• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

corvette82のブログ一覧

2020年06月08日 イイね!

葛飾区立堀切菖蒲園(かつしかくりつほりきりしょうぶえん)

葛飾区立堀切菖蒲園(かつしかくりつほりきりしょうぶえん)私には自転車で行ける範囲なので快晴の今日、伺ってきました。




東京23区の北東の区で、寅さんの柴又の帝釈天のある区です。東隣は千葉県の松戸市になります。西側は荒川で堀切菖蒲園も昔は荒川とつながっていた様です。

大きくはないのですが、菖蒲がびっしりと隙間なく植えられていて、快晴時には絵になります。遠方の方がわざわざ伺うほどでは無いと思います。



密に植えられているので、写真ではほんとうに映えるのですよ。

Posted at 2020/06/08 20:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2019年03月31日 イイね!

新宿御苑

新宿御苑新宿御苑に初めて伺って来ました。何十年も東京に住んで、中に入るのは初めてです。周囲を通る事は何十回もあったのですが。



桜は満開に近いでしょうか。30%は外国人という感じ。日本在住で、日本人と同じ様にシートを敷いて食事をしているグループも。



12時でしたが30分待ち、入場料は500円。日曜とあって盛況でした。
3日ほど真冬の様な寒さが続いたのですが、今日は寒くはありませんでしたね。

とにかく新宿御苑は広い、木も古く大きい物が多い。伸び伸びとしている感じ。
築地跡地も建物なんか立てずに公園にすれば良いのに。



直径2m近い大木も多いです。



園内にある温室。混んでいて今日はパス。



とにかく盛況でしたね。ピクニックで行くと1日過ごせる感じですね。



電車で伺ったのですが、山手線の列車は広告が紙でなくモニターになってきています。
世の中の変化は如実に早くなってきていますね。

Posted at 2019/03/31 17:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2018年06月24日 イイね!

ヒメサユリ

ヒメサユリ福島県南会津町の高清水公園でヒメサユリが満開とSNSで知り、急遽伺って来ました。



23日午前4時30分、Vetteで出発。首都高、東北道西那須野塩原IC、R400、R289とつなぎました。
登山の時は前日夕方出て夜間はしるのですが、やはり景色のある昼間に走るのはいいなー。



田島という所のセブンイレブンで朝食とコーヒー。出光でガスを入れ、旧南郷村へ向かいます。登山で何度も走った道です。新潟との県境の只見町、尾瀬の福島側の入り口の桧枝岐村は、この先です。



土日は混みあうとの事でしたが8時半で入り口駐車場にギリセーフ。いっぱいですと離れた第2駐車場となります。



地元の方々が管理し入園料300円。元は萱場だったそう、今は猪除けで電気柵で囲っています。一時全滅かと思ったと地元の方。昔はいなかったのだが今は街中にも出てくるそう。



ここは標高800m程でしょうか。ヒメサユリは黒っぽいです。山の高い所に咲くのは白っぽく、薄いピンクでやはりきれいです。



新潟、福島、山形の豪雪地帯の山に登山しなければ見られないヒメサユリを、車で行って労せずして見れるというのは希少です。お薦めです。
Posted at 2018/06/24 15:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2018年03月28日 イイね!

桜二態

桜二態昨日は隅田川の向島へ伺って来ました。満開で人も多い、暑い位でしたね。



さくら橋から浅草方面を、屋形船も出ています。


さくら橋からスカイツリー、今年は向島の墨堤(ぼくてい)組合の茶屋は出ていませんでしたね。芸者さんの写真をと思っていたのですが。



隅田川は幅100m以上ですので、広く水辺の景色は風情があります。訪れる価値はあるでしょうね。



定番のさくら橋たもとからVette、土手から下に向けて写すので良い感じです。

ちょっと前からですね。


今日は千葉県印西市(いんざいし)にある吉高の大桜へ、京葉道路、東関道で伺って来ました。
ま、ドライブですね、Vetteで。



桜は完全につぼみです、後10日位でしょうか。山桜なので開花は遅いですね。



私は裏道を知っているので近くまでVetteで行って停めます、細い竹林と畑の中の道なのでタイヤが土で汚れてしまいますが。
桜に限らず、木は並木や群生より、1本の大木の方が存在感は圧倒的にありますよね。

吉高の大桜は百何十回も通った成田射撃場の近くなので、知った道です。


四街道(よつかいどう)IC下車、下道を行って佐倉(さくら)へ入る所にロボットと呼ばれる、青い給水塔も見えます。



帰りは佐倉では有名な蔵六餅(ぞうろくもち)本舗で今時分だけの大評判のさくらまんじゅうを土産に買って帰りました。





Posted at 2018/03/28 18:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2017年07月08日 イイね!

ヒメサユリ

ヒメサユリ登山が趣味でない方はこの花を御存じないのではないでしょうか。東北、北陸の日本海側の標高1,000m以上の山に咲く花です。例外に低地の群落も少しありますが。


この花もあって新潟福島県境の浅草岳を予定していたのですが雨が続き7月8日の登山となりました。
前日、福島県只見町にVetteで前泊します。只見町は前は知らずに関越自動車道小出ICから伺っていたのですが、街のHPにもあるとおり東北自動車道那須塩原ICからの方が近くとなります。

六十里登山口から鬼が面山経由で登頂しましたが、このコースは健脚を要求されます。北岳で戻る方が多数名いました。


薄いピンクが何とも言えませんね。


鬼が面山と北岳の中間地点のハイライトシーン、ネットでもアップされています。空が青いと素敵です。


南岳からの浅草岳です。断崖の上をずっと歩いていきます。





北岳を過ぎた所の山、四角い目の様に20m四方の穴が開いています。まるで人が掘った様に。
奥の右端が浅草岳です、後2時間位でしょうか。



浅草岳山頂から、左端の方が南岳、中央が鬼が面山、右から2番目が北岳です。ハイライトシーンは鬼が面山と北岳の中間点です。

当日は快晴で素晴らしい眺望でした。暑くて下山は熱中症になってしまいましたが。
Posted at 2017/07/09 16:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「国立近代美術館へ伺って来ました。 http://cvw.jp/b/761840/48622239/
何シテル?   08/27 07:38
corvette82です。経営コンサルタントして再生,起業、公開に携わって参りました。お話しがありますと幸甚です。https://twitter.com/cor...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6 789
1011 12 13 1415 16
17 18192021 2223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

【新機能追加】フォトアルバム機能ができました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 11:50:36

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
1982年に最新のパーツを投入しています。足回りとブレーキは強力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation