• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZO-3のブログ一覧

2014年01月19日 イイね!

エンジン警告灯

エンジン警告灯先週のことですが、そろそろ出るんではないかと思ってたらチェックランプが点灯しました。

過去と同じくキャタライザーです。
発生状況も巡航運転中で全く同じ。

時は変わって昨日深夜。
ECUリセットして3日後、吸気温度も1℃ぐらいで雪の舞い振る高速道路を巡航して追い越ししようとすると今度はブースト計がとんでもない数字をはじきだしておりました。



ログをみると4100rpmでスロットル開度が70%ぐらい。
4000rpmで一旦アクセルオフで再度アクセルオンするとこのようにブースト圧がドーンと上がります。



WGDCはずっと0なのでアクチュエーターは開きっぱなしw
1速、2速あたりだとイイんだけどなぁ~

今後の迷走予定
1、4000rpm付近のスロットルを絞る。純正のようにw
2、バルタイの排気側をイジってみる。遅開

・・・とりあえずバルタイ調整してみます。
Posted at 2014/01/19 20:02:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2014年01月13日 イイね!

永遠の0

永遠の0先ほど永遠の0を観てきました。
正月休みは混むだろうと思って3連休の最後の午後に日程をずらしたのに映画館にいくとすでに満席で入れませんでした。
夕方の時間になってしまって今帰ってきたところです。
しかし予想以上の人気ですね。
特に若い女の子が多かったのが意外です。
岡田君効果かな?
内容のほうはというと小説を読んだ人や軍ヲタにはちょっと物足りないかもしれないですが、映画としてはイイと思います。
やっぱCGや役者さんの演技はスゴイねぇ~
映画も小説もまだ観たり読んでいない人は先に映画を見ることを強くオススメします。

少しネタバレを
家に帰って小説のエピローグを読み返した人は私だけじゃないはず・・・
Posted at 2014/01/13 22:17:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ以外 | 日記
2014年01月04日 イイね!

プラグ交換

プラグ交換遅くなりましたがアケオメコトヨロ~

のりだーさんやmasaさんのブログを見て触発されますたw

3日にポチって本日10時に到着。


さすがアマゾン&ヤマト!24時間以内に到着です。
来客で40分ぐらい作業中断したものの事前に作業イメージしていたおかげで午前中に作業終了。

以下、備忘録(注意事項)
運転席側の1、3番はキノコを付けたままでも作業可能です。
助手席側2、4番はバッテリーを外しての作業です。
後方の3、4番シリンダーはエクステンションを途中で脱着しないとイケません。
プラグレンチの中のクッションゴムは事前にグリスを塗っておかないとプラグレンチが抜ける前にエクステンションが先に抜けることがあります。
作業は1、3、2、4の順に交換しましたが最後の4番シリンダーはちょっとてこずりました。
まず、4番はコネクタを抜かないとコイルの部分が抜けません。
他のはコネクタを外さなくてもOK
それと、コイルを取り外すのにチエの輪になっております。
解答はコチラ



入れるときは逆再生してください(笑)

あと、注意するのは工具を落としやすいって言うことぐらいですかね。
ちなみに私は便利グッズとしてゴッドハンドを2種類持ち合わせております。


特に左の先端がマグネットになっているモノは何回助けられたことか・・・
今回も最後の最後でレンチを落としたときもアンダーカバーの上のレンチを見事救出することが出来ますた。


最後まで気を抜いたらイケません。
ホッとしたときに落としてしまうんですよね~

無事、装着も終了しテスト走行してみましたが、バッテリーを外したことによってECUがリセットされ体感はわかりません(爆)

ちなみに取り外したプラグ達


まだまだ使えそう・・・
でも隙間は1mm近くまでになっていました。
取説によるとターボ車は0.7~0.8mmだそう。
10万キロで交換推奨らしいです。

以上、平成26年初イジり終了~
Posted at 2014/01/04 16:52:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月30日 イイね!

オイル滲み

オイル滲み休みになったのでゴソゴソしてますw
スタッドレスタイヤに交換するためジャッキアップしたついでに下回りを点検しているとヘッドカバーのガスケットからオイル滲み発見。
ボクサーエンジンの宿命とは言え4年目でこれとは・・・orz
Dラーに持っていったらやっぱりガスケット交換修理レベルなのかなぁ?
他にもブローオフバルブのシリコンホースからもブローバイが滲みでておりました。
ブーストアップもホドホドにしとこ・・・

また、以前からの懸念事項であったインタークーラーとスロットルの間のホースですが、シリコンホースに交換しました。

取り外したホースをみると接続部のゴムはヨレヨレ・・・ホース内部もよく見ると亀裂が入っております。

やはり、パワーアップの代償はいろんなところから出てきますね~
しかし、逆に考えるとオイル滲みやホースの心配があることでマメにセルフチェックを行う必然性が発生します。
手をかける必要があるから愛着も沸くっちゅうモンですw
このあたりがスバル乗りの真骨頂じゃないですかね~
Posted at 2013/12/30 19:14:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月22日 イイね!

浴室暖房機交換

浴室暖房機交換昨日になりますがマイホームの浴室暖房機の交換をDIYでやりました。
築12年で購入当初からついていた浴室暖房機の温風が先週から出なくなったので(汗)
ハウスメーカーに修理依頼の電話すると翌日に浴室暖房機のメーカーから電話で絶版機種で修理部品が無いので新品交換になるとのこと。
しかも、工事日はこれからの手配で未定・・・最短で1週間後。これはアテにならん!費用も10万は超えるとのこと。
ヒーターの故障なので部品交換でいけるんじゃないかと思うんだけど・・・

しかし、ハウスメーカーの24時間対応電話っていっても業者に伝えるのは営業日になってからなので意味ないよなぁ~
しかも専門知識が無いのでこっちがイライラするだけ・・・
もう、2度と電話しないでしょう。

自分が思うにヒーターの断線かヒーターのリレーあたりだと思うんだけど、12年経過していて他に不具合が出ると面倒なので後継機種をネットで探すとあるモンですね~
木曜の夜にポチって土曜の10時に届きました。

同メーカーの後継機種の交換なので想定では2時間ぐらいでイケるかなと思ってたんですが、甘かったようです。
ボルトの位置とかコネクタの形状とか微妙に違うんですよね~
これはもう意地悪としか言いようが無いです。
小型化でボルトの位置とかコネクタの形状が違ってしまうって言うのは理解できますが、同じ大きさなのになぁ・・・

手間取ったのはリモコンの配線入れ替えで、前の配線に新しい配線をビニールテープでつないで通そうと思ったんですが経路が狭くてムリですたw
しょうがないので、今までの配線を利用してコネクタ部はハンダ付けしますたw

ま、DIYってこんなもんです。

それでも、午後のお茶までには作業終了し動作確認も問題ありませんでした。
ちなみに、後継機種はネットで4万。今回の浮いた工賃はデカいっ!
これぞ、DIYの醍醐味っすわ

私の場合、自分で出来そうなものはDIYでやってるわけですがDIYはすべて自己責任です。
失敗してメーカーや販売店にクレームしちゃあイケません。
ついでにいうと、DIYで工賃浮かしてやろうっていう考えもあまり持たないほうがイイと思います。
DIY作業を楽しむ、あるいは経験値を積むといった考えが正しいのだと思うわけであります。
わからないことがあったら専門知識を持っている信頼できる人に聞けばイイわけで、初対面の販売員のいうことを信じちゃいけません。
また、そんな人に騙されたと言ってネットで拡散してもイケませんw
謝罪だ!賠償だ!というのはもってのほかです。
そういった行為はDIYでやっている人の迷惑になるのです。
工事の資格を持った人にしか売らないっていう規制になりかねません。

というわけで、失敗しても勉強代と思って楽しくDIYライフを楽しみましょう!
Posted at 2013/12/22 09:36:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ以外 | 日記

プロフィール

ZO-3(ぞうさん)です。オサーンですがよろしくお願いします。 なお、本ブログに記載されている内容は、根拠の無いモノも含まれておりますので参考される場合は十分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 03:37:46
ジムカーナ参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 03:00:53
なでしこりん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 18:56:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アドレスV125G (K9) インジェクションで一発始動 バックミラーがハンドル幅のすり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
OPENPORTでECUの設定変更によりブースト圧1.0barでコントロールしようとして ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation