにかく前回はブレーキングオーバーが出て怖かったので、明日はブレーキングできっちりおしりが落ち着くような感じを探って見たいです。


前の日記にも書いたけど、なんかオーバー気味にしたら曲がるような気がしてたけど、ブレーキングでオーバーが出たらそもそも曲
がれない(笑)
そして入り口で曲がれないって事は肝心な所でアンダーが出るからまるで意味ない(笑)
つまり曲がりたかったらアンダーっぽくすればいいのかな。

あと減衰低くてハンドルレスポンス的な物が悪くても、決して曲がらないって訳ではないような?
だからレスポンスを求めてむやみにフロントの減衰を高くしなくてもいいのかな?って感じ。

あと他の原因で「曲がらない」とか「とまらない」っていうのを減衰だけでどうにかしようとしても、あんまり効果が出ないくせに弊害はきっちり出る?
だから今回もブレーキが変なのはある程度諦めて、減衰も極端にはいじらない方向で。何事もバランス?

万全の状態で走れる事の方が少ないし、車のせいにして文句ばっか言っててもしょうがないので
なんとか工夫して楽しく走れるようにしたいと思います。



あ、ちなみに減衰が4とか6とか言ってますが、手先がぶきっちょなので実際には左3の右の6とかになってます(爆)
さっき見て見たらリアタワーバーのボルト締めてないから利いてなかったしw
フロントも左右違ったし・・・w
まあ、リアタワーバーは今は効いてなくても良い気がするけど^^:

アバウトなんだから~^^;



Posted at 2014/07/05 20:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NV350キャラバン 車検ですが事件ですよ。マフラーもげてました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/748330/car/3290909/8313809/note.aspx
何シテル?   07/28 11:53
みんから完全に休眠しております。 ブログや整備手帳にはかなりいい加減な内容が含まれています、ご注意ください( ;∀;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1234 5
67891011 12
1314151617 1819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

フェーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 17:25:55
キャラバン エアコンダイヤル 流用ビレット化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 05:59:13
自作 自作バンパーmarkⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:10:59

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
キャラバンです。
BMW R1200GS BMW R1200GS
R1200GSに乗っています。
日産 ADバン 日産 ADバン
謎の車に乗っています。
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
GAGに乗ったら二輪のアドベンチャーな感じに目覚めてしまい免許取得しました。 と同時に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation