
7月30日にブログった赤岩滝へ行って来ました。
前日、日光手前の今市に前泊。朝食後Vetteでいろは坂を登り中禅寺湖湖畔を通り、赤沼車庫へ向かいます。
8時過ぎに到着、着替えて8時45分の低公害バスに乗車、西ノ湖(さいのこ)バス停で下車します。料金は一律500円です。
直ぐに歩き始めます。林の中の林道で涼しい。
幅広い車道歩きが柳沢川沿いに延々と続きます。からまつ造林でつまらない。
直径1m程の切り株がたくさんあります。昔は豊かな自然林だったのでしょう。
未来への、子孫への遺産を昭和世代が破壊したのです。
人もいない山奥の柳沢川に100m近い巨大な堰堤が幾つもあります。単なる予算消化でしょうか。
1時間も歩いたのでしょうか、ピンクテープで車道から川岸に降ります。最初の渡渉地点です。ここで30代くらいの単独女性と会います。この山奥にマニアックな方です。登山靴を脱いで渡ったとの事で、足をタオルで拭いています。
この時期の土日は朝4時に始発バスが出ているので、それで行ってきたのだと思います。
私は慣れてるので登山靴を履いたまま渡りました。渡ってから振り返って写した物です。
渡ると幅広い車道跡です、自然に帰って来ています。左方向が宿堂坊山への登山道とヤマップには記載されてますが、痕跡はほとんど無い様です。
右手上流に進みます。踏み跡や石積みがあって迷う事無く進んで行けます。
そして、柳沢川を渡り赤岩滝への支流へ入って行きます。ここは広い河原となって、3回程渡渉します。渡渉といっても登山靴で飛び石で行けます。滑って落ちても川の深さは10数cmで靴に水が入る事もありません。
ピンクテープを追いながら左岸(上流から見て左側)を登って行きます。
やがて20m位の緩い滝に出ます。ここで反対側に渡ります。そこでガイドも客も70歳くらいの10人のパーティと会います。
川から10数mの高さを進んで行きますと、唐突に赤岩滝となります。
「おおっ」という感じです。70m4段瀑。1番上の岩にぶつかりながらシュワシュワと落ちるのが良いです。
反対側に渡って滝下まで行きます。10数m上がった所で20数分滞在します。良い景色です。
さて柳沢川まで戻り上流を偵察しますが、痕跡もピンテも全く無かったですね。
地図とGPSを頼りに行くしか無いですね。
実はこの上に黒岩滝と、そして天女の滝という素晴らしい滝があるのですが、去年10月に行った方によりますと、「倒木で全容が見えなくなっていてがっかりだった」との事。
そうでなければ伺ったのですが。
この日のヤマップのログです。この日は何度も地図を見たので電池の消耗で22%となったので、12時4分の所でヤマップをシャットダウンしてスタミナモードにしました。最初の渡渉地点の所です。
予備電源は持って行った方が良いですね。
来た道を西ノ湖バス停まで戻り、30分ほど待ってバスに乗り赤沼車庫へ戻りました。
Posted at 2022/08/09 12:17:57 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域