• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuni@luelackのブログ一覧

2013年01月28日 イイね!

オーリスに乗ってみた~。

オーリスに乗ってみた~。先日、オーリスに試乗する機会がありました。

わがアクセラ・スポーツのライバルですね!

軽~くインプレしたいと思います☆
アクセラ15C(前期)との比較になりますので、かな~りアクセラ贔屓になる点は差し引いてくださいませ♪


イメージ画像はカービューさんから拝借させていただきました。
ちょうど同じボディーカラーでした。グレードは180G“S Package”です(スタッドレス仕様)。

先代オーリスよりも低くスタイリッシュな外観になりましたね。
より欧州車風なデザインは好みが分かれるところです。
ま、kuni的にはアクセラの圧勝ですね(笑)。

運転席に座ると、シートの感触が良いです!
適度にタイトでホールドしてくれそうな予感がします(特に脇腹と肩)☆
メーター周りも質感が高く、さすがTOYOTAといったところでしょうか。
しかし、(86もそうでしたが)絶壁ダッシュボードは嫌いなんです・・・。
その絶壁ダッシュはブラックヘアラインのパネルで装飾されています。
パッと見はモダンで良いのですが、間近で見ると薄っぺらな印象に・・・、うーん残念。



プッシュボタンでエンジンをスタ-トさせます。
ブヒュヒューーンンン!
冷えているせいか、エンジン音と排気音が大き目に感じます。
スポーティ感の演出かもしれません。

では、走りだしましょう!
アイシン製のCVTは多分、基本的にアクセラのCVTと同じものだと思います。変速の感触が良く似ています。
試乗車のオーリスは1800ccなのでトルクが大きい分、(アクセラ15Cと比べて)回転の上昇は緩やかです。レスポンスも悪くありませんでした。
ただコースが平坦路だったため、300ccの差をほとんど感じませんでした。
エンジン音と排気音は割と聞こえますが、低くこもった感じで特別に良い音ではありません。
ボディの剛性は高く、足回りもどっしりしている印象です。アクセラのほうが軽快ですね。
乗り心地も良いのですが、ただ柔らかいだけではなく、しっかりコシがあって、ロールも抑えられています。これはなかなか良い印象でした。

非常に残念だったのはステアリングのフィーリングです。
操舵感は若干軽めでした。それ自体悪くないのですが、中立付近の「遊び」が大きいのです。
少しステアリングを切っただけでは反応しません。曲がりはじめが掴みにくい・・・。
好みの問題かもしれませんが、足回りのセッティングとステアリングのフィーリングがアンバランスだと感じました。
この足回りならば、操舵はやや重めにして中立付近でビシッとした方が手ごたえが欲しいですね。遊びは少な目にして・・・。

オーリス180G“S Package”の価格は221万です。
1800ccのハッチバック車としてはちょっと高めの設定ですね。
私なら、アクセラ20S-SKYACTIV Sport Editionを選びます☆





Posted at 2013/01/28 21:03:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年06月05日 イイね!

近況報告。

しばらくぶりのブログ更新になります(滝汗)。


なんだか仕事が忙しかったのと、休日は家のプチ・リフォームとかで疲れてしまって・・・。
業者さん頼む予算がないからDIYなの(汗)。
外壁の穴を埋めたり、部屋の壁紙を貼ったり、IKEAで買った大きなクローゼット組み立てたり。
お父さん、頑張ったんだよ~。
おまけに腰痛にもなって・・・。
まだ、左のおしり~足首に時々痛みが走ります。
靴下が自分で履けない(苦笑)。


アクセラのサイドグリルを買ったのに、全然いじれていないし・・・。
ま、ゆっくりやろう♪


気が付いたら6月になってた。

デミオが小変更していた。

SKYデミオが135諭吉~になっていた!!

以前、昨年8月のブログで「135諭吉で燃費スペシャル出せばいいのに~」って書いていたら、ホントに135諭吉になった!!

でも、燃費スペシャルではないのね(汗)。
全グレードで全席3点式シートベルトを標準装備したのは偉いぞ!MAZDA!
しかも6:4分割可倒式☆

しかし、相変わらずSKYデミオにはHID着けられないのね(涙)。
Posted at 2012/06/05 20:42:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年05月19日 イイね!

86に試乗したよ☆

86に試乗したよ☆今更な感じではありますが、86に試乗しました~。
GT Limited (6AT)です。
写真はケータイでの撮影したのでイマイチです(汗)。
基本的にRX-8との比較になってしまう点はご容赦くださいませ。

まずは、外観。

思ったよりコンパクトですね。全高が低いせいか、エイトよりひとまわり以上小さく感じます。
NCロードスターよりは大きいかな?
スタイリングはプチ・フェラーリって感じがするのは私だけでしょうか?

続いて内装。↓ハンドルを握っているのは私ではありませんっ。

着座位置は低いです。なんだか懐かしい(笑)。
ボンネットの左右にフェンダーの盛り上がりがかすかに見えるので、車両感覚は掴み易いですね。
シートは適度にホールド感があって良いバランスだと思います。
しかし、ダッシュボードの中央~助手席側は垂直な壁みたいで圧迫感があります。
昔のタクシーみたい(汗)。
特に中央のエアコンの吹き出し口が視界を遮りちょっと邪魔~。
外装とは対照的に内装のデザインはクラシカルですね。
頭上空間にはいくらか余裕があり、さほど窮屈な印象は受けませんでした。足元の空間も割と余裕があって、ペダル配置も自然な印象です。
ちなみに後席は基本的に座れません・・・。

プッシュボタンをおしてエンジンをスタートさせると、「ブロロロロンッ!」と始動しました。
水平対向だからでしょうか、直4とは異なるビート感ですね。
エンジン音は結構大きめで、意図的に室内に入ってくる演出みたいです。
MT風のシフトブーツが装着されているATセレクトレバーをDレンジに入れて発進。
普通にスルスルと動き出します。う~ん、普通だ。
ディーラーの周囲を一周するコースなので残念ながら速度は上げられません。
街乗りは普通に快適です。操作系が軽いのはいつものTOYOTA流なのか。
車重が軽めなのとタイヤがラグジー系のミシュラン・プライマシーHPのせいかもしれません。
タイヤが17インチのせいで多少のコトコト感はありますが、ほぼ無問題。快適です。
6ATはシフトショックもほとんどなく、スムーズに変速していきます。低速トルクはRX-8より充実していると感じました。
クルマ自体の動きは軽快で、且つ重心が低く安定しています。ボクサーエンジンを可能な限り低くマウントした効果でしょう。
アクセルを開けると「ブロロロロロロローーーン」とエンジン音が聞こえてきます。
途中、ATをマニュアルモードに入れてみましたが、MZADAとは+と-が逆なので、シフトミスを連発(滝汗)。
ステアリングにはパドルもあったのですが、その存在は完全に忘れていました・・・。

新型の水平対向エンジンはエンジン自体の重心が低いうえに、さらに低くマウントされています。
ただし、RX-8がホイールベース内にロータリーエンジンがあるのに対し、86は前車軸上にあります。
そのため、前後の重量配分は53:47です(エイトは50:50)。
ただ、実際にはややフロントよりの配分のほうがコントロールし易い(特にドリフト)と思われます。
街乗りだけでしたが、86は非常に運転しやすい印象で、スポーツカー入門(?)に最適なモデルだと思いました。

10年後くらいには86の中古車価格がこなれて、若者が走りの入門車として買えるようになるでしょう。
そしてようやく本当の「86」になるのです☆

ね、Nico Ponさん!Jr.くん!


Posted at 2012/05/19 13:01:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年03月31日 イイね!

嬉しいひと言。

私の勤める会社には、営業車としてTOYOTAサク○ードが5台あります。
そのうちの1台を私が使っています。
5台の中では古い方で、距離も2番目に多く走っています。

同じ職場のHさん(元ラリースト・現在の愛機はインプSTI)は、社用で出掛けるとき、空いているサクシー○を借りていくので、全てのサクシ○ドの乗っていることになります。

今日もHさんに私が使っているサク○ードを貸しました。

Hさん、戻ってきてひと言。



「やっぱ、kuniちゃんのサク○ードが一番調子いいね!」



ちょっと、いや、かなり嬉しいひと言でした~。
Posted at 2012/03/31 00:04:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年02月02日 イイね!

こんなクルマが欲しいのですが・・・。つづきのつづき

昨日のつづきです(汗)。

要はコペンとエッセの中間的なクルマがいいのかな~?と思うわけです。

駆動方式はFF
2シーター(オプションで2+2)
3ドア・ハッチバック
4気筒ターボ・エンジン
5速MT(オプションでCVT)

おおまかにいうと、こんな感じでしょうか。

まず、軽さの追求。
ボディは3ドア・ハッチバックが一番軽くできそうですね。
オープンは見た目は軽そうですし、風を感じながらのドライビングは魅力的なのです。
しかし剛性不足を補うための補強で重くなってしまい、またコストもかさむので却下です。
足回りは定番のフロント・ストラット、リア・トーションビーム。シンプルで丈夫なので。
ブレーキはちょっと贅沢して4輪ディスクを奢りたいところですね。

実用性は・・・、
軽自動車で3名以上の乗車はあまりないと思いますので、基本2シーターでもいいのかな?と思います。その分、荷室スペースが拡がるので、タイヤ4本とか余裕で積めそうなので走行会とかもOKですね。
もちろん2人での旅行も問題なく行けちゃいます♪
2シーターでもFFのハッチバックならシートのリクライニングはできるので、休憩や仮眠も大丈夫ですね。

コスト面は・・・、
新しい技術は使わない。開発しない。駆動方式はFFで。
既存のコンポーネンツの流用と開発期間の短縮で大幅なコスト削減を実現(?)。
エンジンはトルクとコストを考えれば3気筒ですが、フィーリングを考えると4気筒の方が良さそうですね。

あとはデザイン。
ひと目でカッコイイと思わせる軽自動車っぽくないスタイリングが理想ですね☆
全高は極力抑えて欲しいところです。
スタイリッシュな3ドア・ハッチバックというと、ホンダ CR-Zなんかがそうですね。

こんな内容で標準仕様が98諭吉さんだったら、クルマ好きのお父さん方が通勤用&趣味車として買うような気がするのですが・・・。
いかかでしょ?

MAZDAとSUZUKIの共同開発で作ってください!
あれ?SUZUKIの軽に4気筒エンジンってあったかな?







Posted at 2012/02/02 20:15:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「増車しました(笑)」
何シテル?   05/30 15:40
kuni@luelackです。kuniって呼んでくださいね♪ ファミリアS-WAGON ↓ RX-8 ↓ アクセラ・スポーツ とマツダ車を3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ラジオアンテナ変換ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/13 22:19:41
トヨタ(純正) ラジオアンテナコネクタ変換ケーブル JASO⇒HFC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/13 22:19:14
タイロッドエンドブーツ、交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/08 12:20:51

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) せーら (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ベースグレードのシンプルな15Cを、簡単&格安でDIYしています。 ノーマルの良さを活か ...
ホンダ ライフ ぱすてる (ホンダ ライフ)
初のホンダ車。10年前の軽自動車なのに意外と装備が充実していて驚いています。 パワーは全 ...
マツダ ファミリアS-ワゴン さんにいさん (マツダ ファミリアS-ワゴン)
初めて購入した新車です。愛称は「さんにいさん」。 使い勝手重視で選んだのですが、意外にも ...
マツダ RX-8 はっちん (マツダ RX-8)
実車を見ないで予約購入しました。愛称は「はっちん」です。 本当に素晴しいクルマです。 R ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation