• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZO-3のブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

左足ブレーキ

ECUの学習を早めるために左足ブレーキをかけながらアクセルを煽ることを結構やっているんですが、ちょっと怖い体験をしたので報告します。

それはですね・・・ブレーキとアクセルを同時に踏むとブレーキが効かなくなってしまうんですね~
怖いですね~

なんでこんなロジックなんだろ・・・

どなたかためしにアクセル30%ぐらい保持して左足ブレーキでポンピングしてみてください。
だんだんブレーキが硬くなって3,4回ポンピングしたらブレーキが効かなくなります。
アクセルを緩めるとブレーキはすぐ元通りのタッチになってちゃんと止ります。

う~~~ん・・・ナゾだ・・・

普段の運転は左足ブレーキは使わないので支障は無いけど、例えばサーキットなんかでベルガーみたいにコーナリングで左足ブレーキを使う人は非常に危険ですね~

レガシィだけなんでしょうか?
それともZO-3号だけなんでしょうかね・・・(汗)
Posted at 2012/06/30 21:48:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月24日 イイね!

タイヤ慣らし終了

タイヤ慣らし終了ダンロップDIREZZA Z2取り付けてから約100km走行。前戯終了です。
公道なのでたいしたテストは出来ないですが、雨のブレーキとか発進時のトラクションはいい具合ですね~
ま、2分山のポテンザやDZ101に比べてですが・・・(汗)
気になるところではロードノイズが若干あるかなと・・・
235/45R17なんですがこんなモノかなぁ~
幅広になったんで轍に取られるかなぁと思いましたがそれほどでもありませんでした。
乗り心地は50タイヤみたいな感じで柔らかいです。
ハンドリングもそれほどクイックにはなっていません。
これは好みの問題ですが、私は気に入っています。
耐久性については?ですが多分あまり持たないでしょうね~

あとはサーキット走行ではどんなパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみです。
しかし、これからは路面温度も気温も高くなるこどだしタイヤにもエンジンにも過酷な環境ですね。

Posted at 2012/06/24 18:11:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月17日 イイね!

タイヤ交換のはずが・・・

タイヤ交換のはずが・・・ネットでポチッたタイヤが今朝届きました。
ダンロップDIREZZA Z2 235/45R17 です。
工賃を少しでも浮かすためにあらかじめホイールを外して修理屋まで持って行こうと思ったんですが、タイヤ8本分の積載量はありません・・・
リヤシートを倒せば何とかなるかもしれませんが時間も無かったことだし、ニュータイヤを積んで近所の修理屋にお願いしました。


そこでリフトアップしてホイールナットを外していると事件が発覚・・・
フロントのホイールナットが外れない・・・
どうやら固着してしまったらしいです。
修理屋の兄ちゃん曰く、フロントの他のボルトをみるとちょっと痩せているとのこと。
そういえば10回以上脱着しているよなぁ~

てなわけで、どうしても外れないので仕方なくネジ切り許可指令を出しました。
ボルトが入荷するまで修理屋にお預けとなりますたw

代車は日産のツーリングワゴンというかライトバンっす(TT)

明日ゴルフなんですが果たして乗せていく友人が気付くかどうか見ものです。
って普通気付くか・・・

教訓 ホイール脱着を頻繁にする人はホイールナットもボルトも定期的に交換しませう。
Posted at 2012/06/17 18:29:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月03日 イイね!

電子スロットル

電子スロットルよく電子スロットルは反応が悪いとかもっさり感とかイロイロ酷い言われ方をしますが、いったいどの部分の反応の悪いのかといえばエンジンの回転数が1000rpm以下の時なんですよね~

1000rpm以下でアクセルを一気に上げようものならウンともスンとも言わないぐらいスロットル開きません。

特にリバースギヤから1速に入れて全開!っていうときは1秒ぐらいスロットル開きません(-_-;

トップ画像はアクセルペダルアングルとリクエストトルクとスピードのグラフと下の表はそれぞれのデータです。JPEGに圧縮したら色が見難いですね(汗)

画像開くのが面倒っていう方のために説明しますと・・・
ペダルアングルが40%でも70%でもリクエストトルクは40Nのままです。
スロットル開度も10%前後で動きません。
まるでワイヤーが切れたんか?っていうぐらいアクセルが反応しません。

エンジン回転が1000rpmをこえると徐々にリクエストトルクも上昇してスロットル開度もそれなりになっていきます。

この部分はDBWの設定をいくらイジっても現在判明している定義では解決することが出来ません。

でも1000rpmでスロットル全開しようものならノッキング連発になるだろうからしょうがないっすね~

MTだったら反射的にクラッチ切っているから、そんな症状は無いと思いますが、ATの宿命っすね。
急発進でコンビニ特攻とかも想定しているんでしょうかねぇ~
Posted at 2012/06/03 02:46:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ECU | 日記

プロフィール

ZO-3(ぞうさん)です。オサーンですがよろしくお願いします。 なお、本ブログに記載されている内容は、根拠の無いモノも含まれておりますので参考される場合は十分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/6 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 03:37:46
ジムカーナ参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 03:00:53
なでしこりん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 18:56:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アドレスV125G (K9) インジェクションで一発始動 バックミラーがハンドル幅のすり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
OPENPORTでECUの設定変更によりブースト圧1.0barでコントロールしようとして ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation