• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

corvette82のブログ一覧

2011年03月26日 イイね!

北関東自動車道

北関東自動車道東京ではガソリン事情は平常となったので、全線開通した北関東自動車道を通って足利射撃場へ伺って来ました。首都高、震災後開通した東北道の下りは自衛隊車両、一戸建て建築現場に良くある簡易トイレを満載したトラック、それに一般車両で結構な通行量でした。
佐野の先から北関東道に入りましたが足利ICまで山側を走るのでトンネルが非常に多いです。通行量も結構なものです。R50は混雑するので、やはり高速は圧倒的に早いです。周辺地域の方は便利になったと思います。射撃場経営者は「停電にならず営業出来て助った」との事でした。帰りは太田桐生ICから入りました。東北道は何時もながら、第2第3車線はびっちりで第1車線は空いている馬鹿丸出し状態でした。

写真は東日本道路会社からのもので、トンネルは従来のリチウム灯から見やすい蛍光色にしたのと、標識を光透過性にして太陽光が反射せず見やすいようにしたとの事です。
Posted at 2011/03/26 18:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年03月21日 イイね!

ガスストーブ

ガスストーブ今回の震災の停電でオール電化住宅の方は困った方向になっていると思います。義弟が昔オール電化住宅を見て「感動した」云々を思い出しますが、そもそもオール電化住宅はガスの配管をしないと何十万も安くできるからです。私はずっと都市ガスでガスストーブを使っていたので、今のマンションでもキッチンから配管をとってもらう工事をして冬は写真のガスストーブを使っています。ファン付きのガスストーブもありますが、エアコンと同じで目が乾く感じが嫌でファンの無いのを使っています。効率は落ちるかもしれませんが、埃が舞い上がらないのと、ほんわかした感じも好きです。

東京ガスの子会社にバーナーの掃除に出したら、「これは古くて規格外」だったかな?と言われ、ガスファンヒーターを勧められた事もあります。「持っていますが、こっちが良くてこれを使いたいのです」といって断った事もあります。
ホームセンターやガス会社にはガスファンヒーターしかありませんが、ネットで調べると今もちゃんと売っていますね。LPガス用の物もあります。
ホースも4、5年前に規格が変わり、ゴム(プラスティック?)ホースから、踏んでも平気なステンメッシュホースに変わっています。

石油ストーブと違って、給油しなくても良いのはとても便利です。空気や部屋の汚れも無いですし。

Posted at 2011/03/21 14:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2011年03月19日 イイね!

給油しました

いつもの出光のスタンドの列が半分くらいでしたので、並んで震災後初の給油をしました。30分位で給油しましたが、3000円までという事でハイオクですと18L程ですから、遠出は全くできないですよね。

Posted at 2011/03/19 17:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月18日 イイね!

KUMALA CHARDNNEY

KUMALA CHARDNNEY 夕飯のお供に近くのスーパーで購入の南アのKUMALA CHARDNNEYを頂きました。何時ものビーニャマイポのレセルバ(リザーブ)には較べるべくもありませんでした。こくが全く無く軽すぎるんですよーー。
900円と1200円の圧倒的な差、南アとチリの。
口の所に張られた生産番号は良いですね、でもまた呑みたいとは思えませんね。

マークのとかげ、ガムやタイで部屋の中を歩いていたのを思い出します。日本人は大騒ぎしますが現地では当たり前、タイでは吉兆のシンボルです。タイ産の食品の中に入っていて大騒ぎになった事もありますが、現地では普通です。

前にも書きましたが、世界で100年以上のぶどうの木が残っているのはチリだけです。コストパフォーマンスはフランスの3倍です。
10年前にちょこっと付き合った練馬区の高卒の女の子に、話しの途中で「コストパフォーマンスって解る」と尋ねると、「解らない」と言われたのを思い出しています。


Posted at 2011/03/18 20:32:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2011年03月12日 イイね!

大地震

お悔みとお見舞いを申し上げます、何時もですが報道も事実を知らせない。仙台南部の200、300名といわれる死者の情報は今現在全く報道、放映されません。報道管制でしょう、TVで官房長官がヘリや報道を控えて欲しいという、ガッカリです。

福島原発は爆発後すぐに吉田繁治氏からメールが入り事実を知りました。mag2 0000048497 今後注目です。

本日16時、親族から携帯に電話が有り、昨日からしていたが通じなかったとの事。
私は、地震時は千葉県印西市でした、すぐに東京へと思いましたら高速は全て通行止め。これで完全にアウトです。莫大なトラフィックのある幹線高速を止めたら、大都市圏の交通はすぐにマヒです。一般道はマヒ状態、22時ごろ全く動かないR14号をあきらめ千葉市内のホテルへ電話すると全て満室。16号を経て6号(水戸街道)へ出て、ここも半マヒの自宅着は本日4時でした、12時間かかりました。交通機関も停止でしたので、夜中の3時、4時でも歩いている方がたくさんいました。

高速が止まると大都市はトラック輸送は停止します。19時半、近所の大型スーパーに行きますと物も入ってこないし、買いだめする方もあるのでしょうか、品物もがらんどうです。




Posted at 2011/03/12 23:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「国宝 納涼図屏風 http://cvw.jp/b/761840/48585066/
何シテル?   08/06 17:21
corvette82です。経営コンサルタントして再生,起業、公開に携わって参りました。お話しがありますと幸甚です。https://twitter.com/cor...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 23 4 5
6789 1011 12
1314151617 18 19
20 2122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

【新機能追加】フォトアルバム機能ができました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 11:50:36

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
1982年に最新のパーツを投入しています。足回りとブレーキは強力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation