• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZO-3のブログ一覧

2013年10月13日 イイね!

フューエルワン効果検証

フューエルワン入りのガソリンが空になったのでフューエルワン無しのガソリンでLearningViewをみてみます。
まずは、ガソリン入れる直前のLearningView

多少濃い目にでています。
このデータ以外でもフューエルワンを入れてからずっと濃い目にでています。
長い距離を巡航走行で走るとこれよりも若干マイナス補正がすくなくなりますが概ね濃い目にでます。

そして、ガソリン満タン後のLearningView


薄めというか補正量は少なくなりました。

どゆこと?

当初、フューエルワンをいれてから濃い目にでたのはインジェクター系統が洗浄され適正に燃料が噴射されていたのかと思っていたんですが、単にフューエルワンの成分が燃焼を促進したということ?
その分、ガソリンでの燃費は良くなります。
添加剤の金額をいれると燃費は悪くなりますがw

2~3回の連続使用が効果的といわれてもなぁ・・・

さておき!
ラジエターウォータースプレーのプログラムで遊んでみました!
Posted at 2013/10/13 18:05:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2013年10月06日 イイね!

USB-FSIO30

USB-FSIO30ラジエターウォータースプレーの配線作業でわざわざ電装工具ホルダーまで作って気合入れた割には配線作業は3本ほどのみw
ま、それでも作業性の向上にはなります。
ハンドルにつければ室内でも工具の置き場にも困りませんw

さて、ラジエターウォータースプレーの基板を作ろうと思っていましたが、制御の部分をUSB-FSIO30という基板を使用することになり、とりあえずブレッドボードでやることにしました。

で、このUSB-FSIO30ですがすごく優秀です。
かいつまんで説明しますと、USB経由でパソコンで電気パーツが制御出来ちゃうんですね~
しかも、プログラムはビジュアルベーシックで作れるので初心者にはうってつけといえるでしょう。
価格も3000円とお買い得です。
安価ですがアナログ変換やPWM制御も備えております。
入出力30点なので、今までPICでやってた機能そのままコレ1台で制御できそうです。

というわけで、センターパネルに陣取っていたインタークーラーウォータスプレーの基板を撤去、エンジンルームに据え付けていたリレーも撤去し、ポンプはMOS-FETでPWM駆動します。


プログラムは、ボタンクリックで噴射するように組んだだけですがI/Oチェックも終了したのであとはプログラム次第ですね。
パソコンで制御できると表示もイロイロできるので水の推定残量なんかも自在ですw
Posted at 2013/10/06 18:12:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2013年10月05日 イイね!

電装工具ホルダー

電装工具ホルダー以前から電装で使用する工具のニッパー、カッター、圧着ペンチのホルダーがあったら作業が捗るだろうな~と思ってホームセンターを物色していたんですがこれがなかなかイイのが無いんですよね・・・

だいたいベルト通し仕様で本格作業用ばかり・・・

ちょっとDIYするだけなのにいちいちベルト装着してられないっすよ。

無いものは自分で作るしかねぇっていうことでチャチャっと作ってみますたw
設計図も無くすべて現場合わせですw

さて、これでラジエターウォータースプレーの配線作業が捗るか?

あ、その前に基板作成をしなければっ(汗)
Posted at 2013/10/05 12:39:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | レザークラフト | 日記
2013年09月29日 イイね!

フューエルワン効果

フューエルワン効果RECS施工後のWAKO'S推奨のフューエルワンを入れてみますたw

メーカー側は

ガソリン・ディーゼル兼用燃料添加剤。高性能清浄剤PEAの作用により、燃料に添加するだけで燃焼室・吸排気バルブ・インジェクターなどに堆積したカーボン・ワニス・ガム質などを除去し、新車時のエンジン性能を取り戻します。また燃料の酸化劣化や燃料タンクの腐食を抑制します。2~3回の連続使用が効果的です

と謳っております。

騙されたと思って入れてみよう!

しかし、2~3回の連続使用が効果的ですっていうのはどうなんだ?
効き目があるなら1回でイイんじゃないの?

ま、おいといて・・・

先日行ったRECSは主に吸気側からの洗浄です。

インジェクター内部はそのままなので、フューエルワンでガソリンタンク側から洗浄をしようというものです。

例によってLearningViewでみてみます。

RECS後のフューエルワン添加前のデータ


RECS後のフューエルワン添加後のデータ


フューエルワン添加後が若干濃い目に出ています。

どゆこと?

想定1、インジェクター内部がキレイになって以前より燃料が多く噴射された。

想定2、フューエルワンの洗浄効果が優先して効率的な燃焼が妨げられた。

想定3、たんなる偶然。

実は、LearningViewはほぼ走行ごとにとっており、このデータだけでなく、他のデータもフューエルワン添加後は濃い目にでております。

ということは間違いなく濃い目にでています。
よって想定3は却下。
想定1、2の両方かなぁ~

そういえば、RECS効果のブログで効率的な燃焼が行われたと安易に書いちゃっいましたが、正確に表現すると空気量に対して計算された燃料が適正に噴射されている状態を言います。

まとめると、RECS後、吸気系が洗浄されて適正な空気が流れるようになり、それまでのリッチ傾向が改善された。

次に、フューエルワンでインジェクターが洗浄されて燃料が以前より良く噴射されるようになりリッチ傾向になった。

結局、双方とも適正に洗浄されたということ?

さておき!
ラジエターウォータースプレーに着手しますたw
予告編をドゾー
Posted at 2013/09/29 16:41:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月24日 イイね!

RECSの効能2

RECSの効能2RECS施工後、WAKO'Sの営業戦略のワナに嵌るべくSABへw
ガソリン添加剤とフラッシング剤を購入しました~
ついでにオイルエレメントとエアフィルターもw
涼しくなってきたので今週末あたりメンテ活動に没頭しようかと思案中であります。





さてと・・・RECS検証の続きです。
RECSの効果の判断材料としてLearningViewを見てみます。
まず、RECS前のLV

リッチ傾向にあります。

RECS添加直後のLV

予想通りアイドリングのところが超リッチにw

レーシング後、2日後である本日のLV


何か正常になっているような・・・

どゆこと?

想定1、RECS効果であるエンジン内部がキレイになり効率的な燃焼が行われた。
想定2、たんなる偶然

実際、LearningViewは走行条件によって結構数字が上下するので今日の1日だけでは判断できません。

追って報告します。
Posted at 2013/09/24 20:50:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ZO-3(ぞうさん)です。オサーンですがよろしくお願いします。 なお、本ブログに記載されている内容は、根拠の無いモノも含まれておりますので参考される場合は十分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 03:37:46
ジムカーナ参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 03:00:53
なでしこりん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 18:56:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アドレスV125G (K9) インジェクションで一発始動 バックミラーがハンドル幅のすり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
OPENPORTでECUの設定変更によりブースト圧1.0barでコントロールしようとして ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation