• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月15日

バネレート変更

バネレート変更 以前から検討してた、サスペンションのバネ変更
昨日、取り付けてみて走りに行ってきました。

最近鈴鹿ツインのGコースを続けて
走ってたので、そちらで試したかったのですが
休みとフリー走行日が合わず断念

先週の祭りにも行けなかったので
隣のMLSへ行ってきました。


バネのみといえど、結構な値段(4本6万円也り~)がするので、どれくらいの硬さ(バネレート)にするべきなのか、真剣に悩みました。
ショップの方に相談するにしても漠然としたイメージしかなく、どう聞くのがイイのかよく分かりませんでしたが、お店の方にもアドバイスを頂きつつ、結局8kgと6kgのハイパコを購入。


で、新しいバネ、どちらを前に使うか実際に付け替えてみて、決めていく事にしたのですが
その前に、最近車の下回りの錆が目立ってきてて嫌な予感がしたので、掃除を兼ねてバネを変えたときの車高の変化を確認することにしました。

たぶん冬の凍結防止剤がかなり効いたのだと思ったのですが、
キャンバーボルトが固着してて、かなり苦戦しました。
他も結構錆が出てたのでブラシで掃除しながら、おおよそ目安になる車高調の寸法を控えておく。






バネを硬くすると、ソレ相応なブレーキの使い方が必要になってしまいす、
今回は特に10/13の作手のフリー走行でのベスト更新へ淡い期待を寄せているので、前回走行時に減衰をやわらかくした方が運転手に合ったセッティングになった事を踏まえると、後に8kgの方が良いのかなと思っていたのですが、
実際MLSにて10時枠(前8kg 後6kg) 14時枠(前6kg 後8kg)で走り比べてみると10時枠で走った時の方がタイムが良かったです、その差コンマ5秒くらい。

違いが出たのは、ヘアピン + ストレートの区間でした。



念の為、バネを付け替えた後トー(アライメント)の大きな狂いがないかチェックしたので、バネの違いはそれなりに出てるのだろうと思う。
運転してみて、前8kgの方がアンダーステアが大きく出る時があると思ったのですが
運転手の良い悪いがシビアに出た模様、しかしこちらの方がしっかりグリップしてたようです。


反対に後8kgの方は、リアの車高を1cm強上げてた事が効いたのか
適度にリアも巻き込む事があり、私的にはこちらの方が印象が良かった
こちらの方が滑り出しがわかり易く、アクセルの踏み具合で調整がききそうな印象があったのですが、フロントタイヤが逃げないようにと意識して失速してたのかも知れません。



なんとも悩ましい結果でした。
とはいえ、この1回で決めてしまわず、作手のフリー走行までにもう一度走りに行ってみようと思ってます。

肝心の運転手の方は・・
最近急ハンドル(特にコーナーに突っ込み過ぎて出るやつ)を意識して走っているのですが、やはり改善されてなくて、
Rのきついコーナーになると、直ぐ出てきます(涙)
特に私の場合アンダーステアは、この急ハンドルで誘発してるので、まだまだ修行のメインテーマですわ。




ベスト更新はできませんでしたが、走行データを見てみると、仮想ベスト(良い区間タイムをつないだタイム)が久しぶりに良くなっていたので、車のポテンシャルは上がってるようです。
あまりタイムにこだわると苦しくなってしまいますが、自分のペースで縮める余地はつぶして行けるように励まねばなりませんよ。








そして、その帰り
一人だったので亀八には行かず、谷野食堂のスヤキを食べてご満悦で帰宅中
何やら左側から、タイヤの回転に合わせて、ジョリジョリ音が聞こえる時がある・・
ホイールナットが緩んだのかと思い見てみるも、異常なし。
良く見たら、左前ホイール中央にあるアスクルナット?のかしめてある所が緩んでしまってました。

おそらく、MLS走行中豪快に縁石へドカーンと乗り上げた時にいわした様子
追記 どうも元々少し緩かった可能性もあるみたいです
    何はともあれ、それなりにミニサーキットへ通ったりしてたので
    負担は掛かってたようです。

再追記 走行状態やセッティング(キャンバー角、バネレート)にもよりますが
     ここが緩んでくると、ハブベアリングの寿命も近いようです。
     


本日近所のDラーへ入院に行ってきました。
Dラーの人はナットを交換して様子を見てみますかと、おっしゃっておられましたが
ここは思い切ってハブASSY(ベアリング含)丸ごと、しかも左側だけでなく右側も同時に交換お願いしました。
手間の掛かる作業増やしてしまい申し訳ないと思いましたが、まだちょくちょく走りに行きたいので、ゴソっと交換してもらうことにしました。

ナットだけだと882円でしたが、思い切って交換見積もりお願いします!
て言うたら見積もり価格60,624円の内容で返ってきました(笑)
ここは修理お任せということもあり、その内容でお願いする。
ブログ一覧 | フリー走行 | 日記
Posted at 2012/09/15 13:16:36

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【今週末開催!6/22(土)6/2 ...
VALENTIさん

スタバ
avot-kunさん

また来た
hirom1980さん

前回のブログだけでは・・・
常につまらない自由人 お~さん♪さん

C28セレナ ヘッドライトサングラス
YOURSさん

渋滞騒ぎもなんのその?! 会津ぷち ...
のび~さん

この記事へのコメント

2012年9月15日 13:37
暑い中頑張ってますね。
うちのも、これまでの無理がたたったのか、左フロントがシャリシャリ言ってます。
多分、ハブベアリングなので諦めて交換しましょうかね(^ー^;
コメントへの返答
2012年9月15日 14:24
毎度でするんるん

まつもとさんほどのハードなドライビングだと、
むしろ今まで堪えてるのが凄い気がしてなりませんぞ(笑)

これでリフレッシュして
これからのベストシーズン思いきって走りに行ってきますよ~
2012年9月15日 13:42
そのボルトのカシメが意外と
緩そうですね。
コメントへの返答
2012年9月15日 14:32
Dラ-の方が、こんな所がズレるんですねて感心されたましたわ

今回のは縁石への乗り方が、悪かったに尽きる内容でしたよw
ダメージの蓄積を心配してたところなので、このさい大人買い強行しました(笑)
2012年9月15日 15:20
画像のバネが美味そうです( ̄▽ ̄)

コメントへの返答
2012年9月15日 16:57
そうなんです♪

焦げてる所なんか、最後に残して
まとめて食ってやりました☆
2012年9月15日 15:30
うちんのも、縁石気にせず、バンバン入ったりしてるので、見てます♪
コメントへの返答
2012年9月15日 19:25
どうも、のんぼさんのコメントだと
縁石ではない様子ですわ

リトルさん思いきっリ走ると、手に負えないくらい速いので、点検は作手が終わってからでお願いします(笑)

2012年9月15日 15:41
どんだけ縁石乗ってもまず緩みませんよ。それで緩むくらいの衝撃なら脚周り逝ってます(^^;)
元々緩くてサーキット走行してるうちに知らぬ間に緩んだとか、シビックの時にはハブベアリングが逝きかけで緩んだことはあります。

まぁなにわともあれ走行中にミサイル発射されなくて良かったですね(笑)
コメントへの返答
2012年9月15日 17:05
そうでしたか、そういわれると軽症だったのかなと、気が楽になりましたよ。
エコカーなので、kameさんコメントされてたみたいに、ソレ相応な部分なのかも知れませんね。

ミサイル発射してたら、今頃涙で枕を濡らしてるところでしたよw
でも、最後の一周、調子に乗ってコースアウトしかけたのは内緒です♪
2012年9月15日 16:32
サスペンションは僕は全然なんで勉強になります(^^ゞ

ナックルは僕なら間違いなく分解してダメなとこだけ替えてますwww
コメントへの返答
2012年9月15日 17:11
なんの、私もみんカラ繋がりのお友達あっての思考錯誤ですよ。

たぶんこの車に乗ってなかったら
一切触ってなかったと思いますw

ナックルのズレは、実は、最初つかささんに
相談してみようかと思ってしまいました。
また、ダメージ食らうかも知れない所なので、やり方はそのうち聴きたいです♪
2012年9月15日 16:55
足まわりのスペックがほぼ一緒になってきましたね(特にフロント)www
(^_^)v
私もこれから 9Kに上げるか、インテと同じ強化ブッシュに換えていくか(その前に市販されてるのだろうかww)スタビで微調整入れようか悩み中です。
自分専用機なら迷わす 2ケタのバネをいれたいのですが…
f^_^;
コメントへの返答
2012年9月15日 17:17
ついに兄弟脚の領域に入ってきましたかね!

2ケタのバネも、少し検討しましたが、
私には、少し過激かなと思い今回は見送りましたよw

強化ブッシュや、スタビはまったく
分からなかったので、放置ですが
かなり興味はありますよ。
また弄られましたら、是非どんな感じか
教えてくださいませ~♪
2012年9月15日 18:16
ほほう!

スヤキですか~!

亀八から谷野にレート変更ですね~!
コメントへの返答
2012年9月15日 18:21
ああぁぁ!!

