• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

corvette82のブログ一覧

2022年05月27日 イイね!

皇居造営丁場

皇居造営丁場千葉県富津市金谷の鋸山の皇居造営丁場がヤマップにあがって、私も伺って来ました。もう湿度が高いうえに、土の崖で常時、木や根をつかんで確保しながらで、汗ぐっしょり、泥だらけでハードでした。



ヤマップに上げた方は旧登山道からでしたが、私は昨年末に第2アドベンチャーコースの時にロープウエイ山頂駅直下から、海側に行く作業道を確認していたので、その道を行きたかったので、ロープウエイ山頂駅直下まで行き、海側へ行きました。
これが超ハードでした。
山頂側は岩盤で道が残っており水平移動が可能ですが、海側は丁場(石切り場)と丁場の間は土で全部落ちているのです。
30m以上下がって横に行ってまた登り上げる、しかも全て崖で木や根をつかんで確保しながら行くのです。足よりも腕がパンパンです。
全て落ちたらアウトです。



鋸山の初期の明治時代のものです。過半数は巨大な落石で切り通しが埋まって入る事はできません。70mトップから垂直に下がった所から、下部は奥に5,60m掘り進み、更に45度位に下方へ掘り進んでいるのです。
巨石の落石も当然の感じです。
入れる丁場も中は巨石の落石です。



巨石の落石で埋まって木々が生えています。落石の間は土や落葉で埋まって踏み抜きの危険が大きい。2回程踏み抜きました。



真っ平らな所を進んで切通の上、下は15m位。落ちたら即死ですね。



崩落の上に木々が生い茂り近ずけません。



切通の上に巨石が落下しています。下は20m位です、落ちるとアウトです。



4m立方の巨石塞がった切通、入る事はできません。



その次の切通、入って行きますと石壁が金水色で美しかったですねー。

ヘルメットにアクションカメラを付けて行ったのですが、全く写っていなかったんですよー。がっかり、良い写真が無いのもそのせい。

山頂駅直下から旧登山道までの間がハードでした。
次回、旧登山道から岬方面と思います。
低山ですので、密林ですのでとにかく暑い。冬の方が良いでしょうねー。

金水色の石壁をまた見たい、写真も。岬まで行く。
でも蒸し蒸しに暑いのは・・・。



Posted at 2022/05/27 22:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「高島野十郎展 http://cvw.jp/b/761840/48592441/
何シテル?   08/10 22:24
corvette82です。経営コンサルタントして再生,起業、公開に携わって参りました。お話しがありますと幸甚です。https://twitter.com/cor...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 23456 7
8 9101112 13 14
15 161718 19 2021
22 2324 25 26 2728
293031    

リンク・クリップ

【新機能追加】フォトアルバム機能ができました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 11:50:36

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
1982年に最新のパーツを投入しています。足回りとブレーキは強力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation