
パソコンではマイクロソフトエッジを利用しています。グーグルクロームが閲覧者の履歴を他の企業に売って大儲けしていました。MSはそれに対抗して閲覧履歴を残らない様にしたからです。
とはいうものの、見た商品の種類の広告が出て来るので、まだ何か方法があるのでしょうね。
Ghostryという広告を表示させないアプリを入れていますので、ほとんどが表示されません。これは実際には表示されているのですが、絵や写真を表示させないそうです。その分、表示が早くもなります。
最近、以前利用した事のあるMalwerebytesというマルウエアのアプリをまた入れてみました。
そうすると、この画面になります。そう一時流行ったトロイの木馬です。閲覧者の情報を収集するわけです。これをまだやってる会社もあるのですね。まー、せっかくホームページを作っているのですから、どんな人が見ているのかという情報が欲しいのは解りますが。
翻訳ボタンで和訳したものです。
情報だけなら良いですが、マルウエアを落として、どんなホームページをみているかとか、パスワードを把握されたりでは、どぎついですよね。
Posted at 2020/12/22 17:39:02 | |
トラックバック(0) | パソコン/インターネット