良く見たら
谷八食堂て書いてますわww
コッソリ修正~

やっぱり数人で行くなら
みそ焼きうどん!

こっそりいくなら谷野食堂で決まりどすえ~
2012年9月15日 22:16
(^-^)/ぉ疲れ様です
うーん…なんとも玄人的な悩みで(`_´)ゞわかりません☆

趣味は男の甲斐性。色々楽しんでください(>_<)そして教えてください!
コメントへの返答
2012年9月16日 8:02
おはようございまーす♪

いえいえ、バリバリ素人なたわむれでございますよ。ひょっとすると、このまま解決しないかも知れませんw

男の甲斐性て、イイ響きです♡
しかし、密かに
たーちゃんに乗り心地良いね~って
お言葉を頂けるのが夢です!ww
2012年9月15日 22:18
作手フリー走行がんばってきてくださいね。

無茶したら駄目ですよ~。

応援してまーす!
コメントへの返答
2012年9月16日 8:04
了解です~

最近もうちょっととか欲出して
ヒヤッとすることがあるので、慎重に行ってきますよ。

と・・いうより中途半端にクラッシュすると
ネタにされかねない(汗)

また機会が合えば、どうぞよろしくです~
2012年9月16日 15:22
こんにちは♪

私もインチアップと同時に
車高を考えたとき
バネレートだけ交換も考えましたが
どういう基準でどれを選んでいいかわからず
無難に赤足にしました(^_^;)

赤足乗り心地抜群です(*^^)v
コメントへの返答
2012年9月16日 16:05
こんにちわぁ~♡

ブレンボも驚きましたが、怒涛の赤脚&TypeRホイール装着おめでとうございます!

バネレートや減衰の違いは
私もよく分からないので、試してみて思った事を聞いてみるの繰り返しになってますわ、試行錯誤ですよ。

硬い → 柔らかいで比べた方が分かりやすい気がしてきたので、
冬になったら一度純正脚に戻してみますよ。

密かに、バネ何本も買うより
赤脚予備に買うのも、アリだったかと思ったりして(笑)
2012年9月16日 20:15
こんばんは♪

細かいお仕事してますね(  ̄▽ ̄)
暑い中お疲れ様です!!

サーキットもまだまだまだまだまだ暑い~ですよね(笑)
今日もめちゃめちゃ暑い~( ´△`)
私は、エアコンレス三時間耐久がんばってきました(笑)
コメントへの返答
2012年9月16日 20:48
こんばんみー♪

でっかいプラモデルみたいです~
朝晩少し風が出てくるようになりましたが
走ってる最中は、たまらん暑さですねぇw

3時間耐久慣らしの旅ですね
お疲れ様でございました!
その努力がアタックシーズンに日の目をみますぞ。

私も次は、久々にYZ行ってきマース!
2012年9月17日 0:08
お疲れ様です♪

作手もがんばってくださいね(^_^)

脚のセットはほんと難しいですよね!
私の場合はタイムで判断すると
よくわからなくなるので?
最近はその場のタイム変動は気にせずに
フィーリングで決めちゃってます(^_^;)
コメントへの返答
2012年9月17日 7:51
おはようございまーす!

ありがとうございます、
ほどほどながらも、後悔しないようにがんばってみます☆

みずきさんそうなのですね
貴重なアドバイスありがとうございます。

今回以外にもタイムで平均的に
差が出たので、だいぶ傾いてましたが
フィーリングの方にも、出来るだけ意識するように参考にさせていただきますよ。

そして次回は出来れば○村さんの感想もきけたらな~って期待してますw

プロフィール

「和歌山ハイドラドライブ http://cvw.jp/b/755907/45513583/
何シテル?   10/03 23:03
よろしくお願いします。 イイねボタンは基本まったく使わずですが、どうぞご了承くださいませ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

関東 峠 Project Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 02:27:38
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 17:11:42
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/04 10:10:52

愛車一覧

ホンダ Honda e ホンダ Honda e
Honda e に乗り換えました。 色々制限がありますが、自分なりにカーライフを楽しんで ...
その他 CR1 その他 CR1
ニューマシンGetしました。 現在使ってるマウンテンバイクがそこら中痛んできたので、主 ...
ホンダ CR-Z ふぉるちー (ホンダ CR-Z)
だいぶ迷いましたが、勢いで購入を決めました。 出来るだけ長く乗れるように工夫を凝らして行 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前車の故障の頻度と難易度が上がっていき、 DIYでは対処しきれなくなったところに 中古で ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation