• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

corvette82のブログ一覧

2016年04月02日 イイね!

満開の隅田川の桜

満開の隅田川の桜東京は桜の満開期となりました。今日は曇天でしたが隅田川へ伺って来ました。何時ものさくら橋下の道路にVetteを停めます。空いていて難なく停められます。


走っているのでリアホイルがパッド滓で黒いですね。

定番のさくら橋たもとから言問橋方面を写したものです。

屋形船も10隻位、夜になると数十隻となります。


こちらはさくら橋たもとから写したものです、公団住宅とアサヒビール本社、墨田区役所が重なって写っています。

売店も繁盛しています。

吾妻橋東詰にある満願堂支店も今日はお客が列をなしています。これも定番の「芋きん」を購入して帰りました。


浅草通りの押上交差点手前でスカイツリーを見上げる。

この時期の隅田川の桜は海外の方を含めて、どなた様にもお薦めです。

夜は議員主催の花見の会もあったのですが御遠慮しました。花を見て歩くだけなら良いのですが座って宴会となると寒くてたまりません。
Posted at 2016/04/02 19:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2016年03月31日 イイね!

弘法寺の枝垂桜

弘法寺の枝垂桜千葉県市川市の真間山弘法寺(ままさんぐほうじ)のしだれ桜を見て来ました。私は江戸川区ですので江戸川を渡ると隣が千葉県市川市となります。


老木のせいか樹勢がありません、満開でしょうか。見学者も多かったです。


高台にあって市川市が一望できます。

南側の山門。

山門からはJR市川駅方面が良く見えます。


その後、すぐ近くの里見公園に伺います、公園前の桜並木を行きます。

桜は五分咲位でしょうか。木が大きいですので見事ですね。



公園から江戸川を越して東京を一望、スカイツリーも良く見えます。古城もあったのですが江戸を一望できる要所だったため、家康が江戸幕府を作ると直ちに取り壊しとなりました。石垣は残っていますが。公園北側には縄文時代の石棺もあります。
写真の江戸川の少し上流が「矢切の渡し」です。渡しの東京側が柴又の帝釈天(たいしゃくてん)となります。
Posted at 2016/03/31 15:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2016年03月29日 イイね!

隅田川へ

隅田川へ今日の東京は天気も良く、隅田川へ桜の下見へ伺って来ました。

何時ものさくら橋たもとの所へ停めたVetteを土手から写した物です、首都高の大きな柱がじゃまです。


さくら橋手前から浅草方面を、橋は言問橋(ことといばし)です。まあまあの人出、売店も営業しています。桜は少し開いただけ、満開はあと5日位でしょうか。


こちは同じ場所から反対の上流方面を、橋は歩行者専用のX型のさくら橋です。


さくら橋の上から東側の向島(むこうじま)方面、押上(おしあげ)にあるスカイツリーも見えます。


さくら橋たもとでは向島墨堤(ぼくてい)組合の臨時茶屋で芸者さんがお茶の有料振る舞いを。



こちらはさくら橋たもとから白髭橋(しらひげばし)を、手前堤防の上の白い点々はカモメです。海からたくさん上がって来ます。


その後、浅草へ行きますが大混雑。オレンジ通りの舟和(ふなわ)で芋ようかんを買おうと思いましたが混んでいて止めました。


舟和の斜め向かい位に満願堂(まんがんどう)本店があります。
ここ、オレンジ通りにVetteを停めると中国人が写真を撮りまくっています。

オレンジ通りは長く車を停められる所ではないので、直ぐに移動します。雷門(かみなりもん)前を通って吾妻橋(あずまばし)を渡り、満願堂の支店で「芋きん」を購入して帰りました。

桜が満開の時にまた伺いたいと思います。

Posted at 2016/03/29 15:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2015年04月09日 イイね!

満開の吉高の山桜

満開の吉高の山桜Vetteで3度目、千葉県印西市吉高の山桜へ伺って来ました。東京は昼から曇天でしたが現地は晴れの青空で素敵でした。何百人かの人出、ほんとうは国道から25分歩くのですが私は裏道から近くに行きました。ただ竹林や畑の細い簡易舗装ですのでタイヤは土だらけになりましたが。

陽の当たる南東から、まあ見事ですし関東在住の方はお薦めですね。私有地私有で須藤家ということです、100m北に代々の墓地もあります。

南西から、綿あめの様です。近くで見ますと葉も出てましたので完全な満開は雨だった昨日、一昨日だったかも。

北側は枝も少なく幹も見えます。生え際はかなり太く人為的なのでしょうか、直ぐに何本にも枝分かれしています。案内板によりますと2m近い盛り土がしてあり、これが木にとっては大変に良いとの事です。

帰宅して角に土の付いたタイヤを洗ってから首都高で渋谷のアディダスパフォーマンスショップにスニーカーの試し履きに行って来ました。今はアディダスやリーボックもネットからイージーオーダー出来ますのでサイズだけ確認と思っていたのですが、やはりネットや雑誌で見るのとは大違いでオーダーはとりやめました。

渋谷自体もそうですが、アディダスショップも外人客が半分以上でしたねー。


Posted at 2015/04/09 22:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2015年04月05日 イイね!

千葉県印西(いんざい)市、吉高の山桜

千葉県印西(いんざい)市、吉高の山桜今週末はチケットをとっていなかったので、スキーでは無く在宅となりました。

4月4日、ドライブがてら伺って来ました。自宅から京葉(けいよう)道路(有料自動車道)、東関東自動車道の四街道(よつかいどう)IC下車、下道を走って行きます。
3車線ですと踏み込めます、思い切り。成田射撃場の近く、丘陵地帯にあります。
Vetteは極力、乗る様にしています、その方が調子良さを維持できると思います。
趣味だった日本三百名山が終わってしまったので、地方への高速長距離ドライブも無くなってしまいましたし。

みんカラでC3フルレストアされてる方もいて、楽しく拝見しております。オリジナルはベース車両と考えて良いでしょう、40年前の車ですし。旧車はその辺を理解する事が重要です、購入費用と同額の修復改造費用はみていないと楽しく走れる車にはならないでしょう。
業者がボロ車をオールペンだけして販売してるのは見かけますね。

みんカラC3を見てますと整備の仕事をされてるのでしょうか、自分で整備されてる方も多いですよね。

あー、エックラーへの発注部品が来ないですねー。例によってレスポンスも無いし。ところで1週間に1回以上割引メールが来ます、15%、20%とかの。円高で注文が減ってるのでしょうかねー。
C2の方のブログでセントラルの部品を他の会社から購入したら同じ物が30%引きだったという事も。最初からかなり利益はのせているのでしょうね。

ヘッダー写真は3月29日ので全く開花してません、下の4月4日は3分咲き位。樹齢300年で幹回りは太く短いです。人工種のソメイヨシノは白いですが、そして並木が多い。山桜は1本桜でピンク色ですね、訴求感も強い。

満開期は3日間しかないそうで、3、4日しましたら、また伺おうと思います。



Posted at 2015/04/05 13:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「東京国立博物館本館10室 http://cvw.jp/b/761840/48630732/
何シテル?   08/31 23:19
corvette82です。経営コンサルタントして再生,起業、公開に携わって参りました。お話しがありますと幸甚です。https://twitter.com/cor...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【新機能追加】フォトアルバム機能ができました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 11:50:36

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
1982年に最新のパーツを投入しています。足回りとブレーキは強力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation