
アテネはホテルも駅近で地下鉄で間に合うのでuberは使わなかったのですが、ドーハのホテルは駅から離れているためuberかタクシーが必要です。
uberを使おうとアプリを立ち上げると、登録クレジットカードの下8桁の入力を求められます。去年7月のフイッシング詐欺でカードは新番号に換えてあり、ログインできません。当地でも帰国後もてこづりました。
ホテルマンやセキュリティ(ガードマン)に頼んで呼んでもらいました。
水族館から(ガッカリスポットだった)イスラミック博物館へ行くのにセキュリティに頼んでuberを呼んでもらいました。セキュリティはパキスタンとの事で呼んだuberもパキスタンでした。
uberが来るまで歓談して「東京ドリフト100」とかいうのがあるというのですが、解らないと言ってiphoneに私のcorvetteの動画があったので、それを見せると「凄い凄い」とは言ってましたね。
イスラミック博物館へ行くと12時から13時は祈りの時間で休みです。
カフェ&レストを探しますが、祈りの時間で皆やっていません。
1軒だけ開いていて、そこに入ります。
PM1時にここに迎えに来てくれというと「イエス」というのです。「どこでも行くから使ってくれ」と営業もして悪い奴とは見えなかったのですが。
朝はホテルでガッツリ食べたので腹は空いていません。
ブロッコリーのスープとブラックコーヒーを注文します。これが美味しい。グリンピースの入った皿を持ってきて、壺に入ったスープを注ぎます。
他の料理も美味しいと思います。次から次へと客が入ってきます。
砂糖の入ったコーヒーが来て、ブラックに交換してもらいます。
さて、12時50分に玄関前へ。13時に表へ出ます。13時10分になっても来ません。「あーだめだ」と思いタクシーを拾うことにします。
この辺は日本人には理解不能ですよね。来ないのなら「イエス」と言わなければ良いのに。
他に良い仕事が入ったのでしょうか。
13時20分にタクシーを拾いましたが、ドーハの直射日光にさらされました。
イスラミック博物館は特に見るものは無かったです。
こちらは前日見学したカタール国立博物館。1階2階は昔の衣服や器等を展示してあります。3階は宝物ですが、イラン、インド、トルコ等の外国の物なのです。
カタールは僻地の寒村だったのですから何も無いわけですね。
これはトルコの物です。
博物館から高層ビル群。
イスラミック博物館からは、地下鉄駅があるので地下鉄で空港へ行きました。
ドーハ空港の熊の置物や奥の植物園を素晴らしいというバカ女がいますが、見てもどうしようもない、全然大したことはありません。
ネットは気を付けた方が良いです。
さてuberアプリですが、直接アメリカに問い合わせても埒があかず、iphoneの再起動とかキャッシュクリアとか阿呆な事を言って来ます。
クレジットカード会社に電話して以前のカード番号を教えてもらい、ログインに成功。
アカウントからクレジット番号を削除変更しました。
やれやれ。
Posted at 2025/07/07 14:31:42 | |
トラックバック(0) | パソコン/インターネット