
「山下大五郎展」〜 一路 自然の中の生命を求めて 〜
開催中の千葉県流山市大字大畔(おおぐろ)315にある「森の美術館」へコルベットで伺って来ました。
晩年を安曇野で過ごされ、そこの風景画が多いですね。
お昼は流山の江戸屋さんで青鰻を戴き、完成したばかりの流山大橋を渡って帰りました。
万華鏡美術館さんに寄って、地ビールと白みりんのシュークリームをお土産に買って。
コルベットネタが無いのですが、快調で故障や不具合が全く無いのですよ。週2、3回しかちょっことしか乗ってないせいもあるのですが。
安曇野の景色は評価も高いのですが、人物画は目つきが屈折した物が多いです。戦争やソ連抑留で御苦労された影響でしょうか。
1番良い青鰻との事でしたが、タレがきつすぎてしょっぱい。国産特上6,100円はコスパ悪し。
開通したばかりの流山有料大橋を渡って帰りました。ETCはできず、電子マネー払いです。結局窓口の人とのやり取りです。
ipadmini6はほんとうに見易い。
Posted at 2024/02/18 21:45:55 | |
トラックバック(0) | 趣味