• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

corvette82のブログ一覧

2015年11月08日 イイね!

未丈ヶ岳 登頂

未丈ヶ岳 登頂ひつじ年の今年に登ろうと思いながら、Vetteの故障修理、悪天等で何度も何度も流れた新潟県の未丈ヶ岳(みじょうがだけ)に登って来ました。ま、マニアの山です。
今年最後の機会なので吹雪でも登ろうと雪山装備で行ったのですが、先月24日の車から降りると膝が痛い位寒かったのと大違い。初夏の様に暖かく夏服で登りました。それでも先週は雪で真っ白で登るのをあきらめたという方と登山中に会いました。

入り口を見つけるのに散々てこずって8時12分出発、車に帰ったのは16時40分。山間部ですので、もう暗かったですね。
1時間休憩はとりましたが、しばらくぶりの山でしたので楽ではなかった。

トンネル部分が18kmの奥只見シルバーラインのトンネル内から緊急避難所のシャッターを開けて外に出るのです。そこが登山口で日本でもここ位でしょうか。オレンジ色なのはトンネル内のナトリウム灯です。


最初3ヵ所、川を渡るのですが、100%天然林ですと水はこれだけきれいになります。杉やカラマツといった人工植林の針葉樹に浄化作用はないのです、保水力も。産卵期は岩魚の群れが見えるそうです。


標高800mから1000mは雲海で抜けると遠望できますが、更に2000mにも雲があり、写真は山頂手前から手前ピーク越しに越後駒ケ岳を写したものですが山頂部は雲に隠れています。時々晴れ間から見えるのですが、山頂は雪で白いですね。

この手前ピークの下、標高1400m位で私のすぐそば(1.5m位)の薄い笹藪をズザーザーザーとすごい音をたてて何かが逃げていきます。この山域ですとカモシカと熊しかいませんし、カモシカはそんなに人を恐れないので熊の可能性が極めて高いですね。
1度会って写真を写したいと念願なのですが、かなってはいません。もちろん、ちょっと離れてですよ。
運の良い方は何度も写真やビデオをとっているのですが。


山頂直下北側には長さ2000m程の広大な草紅葉が広がります。20分程寝転んで持参のマスカットをかじりました。枯草はカラカラに乾いています、暑くも無く寒くも無く。
1カ月前のぽかぽか陽気でしたら、さぞかし気持ち良いでしょうねー。


晴れてきた下山終盤に山頂を振り返ったものです。1番奥が山頂です、左側に見える尾根筋を延々と行くのです。写真では感じませんが両側は崖で、それしか道はありません。下は紅葉を、上は落葉樹を楽しめます。

アッパーアームとボールジョイントをバンスティールの物に換えていったので、(ボールジョイントはガタガタでした)東京から関越小出ICそして奥只見シルバーラインのドライブは楽しめました。
やはり幹線高速をVetteで走るのは最高に楽しい。


Posted at 2015/11/08 14:56:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | スポーツ
2015年11月02日 イイね!

またしても首都高でバースト

またしても首都高でバースト10月31日土曜日、原宿のランバンオンブルーへ伺うためVetteで首都高一之江ICから入り高樹町ICで下車、表参道へ入りルイビトンの店の前の路上パーキングへ停めます。コインを入れて左後ろのタイヤを見ますとパンクです、ぺったんこです。ま、この時点でハイパフォーマンスタイヤがこの状態では異常ですよね。

青山通りの交差点にある交番へタイヤ屋がないか尋ねますが、近隣にはないとの事。
保険会社のロードサービスへ連絡するも、路上での作業は出来ないとの事で積載となります。夏と違って今どきは暇らしく、先日と同じ30分で積載が到着、載せます。
少しサイドウオールが内側にへこんでいただけだったタイヤが、完全にホイルから外れます。釘が刺さっているのも、はっきりと解ります。
途中、首都高錦糸町料金所先で鼻づらが振られるなと思いましたが、その時点でエアーがほとんど抜けていたのではと思います。

今までパンクはあるのですが、少しづつ空気が抜けて、それで気づいて修理というパターンでした。今回続いた気づかずにバーストというのは初めてですね。エアーが抜けた状態でも走り続ける事が出来るというのも凄いというか。

手前から2台目が愛車、通りを挟んで反対側が表参道ヒルズです。車はいつもこんな感じでびっしりです。
トミーズさんに運んで預かっていただきましたが、7cm位の釘が刺さっていました。「パンクも最近は珍しい」と言われました。
http://blogs.yahoo.co.jp/workstommys38トミーズさんのブログです。

前回と同じ岐阜県のアウトバーンさんに発注しましたが、九州の工場にあり入荷は6日金曜、それから東京に送るので土曜到着ですね。RE050の295/35-18は受注生産なのですかね、日にちがかかり過ぎますものね。

やれやれ。

Posted at 2015/11/02 11:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「さかづきブルワリー http://cvw.jp/b/761840/48586821/
何シテル?   08/07 21:00
corvette82です。経営コンサルタントして再生,起業、公開に携わって参りました。お話しがありますと幸甚です。https://twitter.com/cor...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

【新機能追加】フォトアルバム機能ができました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 11:50:36

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
1982年に最新のパーツを投入しています。足回りとブレーキは強力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation