• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月14日

リコール(ECU書き換え)の件

こんばんは、今日はクラさん、乱雅@さんと休みが合ったので
名古屋で男子会してきました。

3人で待ち合わせした名古屋SABベイには、会社がすぐ近くだった
じゃすたぶさんも顔を出してくださり、プチオフしてのスタートとなりました。


で、タイトルのECUの件なのですが、
今回のリコールに伴う、ECUの書き換えは
リコール対策のソフト(IMA制御関連)のみの書き換えで
社外ECU書き換え(エンジン制御関連)してても、まったく問題なしとの事です。

私のECUもHさんに書き換えをしていただいてるのですが、書き換え後の不具合などが万が一出てたりしてないか、気になるので機会があればまたロムのエラー状況とか確認したいので、
都合がつけば遊びに来て~とおっしゃっておられていたので、リコールの件もあったので
お邪魔して、いろいろ聞に行ってきたと言う訳です。




私Dラーで書き換えをしてもらった際に、リコール対策と別にIMA制御の最新バージョンに
書き換えときました~と聞いてたのですが、どうもリコール対策=IMA制御最新バージョンだったようです。
Dラーの方も、リコール対策の書き換え作業は今回(私が)始めてだったという事もあるのですが、てっきりリコール対策と+αで最新バージョンになったー♪と勘違いしてました。

何人かのブログにそんな感じでコメント入れてしまってましたが、勘違いでした、すみません。


IMA制御の最新バージョンでモーターアシストの割合とか、少し変更されてるのかなぁとか思ってましたが、今回はそれは無いそうです、ただ、ECU書き換え直後は突発的にエラーなどが出て回生やアシストに若干変化が出ることはありえるとの事でした。
ちなみにモーターアシストの割合などは、全てエンジン制御のプログラムから指令が出るそうで
IMA制御のプログラムはその指令に沿って決められた動作を行う仕組みになってるそうです。


あとDラーでは、運転席(ハンドル)左下にある、故障診断コネクターからECU書き換え機材を使って
・エンジン制御
・IMA制御
・VSA制御
・??制御(なんだったか忘れましたが、パワーウインドウとかの装備関連だったような)
の4項目別に書き換えを行えるようになってるそうで
最新バージョンのある項目しか、書き換えは出来ないようになっているそうです、
私の場合はエンジン制御の項目は書き換え不可になっているとDラーの人に言われたので
社外ECUは無事だったか・・と一安心でした。

過給キが付いてたりする場合・・F-CONが付いてると、故障診断コネクターからのECU書き換えは拒否されてしまうようで、ECUに直接機材を接続しての書き換えになるのですが、
なぜかクラさんは、試しに故障診断コネクターから書き換えてみたら、アップデートできてしまったそうです。
この辺はDラーの方でも良く分からない部分があると思うので、すんなり作業が出来ないかも知れません

と、以上のような内容だったと思うのですが、クラさん、乱雅さん修正&補足があればよろしく!




そして・・男子会の方は、書き出すと長くなるので
フォトギャラの方で見ておくれやすー
今回もみなさんお疲れさまでした~
ブログ一覧 | ホンダ | 趣味
Posted at 2011/09/14 03:54:36

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

Riders and Driver ...
Athrunさん

B7嬢:徳島県南部から高知を駆け抜 ...
☆アル君さん

コムス 自作ドア 透明シート交換  ...
コムス にゃんこRさん

雨上がりの夕焼け🌇
ワタヒロさん

思い出の写真📷
おやぢさまさん

祝・みんカラ歴2年!
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2011年9月14日 5:45
一人ミン友の人が丸々上書きされたようで
怖って思ってたんですが、ちゃんと対応されたようですねー。
男子会楽しそうでいいですねー。
コメントへの返答
2011年9月14日 20:24
私も書き換えてもらう瞬間は、いろんな事が頭の中を駆け巡りましたわww
特に問題なくてホットしましたよ。

男子会・・
ネーミングに一部難ありだったようなので
続編はリネームして開催どすわ。
2011年9月14日 6:40
詳しい情報、ありがとうございます。

んじゃぁ。。
今日、やってもらっちゃおww
って、ECUは何もイジってないから、全く問題ないんですけど"( ´,_ゝ`)プッ"
コメントへの返答
2011年9月14日 20:40
なんの、私の聞いた範囲の話でしかないですよ

でも人によって表現の仕方が、微妙に違う部分が出てくるかも知れないので
さらっと聞き流す程度でお願いしますww
2011年9月14日 8:34
ハイブリッド車は全てリコールが出そうですね・・・
CVTなので今回は非対称車です。

自分もECU弄ってますが、車内から設定してたので、故障診断コネクターから書き換えしてたのかな??
コメントへの返答
2011年9月14日 20:50
新開発な部分は、どうしても避けれないリスクですわ、

ちなみにエンジン制御は、フィットがベースになってるそうです、10年以上のノウハウを積み重ねてる部分なので、ここはそう簡単に不具合は出ないかな・・と個人的には思ってますよ。

関西サービスで接続されてた部分が
故障診断コネクターですよ。
2011年9月14日 9:27
メインECUの書き換えはしないのですね、明日書き換え行こうしようと思うのでちょっと安心。
名古屋オフ会いいなー僕も行きたかったなー
仕事あったけど
TFミーティングもいけなかったしなかな予定会わないです。
コメントへの返答
2011年9月14日 20:55
メイン大丈夫でしたわ~
私もその辺よく分からなかったので、話を聞いてほっとしましたよ。

機会があえば是非ご一緒に~
といいつつ9月はなかなか休みを合わせるのが厳しかった(涙)

10月~11月くらいの予定もあわせられるように、早めにたたき台だしますわ。
2011年9月14日 11:42
ボクも日曜にDに行きました(・ω・。)
IMA制御のECUと、エンジン制御のECUは別モノって書いてあっても、ロム書き換えとかしてたらドキドキものですよね(・ω・;)ボクハカンケーナイデスガ

ボクはDで「故障診断コネクターに刺さってるコネクター外してイイですか ?」ってスロコンの電源線差し替えられただけでしたw

それと与談ですが、いまだ7700kしかハシってないmyZの猿人OIL、聞きもしないで交換するうちのDってσ(・´ω・`*)モウ3カイメww
コメントへの返答
2011年9月14日 21:05
そうなんですよ、よく理解できてない部分なので、どきどきでしたわ。

自分で取り付け、調整が手におえない部分には手を出さない主義だったのですが、エンジン部分は一通りECUでまとめて、プロにお任せにしましたよ。

自動オイル交換、なんと3回目ですかww
私もウォッシャータンクに撥水剤(ガラコ)をいれてるのに、上から補充される事が何度もあったので、

それ以来ウォッシャータンクには、マジックで
継ぎ足してはイケマセンと書くようにしてやりました(笑)

2011年9月14日 11:55
私は中身はイジってないので、先日リジカラ装着ついでにお願いしちゃいましたw

ひつまぶし・・・・・美味そう(゜ρ゜)
コメントへの返答
2011年9月14日 21:09
>私は中身はイジってないので

祭りがまだ終わってない方が、
何をおっしゃる(笑)

しかもリジカラ逝ってるしーww

ひつまぶしは・・まいう~♪
2011年9月14日 12:39
リコールレポートどもでした。

影響は出なさそうですね。
気になったのは書いておられるとおり
アシストの割合とかですけども、、、大丈夫かな

うちも早めに行っておきますかね
それで違和感感じたらkansaiサービスさんに
持ち込んでみますw
コメントへの返答
2011年9月14日 21:16
毎度です、

アシストの割合は・・
私の勘違いでした(汗)
すみません。

リコール対策部分以外は、何も変わってないとの事だったので、思う存分書き換えしてやってくださいませ~

関西サービスさんが、もしもの再書き換え(同じバージョン)を2,100円くらいで設定されてるというのは、助かりますよね、
他のECUメーカーも、その辺統一とかしてくれると、ユーザーとしては嬉しいですわ。
2011年9月14日 19:22
なんか、男子会って響きが”キモイ”かも。(笑)


コメントへの返答
2011年9月14日 21:23
第2回はリネームで萌えますわww
2011年9月14日 19:29
↑(笑)…ですね(^_^;)

楽しそうですけど( ̄∀ ̄)
コメントへの返答
2011年9月14日 21:24
↑と、言うことで

リネームもしくわ、こっそりで楽しみますわ~
2011年9月14日 20:34
はじめまして。

うちは、SC F CON 付きで書き込み不可でしたが、
二本の簡単なハーネスを切り離すことで直結することもなく簡単に書き込み完了。
SC付きは面倒なことが書き込み?されていますが全く問題なしかと。
二本切り離し、数秒かと。
コメントへの返答
2011年9月14日 21:38
はじめまして、コメントありがとうございます。

F-conからの配線の方の切り離しですかね
私の場合は、エンジンルーム内のECU本体のカプラーを外してからの作業しか見たこと無かったので、参考になりましたよ。

ただ、話を聞いてると、Dラーでの対応にも温度差があるようで、純正車以外の作業を断りたがるような場合があるようで、すんなり作業できない場合があると書いてしまってます

あまり露骨に書きにくかったので
その辺も含めてで了解くださいませ~
2011年9月14日 22:31
ECU書き換えてたとは・・・

名古屋人の私を差し置いて「ひつまぶし」やら「ノー◯ン喫茶」やら「うっふ〜んなところ」で楽しむとわ・・・
コメントへの返答
2011年9月15日 3:47
お盆の長距離遠征に合わせて、書き換えていただきましたよ、高速道路で回りの流れに合わせつつ、燃費20以上をキープとなると、どうしてももう一歩が欲しくなっちゃった。

今回もマウ〇テンが何度も行き先に浮かび上がってきましたが、生粋の名古屋人を抜いては逝けませんでしたわww

近いうちにクラさんあたりから招集掛かりますへ~
2011年9月14日 23:32
昨日はお疲れ様でした~

夕食ご一緒出来なくて申し訳ないです。
(食べたら食べたでかなり睡魔に負けそうですがw)

次回は登山で全員遭難コースってかんじでいいですか?w

あとリネーム案は男色か・・・

いやぁ~w
コメントへの返答
2011年9月15日 3:54
当日お疲れさまでした!

道中移動はモビリオさんに乗っけて頂きありがとうございました~
次回は何が飛び出しますやら(謎)

CR-Zそっちのけになってしまいますが、アルコールも含めてがどうしても魅力的ですわ。

車は置いといて、歩こーる会とか(笑)
その際は色男メガネ仕様でよろしく!
2011年9月15日 0:34
月曜に逝ってきました。

電話確認した時点で判明してたので
問題なく、、、1時間ちかくかかっちゃったぉ
無事済みました。
コメントへの返答
2011年9月15日 4:01
Dラー訪問乙でした~

TELで作業の可否は問い合わせしたのですが、詳しい時間を伝えぬまま、Dラーへ逝ってしまったので、作業してた人には忙しい思いをさせちゃった・・
Dラーの人ゴメンネ♪

私も書き換え自体はあっさりだったのですが、書き換え準備に作業時間の大半を費やしてたようでしたわ。
しかしこんなにあっさり出来てしまうところはホントに驚きですよ~
2011年9月15日 20:59
追記ですが、ky気味だったらすみません。
F con側の配線も触っていません、もちろんECUの方も・・・。
もっと簡単なハーネスがある?んです。

コメントへの返答
2011年9月15日 21:28
毎度です。

どこなんでしょうね~
そのあたりは、過給キ付けられているオーナーの方が、製造又は取り付け元へ問い合わせてもらえばよいのかなと思いますよ。
2011年9月29日 23:40
そう言えばリコール対策まだ行ってません・・・

何かよくわかりませんが、簡単な話ワタシには関係ないみたいですねwアッヒャッヒャヽ(゚∀゚)ノアッヒャ
コメントへの返答
2011年9月30日 0:05
どうもです!

リコールの内容からして、放置でも問題なさそうですよ。
Dラーの人が作業慣れするころを狙って行った方が、良さげな印象でしたわww

プロフィール

「和歌山ハイドラドライブ http://cvw.jp/b/755907/45513583/
何シテル?   10/03 23:03
よろしくお願いします。 イイねボタンは基本まったく使わずですが、どうぞご了承くださいませ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

関東 峠 Project Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 02:27:38
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 17:11:42
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/04 10:10:52

愛車一覧

ホンダ Honda e ホンダ Honda e
Honda e に乗り換えました。 色々制限がありますが、自分なりにカーライフを楽しんで ...
その他 CR1 その他 CR1
ニューマシンGetしました。 現在使ってるマウンテンバイクがそこら中痛んできたので、主 ...
ホンダ CR-Z ふぉるちー (ホンダ CR-Z)
だいぶ迷いましたが、勢いで購入を決めました。 出来るだけ長く乗れるように工夫を凝らして行 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前車の故障の頻度と難易度が上がっていき、 DIYでは対処しきれなくなったところに 中古で ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation