
転売屋。自ら使用するのではなく転売して利ザヤを稼ぐ。
代表的なのはプレステでしょうか。
需要と供給に大差があると、発生するでしょうね。
あと、海外と日本の価格差が大きな場合。
日本法人は本国の元値の倍位の値段を付けます。逆ダンピングですね。また、ガードして日本から海外店へのショッピングができないようにします。
アークテリクス等もそうです。
登山用の物が相次いでダメになって行きます。まー、年期なので仕方が無いのですが。ファスナー部分やその周囲が駄目になる事がほとんど、全てです。
何時も使用するたびに稼働するのですから、負荷もかかりますから。
気に入っていたドイターのザックもファスナーの脇が破れてきました。
アークテリクスのアロー22かエアリオス15のバックパックをネットで探していましたが、皆定価です。
大ヒットしてよく見るアロー22も。
価格コムでも定価です。ガードは硬いです。
諦めかけていたところ、楽天ラクマというネットにいきますと、何と半額以下です。直ぐにぽちります。
大晦日にポチって、今日6日に届きました。
大阪の個人が発送となっていますが、梱包は中華のANA系列。札は上海のアークテリクスでした。
そんなことはどうでもよく、物はとても良いです値段だけあって。ファスナーは耐水加工ですし、細かい所もとても良いです。
同じ22Lですが今使用のドイターより二回り位大きな感じです。背負い心地はとても良いです。元々登山用では無く、コミューター用ですが、夏以外の登山に使用と思います。
しかし、値段の違いって凄いな--とは思いました。
Posted at 2023/01/06 21:05:56 | |
トラックバック(0) | その他