
パソコンの自作の詳しい話しですので、自作パソコンに興味のない方はスルーしてください。
今回、CPUとマザーボードだけ交換してと、気楽に始めたのですが、結局メモリも新しいマザボには互換性なし。SSDも直付けに、モニターへのケーブルも買い替えとなりました。
組付けてから電源を見ると、ゴミだらけ。分解掃除と思いましても、それには
マザボとの配線を全部外して、取り外さないといけません。
電源の寿命は5年といわれてますから、交換したほうがよかったわけです。
またケースも古いのはUSB2.0で、タイプCの口もありません。
やはり、最初から全部交換のほうが良かったと思いました。
購入したカードリーダー。なんとマザボ側がピン差しです。おまけにUSBも2.0。
もう1台のパソコンのは7年前ですが、ケーブルと3.0です。
まー、少し残念ですね。
今日は、マザボ直付けのM.2SSDの初期化で1日つぶれました。
OSをクローンソフトで移行したので、OSの入ってるものは初期化が難しいのです。
ネットで見ていろいろ試しましたが、だめでした。ネット検索ではパーテーションソフトを売りたい、利用して欲しいHPが上位を占めてます。
全然だめでした。
また、試します。
ブログ一覧 | パソコン/インターネット
Posted at
2025/01/28 21:40:49