
アメリカのコルベットの社外部品販売会社の無料カタログです、左がコルベットセントラル、右がエックラーです。品数が膨大なのでネット検索よりプリントカタログの方が良いですね。ネットから申し込むと日本まで無料で郵送してくれます。
足回りの改造部品はほとんど輸入して装着しました。
ボルトオン(ポン付け)、の表示ですが、まずありません。大きな加工を要したり、使い物にならず捨てたのもあります。
あと、翻訳の問題ですか、heavy duty とあれば強力なハードな部品と解釈しましたが、ノーマルより軟弱な部品だったりします。
そこは金額で判断するのが良いでしょう。
ハイパフォマンス、レーシングの表示であれば宜しいでしょうか。
最近、アメリカの政治に関して日本の新聞でボストンティーパーティをボストンお茶会と訳すのですが、言語の背景として、イングランドの紅茶へのとんでもない税金へ怒ったグループが貨物船に積載された紅茶を海に投げ込んだものです。背景を紹介しなければ全く解らないですよねー。
この場合のパーティーはクリスマスパーティーの意味では無く、登山で数人のグループを日本でもパーティーと云いますよね。グループといった意味合いです。
ボストン紅茶事件とかボストン紅茶の乱が、まだ適当かと思われます。
Posted at 2010/07/12 08:41:14 | |
トラックバック(0) | クルマ