
今夏、東京から駒ヶ根まで中央高速を3度走りました。助手席ドアミラーには死角があり、レーンチェンジでハッとした事が今回3度程ありました。
広島でファミリーカーをレンタルしましたが、全く死角はありませんでした。
これは何とかしたいと思い、検討しました。
私のVetteはドアミラーは純正ではなく、倍近い大きさのC6の物に換えてあります。純正よりはるかに視界は良いです。
更にミラーレンズをウインカー付きの物に換えてあり、曲面ミラーでより視界は広くなっています。
ここでよく確認しますと、普通の車はフロントウインドウに近い所に設置されていますが、vetteは20cm近く後方に付いています。
これが死角の一因とも思います。更にスタイル的に座席のある真ん中を若干絞っているのです。
ネットで調べますと、後方視界に関しては概ね3つ方法があり、1番目は湾曲した広角ミラーに換える事です。ミラーだけ型紙をとって送れば注文制作してくれる所があります。2枚でも2万以下です。
2番目は小型カメラを取り付けて、モニターで見る方法です。両側で4万円位。
3番目はレーンチェンジミラーです。超広角度のミラーをダッシュボード等に取り付ける物です。ナポレックス製で1,800円。
プリウスに乗ってる方がユーチューに上げており、絶賛しています。確かに死角は無くなります。それと2番目のカメラモニターですと、タイムラグがあるというのです。
これは良いのではと思い購入しました。
ここで問題が。
最初にあげたとおり、座席部分が狭くなっており、更にサイドウインドウが斜めに上がる、天井部分が狭くなる様になっているのです。
ダッシュボード上に取り付けても室内しか映らず、全くダメでした。
モニターカメラ方法では、リアオーバーフェンダーになってるのでダメですし。
現状で気をつけながら運転するしかないか。
Posted at 2023/10/06 20:03:49 | |
トラックバック(0) | クルマ