• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZO-3のブログ一覧

2011年09月20日 イイね!

迷走

迷走ATのシフトアップ時5800rpmぐらいでWGが作動して、これが大きなオーバーシュートを引き起こしているわけなんですが、思い切ってこのあたりのWGDCのイニシャル値を下げてみました。よりメリハリをつけるためエンジン回転数の設定を400rpmから200rpmに細分化して6000rpmから一気に上げてみます。
当然の結果として、5800rpmあたりはアンダーシュートになりますわな・・・
しかし、ここから一気にWGDCが盛り返し、レッドゾーン寸前まで1barまで巻き返します!
体感的にはツインカムエンジンのよう・・・・
こりゃエエわ~
そして、シフトアップ時の5800rpmぐらいでもWGDCはそれほど上がらず、オーバーシュートも少なくなりますたw。ヨシヨシ・・
しばらくこれで行くことにします。

Posted at 2011/09/20 23:12:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2011年09月18日 イイね!

またまたまたブローオフバルブ

またまたまたブローオフバルブ交換はしていませんw
ちょっと細工してみました。
エアインテークを外して上から針で穴を塞いだアルミテープの処女膜を(しかも2つとも)貫通してやりますたw

違いは・・・・
もうちょっと様子みてみます。
オーバーシュートは0.05barぐらい上がってしまったようですが、やはり穴塞ぎ効果はあったのだろうか・・・
Posted at 2011/09/18 22:56:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2011年09月17日 イイね!

記録更新

記録更新記録更新してしまいますた・・・
画像のとおりなんですが、1.43barまでイってしまいますた・・・
まるでイク時のアレに似ています。
アレレというまに上がって思わず出てしまった・・・みたいなw


先日、AVCSの吸気側の3000rpm付近を遅らせて純正に近い値で少しはオーバーシュートが押さえられたんですが、アクセルあおってあおってってやると吸気音が変わって(ちょっとやな感じの)す~っとブースト計が上がっちゃうんですよね。
回りすぎだよタービン君。

吸気温度が40℃超えているのでWGDCの温度補正がプラスしたっていうのもあると思うけどちょっと補正しすぎだよな~
そもそも、心臓に悪いから暑いときの補正はやめてくれっちゅうの。
ま、設定を変更すればイイんですが・・・

ということで久しぶりにエクセルログメーターアップしますた。ちょっとバージョンアップしてます。
(注意:音が出ます)
Posted at 2011/09/17 21:01:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2011年09月08日 イイね!

またまたブローオフバルブ交換

またまたブローオフバルブ交換またまたブローオフバルブを交換しますたw
すっかり慣れてしまって交換時間約30分です。

その前に強化ブローオフバルブの構造についてちょっと確認しました。
想定ですので間違っていたらご指摘願います。
まず、小さい穴2つは繋がっているようです。
おそらく、純正は排圧をブローオフバルブの作動弁をアシストしているようです。
ためしに小さい穴を口で吹いてスプリング弁の強さを確認すると通常よりも弱い力で弁が開きました。
よって、ココをふさぐと通常よりも低い圧でリリーフされるようです。

ということで穴を2とも塞いでみました。

あと、先日のエントリーでwildspeedさんから高回転側のピークパワーは、AVCSでカバーしてはどうかとのコメントを頂いたので調整してみました。実は排気側の高回転側はイジってなかったんす・・・

上が純正のAVCSのEX、下が今回調整したEXです。
純正の高回転は全負荷で30のリタードで他車のマップとえらい違うので触るのを躊躇してますた。
だが、実はココが一番のさわりどころだったわけですね。
ココをさわらずにどこさわるんだというぐらいです。
WGDCをチマチマ調整していたのがばかばかしくなるぐらい高回転側のブーストが安定しました。



3速から4速に変わるところでも以前は1.3bar以上を記録していましたが、1.2barで収まっています。
これはAVCSを調整したためWGDCのイニシャルが低くなったためか、穴塞ぎ効果かわかりませんが、兎に角、心臓に悪いオーバーシュートがなくなりました。
それでも、0.2barのオーバーシュートをしているわけですが・・・

なんとなく感覚がつかめたのでもう少し煮詰めてみることにしますね。


Posted at 2011/09/08 22:57:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2011年09月03日 イイね!

ブローオフバルブ交換

ブローオフバルブ交換コトスポーツの強化ブローオフバルブを純正のブローオフバルブに戻してみますたw
しかし経験値というものは重要ですねぇ~
前回交換したときは3時間ぐらいかかりましたが今回は1時間で交換できました。
おそらく一番てこずる場所であろうサクションパイプ側のインシュレーター。
バネ式なのに非常にやりにくい所で前回はプライヤーで頑張りましたが、今回はアンダーカバーを外して下からCクランプで挟んで外してやりました。
これであっさりと取れますw

で、なぜ純正ブローオフバルブに戻したかというと、メタルキャタライザー単体の効果を見てみたかったのです。
というのは建前で、オーバーシュート対策でOpenPortでイロイロイジっていると

このようにターボの立ち上がりが悪くなりまして・・・


しかも、3速以降は


ずるずるとコントロールできないほどオーバーシュートが続くわけでして・・・

結局、強化ブローオフ+メタルキャタライザーでのブーストコントロールをあきらめました(TT)

Target Boostを1.2~1.3barぐらいにするとちょうどイイブーストコントロールが出来るのかな~
とも思いますが、そんな勇気は私にはございません。
勇者求ム・・・

というわけで、ぐちゃぐちゃになったBoost関連の設定を純正近くに戻して走行~ログ~手直しを繰り返した結果がコレ



WGDCのイニシャルを安心して上げられるので立ち上がりは良くなりました(^^)
だがしかし、高回転側のピークパワーはダウンしました(TT)

この設定だと、AVCS変更の恩恵もありますが当然低回転のトルクが上がるのでストレス無く体感的にも結構イイです。
でも、しばらくするとまた強化ブローオフに交換してしまうような予感が・・・




Posted at 2011/09/03 22:05:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ZO-3(ぞうさん)です。オサーンですがよろしくお願いします。 なお、本ブログに記載されている内容は、根拠の無いモノも含まれておりますので参考される場合は十分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 03:37:46
ジムカーナ参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 03:00:53
なでしこりん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 18:56:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アドレスV125G (K9) インジェクションで一発始動 バックミラーがハンドル幅のすり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
OPENPORTでECUの設定変更によりブースト圧1.0barでコントロールしようとして ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation