• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

corvette82のブログ一覧

2017年11月04日 イイね!

日光散策

日光散策Vetteのミシュランの皮剥きに日光へ行って来ました。3日18時半に出て、首都高、東北道、日光宇都宮道路とつないで、中禅寺湖東岸の歌ヶ浜に21時着。

日光一の眺望の半月山(はんげつやま)展望台への道はゲートが空くのが7時です。日光は山に囲まれているので5時に起きると真っ暗です、6時でも薄暗い感じ。6時過ぎからゲート前に車が並び、私も並びます。
6台目でしたが前のノバに道を塞がれ、数珠つなぎに。譲ってくれれば良いのにとは思います。手前に男体山展望台もあり、そこ目当ての方も多いです。終点の半月山駐車場から展望台へは20数分山を登らないと駄目だからです。
前回ドライビングシューズで泥だらけになったので、今回は登山靴に履き替えます。
ゼーゼー言いながら一気に登ります。1番乗りかと思いましたら先客が。オフロードバイクしか走れない林道があり、そこを走ってきたとの事。登山の格好で、話しをしますとかなり山を知っていました。


早朝で陽が斜めなので、いまいちきれいではないですね。八丁出島が良い景観です。さすがに寒くてアウターを着て手袋をします。次々に人が上がってきます。
ここは日光へいかれた際にはお薦めですね。


駐車場から袈裟丸(けさまる)連峰です。右奥の高いのが百名山の皇海山(すかいさん)です。


9月に登った社山(しゃざん)にも朝日が当たってきます。手軽に登れて景色の素敵な山でしたね。


車で少し降りた男体山展望台からの男体山。この時間でも雲がかかってきて以後曇り空となります。

中禅寺湖の湖畔へ戻り朝食とします。具の無いカレーと、ぱっとしないホットサンド。それでもアルファ米やインスタント食品よりはましです。一応登山食も持参しました。

食後、西の湖へ行くため赤沼駐車場へ向かいます。一般車は入れないため低公害バスに乗り換えないと駄目だからです。1時間に1本位ですね、料金は1回300円。


落葉した木々の中の細い道をバスは行きます。西ノ湖バス停で下車、平らな道を歩きます。前回は1人でしたが今回は観光客5名も降ります。


すぐに赤岩滝との分岐に、右へ行くと滝です。来年行ってみたいですね。


西ノ湖は台風で水位が上がり、湖岸の木々も水に浸かっていました。曇天ですので色もきれいではないですね。水の少ない時は湖が半分以下になっている写真もネットで見ました。


前回は行かなかった西ヶ浜に今回は行ってみようと思います。浜の木は前回黄緑色できれいでしたが、今回も葉が残っています。


湖岸を少し行くと林道に当たります。関係者以外立入禁止のプレートがありますが自己責任で進みます。山裾を巻くと、平らな林道が一直線に続いています。


やがて分岐の標識が、浜へ進みます。


草も枯れており、緑色の時の方が素敵でしょうね。水位が上がって水に覆われています。


景色はそれなりに素敵です、写真は多いので載せませんが。


分岐点へ戻り、林道を更に奥へ進みます、数100m進むとやはり・・・。


植林された後、放置された落葉松林です。倒木や伐採木が放置されています。


来た道を戻り中禅寺湖西岸の千手ヶ浜へ向かいます、落葉したブナ林の中を。
湖手前で山々も雲の中となって眺望も無いので、湖へ出ないでバス停へ向かい乗車します。


小田代ヶ原で下車、赤沼まで30分程あるいて戻り売店で昼食としました。

駐車場で湘南NO.のレンタカーに若い中国人4人、赤沼界隈では中国語も飛び交っていました。




Posted at 2017/11/05 14:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「さかづきブルワリー http://cvw.jp/b/761840/48586821/
何シテル?   08/07 21:00
corvette82です。経営コンサルタントして再生,起業、公開に携わって参りました。お話しがありますと幸甚です。https://twitter.com/cor...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 23 4
5678 91011
1213141516 1718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

【新機能追加】フォトアルバム機能ができました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 11:50:36

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
1982年に最新のパーツを投入しています。足回りとブレーキは強力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation