• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZO-3のブログ一覧

2013年06月08日 イイね!

ECUいじりの基本3

ECUいじりの基本35レガにはバルブタイミングをエンジンの回転数や負荷によって任意に変更できる機能があります。(AVCS)
吸気バルブと排気バルブをエンジンの回転数によって変更するメリットは、ひらたくいうとバルブで空気量の調整ができるということです。
ブースト圧を上げれば簡単に空気量を増やすことが出来ますが、バルブタイミングを最適化することによって体積効率を上げてシリンダー内によりたくさんの燃焼ガスを送り込んでやろうっていう魂胆です。

では、どのように最適化を行うか?

その前に、バルブタイミングの基本を・・・
4サイクルエンジンの詳しい解説は適当にググって頂くとして、AVCSのマップの見方からご説明いたします。
まず、吸気バルブ(Intake Cam Advance Angle)は上死点前の角度をあらわしています。
そこからバルブが開き始めるわけです。
この数値が大きいほど(進角)上死点より前にバルブが開き始まることになります。
次に、排気バルブ(Exhaust Cam Retard Angle)は上死点後の角度をあらわしています。
この角度で排気バルブが完全に閉じるわけです。
この数値が大きいほど(遅角)上死点後にバルブが完全に閉じるのが遅くなるというこです。
言葉や文字だけではわかりにくいので図式化してみます。

まず、吸気バルブの開く前

あ、青色は吸気バルブ、赤色は排気バルブをあらわします。
2000rpmでエンジン負荷が2ぐらいのときで
IN45°EX35°で設定しています。
オレンジ色の部分がオーバーラップになります。
あと、圧縮と爆発工程は省いていますw

次にクランク角度0
吸気バルブと排気バルブが開いています。(バルブオーバーラップ)


続いて排気バルブ完全閉じ


てなわけです。

以上を踏まえ、頭の中にイメージを叩き込みますw

それではAVCSをイジってみることにしましょう。
あくまで、先人達のアドバイスと私個人の見解と経験値によるものです。
専門的な書籍からの情報は得ておりませんのでアドバイス頂けると助かります。

まず、吸気側。
進角してバルブを早く開けてみます。
低中回転だと結構イイ感じで低速トルクが上がります。
進角する分だけオーバーラップが大きくなるので流速が上がり、シリンダー内に燃焼ガスが入りやすいっていうことですかね。
回転が上がっていくと流速が上がるため進角しすぎると排気側へ燃焼ガスがいってしまうため、徐々に進角を減らします。
高回転では進角0です。
吸気側はこんな感じでセッティングします。

そして、排気側ですが、低、中回転ではほぼノーマルどおり。
高回転では早めに閉じるようにしています。
早めに閉じるということは排気バルブを早めに開けるということです。
オーバーラップは低回転>高回転になります。
なぜかこうすると高回転のブースト圧が安定します。
早めに排気バルブが開いてタービンをより多く回しているのかな~っと思いますが・・・
ま、いろいろやってデータをピボットテーブルなどで体積効率をマップ化し、AVCSのマップを見比べ数字を盛ったり減らしたりして調整します。

効率が上がるとそれだけノッキングも出やすくなるので点火時期や燃調でごまかします。
私の場合は点火時期を下げるを極力さけて、燃調を濃い目にしています。
よって、インジェクターも目一杯な状況であります。

以上、私のとった方法ですが、燃調、点火時期からアプローチしていくやり方や他にもいろいろあると思います。

これで、このシリーズは終了~?
Posted at 2013/06/08 19:24:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | ECU | 日記

プロフィール

ZO-3(ぞうさん)です。オサーンですがよろしくお願いします。 なお、本ブログに記載されている内容は、根拠の無いモノも含まれておりますので参考される場合は十分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/6 >>

       1
234567 8
9101112131415
161718192021 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 03:37:46
ジムカーナ参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 03:00:53
なでしこりん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 18:56:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アドレスV125G (K9) インジェクションで一発始動 バックミラーがハンドル幅のすり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
OPENPORTでECUの設定変更によりブースト圧1.0barでコントロールしようとして ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation