
毎年懸案だった埼玉県日高市の巾着田の曼殊沙華に、伺って来ました。日本一とも言われる群落です。
今年は暑さで開花がずれ込んだそうですが、さすがに色褪せたり一部は枯れていました。
まー、お薦めの所ですね。
有名なだけあって見事な物です。自然にできたとは思えない位に。
ここに群落ができたのは不明だそうです。
田の畔に植えられた球根が流されてきたとの説も。
入場料は500円、7時から17時です。
7時に伺ったので空いていました。
橋の上にカワセミ、きれいな青でした。橋を渡った森にはアオサギが巣を作っていて望遠レンズを設置したカメラマニアも二人。
豊かですね、自然は。
混雑を避けるため、日和田山登山口駐車場へ停めました。田部井淳子氏の記念碑が。
駐車料金は普段は300円ですが、曼殊沙華の期間は500円です。
これから登山という方も二人。
首都高、外環、関越、圏央道とつないで往復しましたが、快晴の中の楽しいドライブでしたね。
もよりICは県央鶴ヶ島となります。
COCCHIですが、使いやすいのですが細かい検索はできませんね。日和田山登山口他は出ませんでした。
スマホでマップで検索すると出ましたので、それで行きました。
青森へ行った時もヤフーカーナビでは、細かい検索はダメでした。
2つ利用で行くと良いですね。
Posted at 2023/10/03 19:55:51 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域