
ぽかぽか陽気でした、朝9時に宅急便で弾が到着しましたので、足利常設射撃場へ伺いました。他の射撃場は大会が入っているため貸切となり練習は出来ないのです。射撃場も2月15日で狩猟期間が終わり本番となってきました。
2回目で桐生寄りの松田町にありますが、ナビには表示されず手こずりました。佐野ICから1時間ほどかかります。
2R撃って昼は手前のふるたけ(だったけ?)という大きな蕎麦屋さんで鍋焼きうどんを食べました。鉄鍋で出てきた2,5cm位の太いうどんでした、薄かったけど。ここは大根をつなぎに入れた蕎麦が売り物だそうです、今度機会があれば。
ちなみに北関東自動車道は3月13日に全線開通となるそうです。
射場手前の桜の木々は写真の様に3分咲き位です、春は直近となっています。
帰りは教えて頂いた旧道を佐野まで走りました。昔日昵懇の方と観光に訪れた栗田美術館、佐野薬師の前を通りまして懐かしく思いました。イオンの前から50号へ、夕方でしたので混雑していました。17時20分に東北道に載りましたが渋滞、70kmペースです。1部第1車線が空いていて進みますが、とろとろペースでした。18時半には自宅に着きます。
昼が麺類ですとお腹はすきますねー。運転中は暑かったのでビール、ワインが美味しい。鹿児島産の空豆と菜花、生鯖、仙台産のヒレと美味しく戴きながらキーを叩いています。
世の流れとは画して季節は流れて行きますが、桜は印象強烈です。数が多いせいですよね、梅など他の木は僅少ですから。
隅田川沿いの向島のソメイヨシノの印象は強烈です、是非ともご覧になって下さい。その時期のアサヒビール本社最上階の展望喫茶からの眺めもお奨めです。
Posted at 2011/02/27 21:12:37 | |
トラックバック(0) |
クレー射撃 | 趣味