• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

corvette82のブログ一覧

2014年02月08日 イイね!

成田射撃場へ

成田射撃場へ今、東京はしんしんと雪が降っています。私の場合パソコン仕事ですので7日は成田射撃場へ行って今日を仕事と振り替えました。昨日は快晴でしたが、朝はとても寒くモモコルサは革張りで良いのですがヘッダーのA/Tレバーが冷たくて参りました。私の場合M/Tと同じように停止時はギアをニュートラへ、減速時はギアを落としたりしますので。


射場の1コマです、右上のグリーンのバックヤードに白くクレーが見えます。元写真はオレンジに写っているのですが、圧縮してアップしますと白くなってしまいました。
年々警察が嫌がらせ的に厳しいので行う方も減ってきていますね。

ラック&ピニオンは取り寄せ中ですが、遅れていますね。エックラー経由ステロイドですから、汎用部品では無いですしね。P/Sオイルがなくなるので、1週間に1度補充しています。



エックラーから販売中のLEDバブルテールです。C5、C6のリング状に光る物と違って、+型に光るのです。装着車両も実際に見ましたが何か冴えないのですよねー。


Posted at 2014/02/08 10:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クレー射撃 | スポーツ
2013年12月22日 イイね!

伊勢原射撃場へ

伊勢原射撃場へ射撃は週3回位行っています、今日も伊勢原射場でした。何時も暇なのに今日はまあ混んでいました。ヘッダーは射台です、1組5人+1です発射する所が5つあり、左側から順番に打っていって右に1つずれて打っていきます。5番目で打ったら右回りで1番目へ戻って打つのです、これを5回繰り返して1Rです。25枚のクレーを打つのです。
左側に3と書いた小屋がプーラーといって記録係が居る所で、ここで職員が当たり外れを記録していきます。

ロンドンオリンピックで開発されたエクセル利用の電光記録台です、赤が外れ緑が当たりです。今23枚目のクレーを6人目の方が打って当たった所です。最初名前変換で戸惑っていた年配職員もやっと慣れてきた様です。

オレンジ色のクレーが放出された瞬間です、右ひじの下に小さく見えています。その下の白線の所が放出口です。カメラだから写せましたが肉眼ではこの位置は完全に見えません、空気抵抗があるので初速は非常に速いのです。
秒速70m位で左右だけでなく、上下の角度もあるので難しいですね。真ん中にオレンジの帯に見えるのは割れたクレーの残骸が積もった物です。

こちらは画面中央、オレンジ色の帯の上に小さく見えます。写真では遠く見えますがバックのコンクリートと射手の中間点位で打ちどころですね。

銃は上下2連の散弾銃(ショットガン)を使います。元折れ式といって弾倉の所から2つに折れます。
射台の後ろにある銃架に架けてある銃です。今打っている人とは別に待機している人たちの物ですね。

定位置に置いた愛車です、後ろの真ん中の車が日産Microです。マーチがヨーロッパに輸出されるとMicroとなります。逆輸入かと思いましたらネームプレートだけ換えたそうです。

みんからを行う様な車に凝っている人は全体から見ましたら極少数です、むしろ車を足代わりとしか考えない方がほとんでしょうね。
今日も言われました、「かっこいいですねーー、フェラーリ」。




Posted at 2013/12/22 17:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クレー射撃 | 趣味
2013年12月07日 イイね!

神奈川県立伊勢原射撃場へ

神奈川県立伊勢原射撃場へ昨日に続いてクレー射撃で伊勢原へ伺いました。ヘッダー写真はバックヤードです、前方以外はコンクリートで囲まれています。散弾は鉛ですので外へ出ての汚染を防ぐためです、日本でここだけでしょうか。陽が当たらず、コンクリは熱伝導でとっても寒いです。ちなみに柱は弾が当たった場合跳ね返りを減少させるため木で覆われています。

人が立っている所が射台といって、発射する所です。前方も地面も周りも全てコンクリートで鉛漏れを防ぎます。上だけ開いているのです。
1m弱の棒状の立っているのが集音マイクで、コールと言って声を出すとクレーが飛び出して行きます。

朝1で初めて午後1で上がりましたが、帰ろうとすると隣にC6が。入れ違いに30歳位の方が2名来たので、その方でしょうか。射撃場で私以外にコルベットを見たのは何年もやっていて初めてでしたね。相模NO.ですから地元の方と思います。

最近は午後1で上がって伊勢原の246沿いのステーキあさくまで、ステーキの昼食が定番です。いつもサーロインで気に入ってましたが、今日はテンダーを頼んだら箸でちぎれる位柔らかく美味しくなかったですね。


帰りは大和トンネルで事故でガチガチの9km渋滞、事故現場では2台が廃車となって積載車に載っていました。そこからは早かったですが、とばせたので。


近所の料理屋さんで「スコッチの良い奴はないか」と聞きましたら「無い」というので、また響の17年物をキープしたのですが美味しくないなー。飲み物や食べ物は気候風土が影響するのでしょう、日本製のウイスキーやワインはいまいちですね。
日本酒を遠ざけているので食中酒はウイスキーの炭酸割りにしていますので。

左の2本は千円台のスコッチです。炭酸割りにすると、まだこっちが美味しい。


Posted at 2013/12/07 18:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クレー射撃 | 趣味
2013年11月29日 イイね!

千葉県成田射撃場へ行ってきました

千葉県成田射撃場へ行ってきました朝、時間があったので成田射撃場へ伺いました。普段ガラ空きの京葉道路下り線が入った途端ガチガチです。3車線の広い自動車専用道路ですが、はるか先まで詰まっています。やはり事故、船橋IC手前で側壁に2台刺さっていました。
その後は順調、宮城野JCから東関道へ、四街道(よつかいどう)IC下車して四街道の新興住宅街(出来たばかりで交差点にもどちらにも停止標識が無い)を通って印西市となった成田射撃場へ。ちなみに合併前は印旛(いんば)村です。

印旛沼を通って射撃場へ伺います、万葉集にも出てくる印に波(いには)の村。それから印旛となったそうです。

今は干拓されて大半が水田になっています。他は丘陵で畑が多いですね。

沼の周囲はサイクリングロードが整備されており、ポタリングの方がいます。ワゴン車に自転車を積んで来てる方が多いですね。平日ですので少ないですが土日はポタの方がいっぱいです。沼沿いといい丘陵地帯といい、のんびりサイクリングは一般の方にもお薦めです。射場にもポタの方が見えていましたね。
ヘッダー写真は印旛沼駐車場にある高さ10m位の高台からの望遠の愛車です。


風があったのでテールが畑の粘着質の土で汚れました洗車しないとだめでしょうね。


射場から3kmの所に順天堂大学があり、学生相手のホワイトハウスという食堂があり昼はそこで頂きました。ボリュームが凄い。
ここや佐倉のファミレスもそうですが、田舎のファミレスってお婆さんばかりなのですよね。他に無いからとは言っていましたが、女性には井戸端が必要なのでしょうね。


午後早々に上がって帰路へ着くと、朝の事故の所で前のブログにも記載しました千葉県警の白のランエボが第3車線で赤橙を出してカモっている最中でした。京葉道路は広い3車線で普段の流れが110kmですが制限速度は60kmです。「何なんだ、これは」という思いですが、カモられたらたまったものではありません。

後7、8年したら参院選違憲判決の様に、交通取り締まりも違法判決となるのではないでしょうか。
国会議員のダメさも凄いですが、やはり日本人は善悪を超えて既得権益への執念はありますね。器が小さいとも思えますが。

私が子供の頃は公務員は税金泥棒と呼ばれ、給与も安くバス停で役所前で降りると「なんだー税金泥棒か」と声がかかりました。今は我が世の春状態です。
同業者の吉田氏によりますとGDPの40%が公務員に消費されていると言います。日本(今の体制)は滅びても仕方がないか。






Posted at 2013/11/29 20:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クレー射撃 | 趣味
2013年09月12日 イイね!

銃の技能講習

銃の技能講習9月は晴れていればガスが上がらず眺望が良く、人も少なく登山には良い季節なのですが、週末に限って悪天となります。今週末もダメですね。


今日は銃免許更新に必要な技能講習を受けに群馬県富岡市にある今年40周年の「ぐんまジャイアント射撃場」へ行ってきました。関東で技能講習を受けられる射場は3つしか無く、他は栃木県栃木市の「ニッコー栃木射撃場」埼玉県東松山市の「百穴射撃場」です。

2つは何十回も行きましたが、ジャイアントは行った事がなかったのでここにしました。写真はHPからです。


受験料が14,000円、往復ガソリンと高速代で14,000円、弾25発は自前です。講習は6人で1時間半で終わりましたので、その後4R練習しました。とにかく暑かったです。

13時にあがって富岡市のデニーズで昼食、デニーズはファミレスの中で高めですが美味しいですね。


帰りは川越の小原銃砲店に寄り、弾500発を購入して帰りました。帰りの車中も暑かったです。


ちなみに銃免許の更新は3年おき、技能講習、警察での更新講習、指定精神病院での受診、禁治産者ではない証明等が必要となります。

Posted at 2013/09/12 18:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クレー射撃 | スポーツ

プロフィール

「那波多目功一の世界 http://cvw.jp/b/761840/48636041/
何シテル?   09/04 14:09
corvette82です。経営コンサルタントして再生,起業、公開に携わって参りました。お話しがありますと幸甚です。https://twitter.com/cor...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【新機能追加】フォトアルバム機能ができました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 11:50:36

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
1982年に最新のパーツを投入しています。足回りとブレーキは強力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation